[スレッド全体]

[23318] Re:大河ドラマ「平清盛」の感想と評判について返信 削除
2020/8/30 (日) 16:36:54

▼ 徳翁導誉さん

> なるほど、確かに歴史の勝者となった主人公の場合、
> 勝者となったからこそ、悪い面というのは必ずあるはずなのに、
> そこが善人化によって覆い隠されるのは、ドラマであるしても、確かに不自然さはありますね。
> (逆に言うと、主人公が敗者であれば、そうしたジレンマは最後まで無縁なのかな・笑)
> 主人公のダーク面まで扱ったのは、他だと「軍師官兵衛」や「風林火山」あたりでしょうか?
> そういう意味では、風林火山もリストに入ってますけど、
> 軍師官兵衛が入っていないのは、その部分が物足りなかったのかな?(笑)


そうですね
軍師官兵衛のダーク要素は足りなかったですね。

> あと第四に、これはあまり見掛けない意見なので、私の思い込みかも知れませんが、
> そもそも論として、この作品が持つ「ノリが合わない」という層が多かったのでは?
> 同じ大河ドラマと言っても、その作風は毎年 大きく異なるものですし、
> あまり意識されてないかも知れませんけど、題材以前に、合う合わないは当然出てきます。
> 昨年、最低視聴率を更新した「いだてん」にしても、そうでは無いでしょうか?
> 作品自体の出来よりも、あのクドカンのノリに合わない視聴者が多かったと。
> 同じく清盛にしても、言うなればヤンキー・ドラマな雰囲気はありましたからねえ(笑)。
> 大河ドラマという看板と、歴史ドラマという覆面により、明確に意識は出来なくても、
> 暑苦しくて、調子ノリして、ガチャガチャやってる感じを、何となく嫌った層はあるずです。


私の方でも平清盛といだてんのファン層が被っているという意見は目にしましたね。
私個人としては、いだてんの方にのみ若干の苦手意識を感じました。

> そう考えると清盛って、「嫌いだ」って層が結構いる作品なんですよね(笑)。
> でもこれって、決して悪い事ではなく、それだけ心に引っ掛かる何かがある作品な訳で、
> 逆に言うと、そこが良いとなって「好きだ」という層も、少なからず居るんです。
> 別に作品というのは「万人ウケ」が全てでは無いですし、
> それを一概に低評価と断じられるかは、難しい所があると思います。
> 実際、昨年の「いだてん」にしたって、私は十分に楽しめましたからね(笑)。
> 恐らく、評価的に最もキツいモノというのは、好き嫌いの差が激しい作品よりも、
> 好きも嫌いも言ってもらえない、存在感の無い作品なんだと思います・・・・
> 個人的に作品名を挙げると、弁さんが見てる年代だと「花燃ゆ」と「武蔵 MUSASHI」かな?


確かに武蔵は全然記憶に残っていませんね。
「花燃ゆ」と、あと「江」に関しては直視に耐えられなかったため
無理にながら見状態にしていた覚えがあります。

逆にいだてんの方はながら見していたとしても、作業を止めて見入るシーンはありましたね。

> 冷静に考えてみると、個人サイトに13年って長さは、凄い事ですよね!!
> そして、それくらい時間を経た後に、これだけの雑談をしていると言う事も(笑)。


そうですね。
全然掲示板に雑談に来たりしていませんでしたから

> あと、読後の感想を追加すると、
> 義満の孫である5代将軍・義量が早世した後、
> 先代将軍である義量の父・義持が、政務を取り仕切っていたのは良いとして、
> 義持が没するまでの間、「将軍不在」だったのは、今まで疑問ではあったんですよ。
> まあ元々、実権の方は義量の早世前から、義持が握り続けていましたので、
> 言ってしまえば、よくあるパターンであり、それ自体に不思議は無かったものの、
> 形式面において、将軍不在で幕府的には何の不都合は無かったのか?と。
> それに関しても、「室町殿」というシステムがあったという事で、少し納得できました。
> 現代風に言えば、社長(将軍)の上に、会長(室町殿)がいる、会社(幕府)だったのだと。
> ならば社長不在でも、会長が居るなら、どうにかなったんでしょうね。


なるほど
将軍不在にし続けた理由は、実子誕生を待っていたのでしょうかね?
未来の話になりますが、義政の代のようなことを避けるために
 
> ただ逆に言うと、やはりプレー経験の有無で、入り込み方も大きく違ってくるので、
> そういう意味で野球やサッカーに比べると、テニスはあまり深く入れない所がある気がします。
> もちろん、団体競技と個人競技という、根本的な違いもありますがね(団体競技の方が好き)。
> 所で以前、印象に残るアニメ作品として「ベイビーステップ」を挙げられてましたけど、
> これはテニス好きがあってのアニメ視聴なのか? アニメ視聴があってのテニス好きなのか?
> どちらなのかなぁ?というのは、少し思いましたね(笑)。


