[スレッド全体]

[23522] Re5:冷戦題材の対戦カードゲームであれば返信 削除
2021/3/14 (日) 08:16:22 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん
> あとは、1対1という対戦形式のゲームに拘らなければ、
> 例えば、陸軍の統制派と皇道派、海軍の艦隊派と条約派の4名に分かれて、
> 「国益よりも組織益、組織益よりも派閥益」を求めるリアルさを追求したり、
> 米ソ冷戦であれば、アメリカは「民主党vs.共和党」、ソ連は「保守派vs.改革派」と、
> 2つの別ゲームを相互干渉しながら進めるのも、面白いかも知れませんね。
> また、十字軍における「カトリック・東方正教・イスラム」の三つ巴も、
> こうした方法を使った方が、複雑な構図を上手く表現できたりするのかな?
> ちなみに個人的には、来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が今から楽しみなので、
> 源平合戦なり、鎌倉幕府内の権力争いなど、扱ってみたい気持ちはありますし、
> その一方で、楚漢戦争や冷戦の1対1ゲームも、前々から語っている所ではある為、
> 何とか実現させたい題材ではあるんですけどね。

1対1にこだわるわけではないですけど、今度はプレイヤーが集まらないという問題が
発生しますよね。内紛や権力闘争的なものを扱うとすれば、生身の人間がたくさんいた
方がよっぽど面白そうではありますけどね。現状集まってくれるのかということを考え
るとMaXで4名くらいで抑えておくのが無難かなと思っております。
鎌倉幕府が題材のもの。自分はめちゃくちゃ興味があります。ただ、鎌倉ものって戦国
や第二次世界大戦に比べるといまいち人気がないような気がするんですよね。面白い時
代なんですけどね。


> とりあえず、ザックリとゲームの流れを考えてみると、
> 大統領選挙を踏まえて「1ターン4年」とし、1948年〜1992年の全17ターン。
> 規則的に1日1ターンでも良いですけど、1対1なら双方完了でターン更新が無難かな?
> お互いに同じ時間にプレーすれば、それこそリアルタイム的にゲームも進みますので。
> で、まず開始時には、双方に7枚程度のカードが配られますから、
> 何枚でも良いので、ターン更新時に実行したいカードを、実行したい順に並べて、
> そして「与党→野党→与党→・・・」と、交互にカードを処理していくと。
> (最初のターンは、史実に準じて、民主党側が政権与党としてスタート)
> あと、手札は自由に捨てられず、使用した分だけターン更新時に補充で良いかな?
>
> ちなみにカードには、使用時に発生するイベントと、それに応じたポイントが書かれていて、
> そのターンで獲得ポイントの高かった方が、次のターンで与党(大統領)となりますが、
> プレイヤーは与党側だけど、政権に不利なイベントが発生するカードや、
> プレイヤーは野党側だけど、政権に有利なイベントが発生するカードなどがあり、
> どのカードを、どのタイミングで使用するか、いろいろ悩ませるのも面白いでしょうね。
> 国際問題など、強力なイベントカードだと、効果が何ターンに及ぶとかも良いかも知れません。
> 例えば、政権交代の為に使用したカードが、政権獲得後も残って、自分を苦しめたりとか(笑)。
> まあ、どんなカードを作るかは、それこそカードゲームを作る上での肝となるので、
> 仮に制作する事となったら、そこは「カードのアイデア大募集!」となりそうです(笑)。


なかなか面白そうなので、システム的には、そんな感じが面白そうですね。
個人的には、「ウォーターゲート事件」はやっぱり外せないと思うんですよね。実際ニクソンが弾
劾されかかってますし。壊滅的なほどポイントを低下させられるとかでもいいと思います。ただし
相手が「盗聴」をしている前提なので、盗聴カードを用意して、これに合わせうちで出さないと単
に場に出て処理されただけで効果が発動しない(カードが無駄になる)とかにするといいかもしれ
ません。


> いや、思い入れがあるのでしたら、そこは突き詰めても良いんですよ。
> 別に商業目的ではなく、趣味でゲームを作ってるのですから(笑)。
> ただ、同じ信長の野望的なゲームを作るにしても、
> 日本史で言えば戦国時代、中国史で言えば三国志ほど、人気の高い題材は無い訳で、
> ただでもマニアックな時代で、更にマニアックに人物たちを登場させても、
> 知識的な取っ掛かりが薄い為、人数を多くするほどデメリットになりかねません。

そうですね。突き詰めるにしても10年前ならともかくいまは精神的にも時間的にも体力的にも余裕
がないんですよね(泣)
 

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72