私も野球とテニスに入れ込む理由は、管理人さんと同じですね。
まぁ野球に関しては、経験があるとはとても言えないレベルでしかないのですが……

ベイビーステップとテニス経験に関しては、テニス経験の方が先ですね

> ところで、野球観戦好きで、ゲーム実況や雑談動画も好きとなると、
> 箱根駅伝とか愛称が良さそうですけど、その辺りはどうなのでしょ?
> まあ、データ紹介と言うよりは、エピソード紹介が多いですけど。
> ヨーロッパの景色や文化を感じるなら、自転車ロードレースって手もありますが、
> 本場の欧州では夏の甲子園的な存在でも、日本ではマイナーな存在ですし、
> それに代わりとなると、やはり箱根駅伝かなぁ?と。
>
> 駅伝だと自転車に比べれば移動距離が短く、それほど風景が変わらない上に、
> 自転車の3大レースはそれぞれ23日間に亘りますが、駅伝は箱根でも2日間ですからねえ。
> 駅伝でも自転車でも構わないので、個人的に日本縦断レースは見てみたい所ですし、
> それが無理なようなら、東京・京都間のレースとか見てみたいものです!!
> と言うか、そういうのを妄想するのも、結構好きだったりはします(笑)。


紀行番組はそこそこ好きなので、駅伝で景色を楽しむというのはありますね。

> 所でNHK-BSと言えば、こちらは年に1度の中継特番ですが、
> 「ゆる〜く深く!プロ野球(通称 ゆるふか)」は、御覧になってます?
> 今年はちょっと、新型コロナの件があって、放送は無いかも知れませんけど、
> 2015年から始まって、神宮・西武ドーム・千葉マリン・仙台・甲子園と、
> 毎回、球場の表も裏も見られて楽しく、時に技術や道具の深い解説があり、
> まさに「年に1度のお楽しみ」なプロ野球中継でした。
> そう言えばコチラも、メイン出演のピエール瀧が昨年消えてしまいましたね・・・・


ゆるふかプロ野球は全部の回とはいきませんが見ましたね。

> でも実際、どれくらいまでOKなのかが掴めない所(笑)。
> 例えば上記の動画だと、スライムやドラゴンのVR風俗嬢の話がウケてましたけど、
> 「人間」という形状を捨てての性的行為に関しては、どんな感想を持たれました?
> 「新しい表現方法」の1つと言えば、そのようにも思われますが(笑)。
> とは言え、技術的にモーション・キャプチャーと連動する以上は、
> やはり人体の形状の制約を受ける訳で、没入できるだけの「想像力」が重要なのかな?
>
> それと現状のVR技術だと、視覚情報に頼り切る一方で、触覚情報はまだまだですから、
> 一般的にイメージされる風俗とは、入力される刺激が まるで異なりますし、
> そうでありながら、VR風俗でも快感を得られると言うのは、視覚情報はあるものの、
> 入力情報という直接的な刺激(触覚)に頼らず、いきなり脳の方で快感を作れている訳で、
> これは新しい表現方法と言いますか、デジタル技術が切り開ける分野の可能性があろうかと?
>
> 要するに何が言いたいかというと、人体が持つ従来の「五感」という入力端子を介さずに、
> 脳に直接情報を送り込める時代が、未来のデジタル時代では恐らく到来してくるでしょうし、
> そこまで行かなくても、脳が情報を処理する行程こそが重要であると考えるなら、
> 情報の入力方法はどれでも良い訳であり、また処理面を上手くコントロール出来れば、
> 視覚だの、聴覚だの、触覚だのと拘るよりも、遥かに大きな可能性を秘めていると思うんです。
> ・・・って、ここはまだまだ概論を語ってるに過ぎないので、全くエロくは無いですが(笑)。


大丈夫とは言っても、こちらから話せる話題はあまりないことに気がつきました……

> う〜ん、こう言って良いのかは解りませんけど、
> 教育的に「健全すぎるのも不健全」って感じなんですかねえ?
> 民放番組であれ、やはり公共の電波に乗る以上は、相応の制限を受けている訳で、
> それにアレルギーを感じるようだと、世の中の言動など更にキツいのでは・・・・
> また、逆の見方をすると、世間的には受け入れられる内容でもアウトだったり、
> 理解できなかったりすると、共感性や許容度も一般的な感覚より狭くなりそうですし。
>
> それが最も顕著に見て取れるのが、「お笑い」の分野でしょうか?
> 世界には様々なお笑いの型がありますが、各地ごとに笑いの背景となる文化の違いがあり、
> 例えば、日本人がアメリカのお笑いを見ても、逆にアメリカ人が日本のお笑いを見ても、
> お笑いの構図が異なる為、なかなか面白さが伝わらず、「何が面白いの?」となりがちです。
> そしてこれは、何も国の違いだけで起こる訳ではなく、同じ日本人であっても、
> お笑いの文化に触れずに育つと、異国人と同じく「何が面白いの?」となりやすいと。
> そうなると、やはり共感性の面などでは、少し支障が出てきますよね。
> そうした価値観というのは、勉強して身に付けるモノではなく、
> 基本的には、長い時間を掛けて自然と染みついていくモノなので。
> 別に、無くても困らない価値観かも知れませんが、あれば幅が広がりますし、
> それに何より、それにネガティブな感情を抱くようだと、やはりマイナスな気はします。


ご指摘の通り、結構苦しんでいます。
これはもっと早く打ち明ける予定だったことですが、私には発達障害もあるため
苦しくもあるのですが、同時に理解し難い諦めの対象となっているところはあります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72