[スレッド全体]

[23533] Re9:冷戦題材の対戦カードゲームであれば返信 削除
2021/3/25 (木) 08:44:30 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん

> 大きな構想案としては、全世界のフィールド・マップを、時間旅行しながら散策し、
> 与えたれた課題を解決していく事で、地理や歴史を学べるだけでなく、
> 政治・軍事・科学・文化・宗教なども、自然と学べていき、
> 更には伝言板を介して、他のプレイヤーとも間接的に交流できるゲーム。
> 学校教育だと教科ごとに縦割りの知識も、私の中だと境無く横に繋がっているので、
> 何とかしてそれを、1つの形にしてみたい思いは、前々から持って入るんですよね。
> また、今まではゲーム目的で「如何にシンプルに本質を捉えるか」を求めてましたけど、
> 教育目的であれば、「複雑なまま、解りやすく」を求めるのも良い気がしてきました。

これ面白そうですね。アクション要素のないアサシンクリードって感じですかね。
そうすると若干SF要素も出てきますけど、時間旅行ネタにするんだったら、そういう
裏設定つけてもいいかもですね。

> 続いて中くらいの構想案としては、全時代&全世界を対象とした
> 世界史のシミュレーション・ゲームで、史実の人物も大量に登場。
> まあ言うなれば、赤い嵐を通史化して、光栄ゲームのように人物キャラも登場させ、
> それに応じて各要素も増やしつつ、役職や予算を設定させてオート化させる感じでしょうか?
> 同じ様な仕様で1人用と多人数用を作れば、プレイヤー数も増やせそうですしね。
> ちなみに上記の大案と中案は、最初から全世界対象だと作るのも大変そうなので、
> 最初は、日本史限定や東アジア史限定でも良いかも?
> 特に東アジア通史の方は、こういう視点で見た事がある人って、意外と少ないと思うんですよ。
> 時代ゴチャ混ぜのオールスター仕様なら、戦国vs.三国志も出来ますし(笑)。
> って、学校の世界史対策とか考えた場合、それよりも欧州史限定の方が実用性は高いかな。

こっちは、パラドゲーを全部くっつけた感じですかね。
めちゃくちゃ壮大になりそうですね。これこそ、ある程度分担して作っていかないと大変なものになりそ
うですね……。
日本人の好みとして、群像劇が好まれる印象があるので、史実人物登場というのは魅力的にうつるのかな。
個人的には20世紀前半の中国が、幕末、戦国時代、第二次世界大戦をごちゃまぜにしたような雰囲気で
好きですね。日本人に限っても満洲には、小澤征爾や森繁久彌みたいな意外?な人物もいましたし


> 個人的には、時代ゴチャ混ぜで世界や欧州の地図パズルがあれば、ちょっとやってみたいですね。
> 「これはアルザス・ロレーヌが無いから、1900年地図のフランスだよなぁ?」みたいな感じで(笑)。

これは面白そうですね!イタリアとかドイツなんかがばらばらの時代はめちゃくちゃ難易度高くなりそう。


> って、考えてみると、今まで大河の主要舞台になった事が無い都道府県って、
> 一体どれくらいあるんだうろう?
> まあ、ちょっとシーンで登場する程度なら、全て出ているらしいのですが、
> 例えば去年の「麒麟がくる」なら、大和や備前などのシーンもありましたけど、
> 主要舞台という事で、各作品2〜3ヶ所くらいに絞ると、意外と多い気もします。
> と言いますか、歴代タイトルを見ながら埋めていくと、半分以上余りそうかも?
> 朝ドラと違って、大河は史実縛りがあるので、どうしても地域が限定されがちな感じ。
>


> 日本の戦国ゲームって、どうしても武将キャラゲーになりがちですし、
> 源平の武将たちを充実させる、従来の作り方で考えるより、
> 地方の武士団に焦点を当てたゲームを作る方が、新機軸で案外面白いかも知れません。

武士団経営ゲームってなかなかないので、面白そうですね。具体的なイメージは正直
わいてないんですけど笑


> プレイヤーは平氏・源氏・木曽源氏の3名、もしくは奥州藤原氏と摂津源氏を加えた5名とし、
> 各地の武士団を従え、京都の朝廷をコントロールし、主導権を巡って争うと。
> それか、奥州藤原氏などは別に中央権力を目指していなかったので、
> 各勢力ごとに勝利条件が異なる設定にしても良さそうですね。

こういう設定だとどうしても、朝廷から官位・役職をもらえるシステムがほしいなと思ってしまいますね。
官位もらうと勝利ポイントが加算とかがいいのかな。役職によっては特殊なコマンドが実行できるとか


> もっと言えば、「黒人差別」「移民問題」「宇宙開発」「軍産複合」「貿易摩擦」など、
> いくつかの大きな項目を事前に設定しておき、各問題に対処していく感じで、
> それを前進させれば政権に勝利点プラス、後退させれば勝利点マイナスなんかも良いかも?
> 例えば黒人の人権問題で言えば、まだまだ継続中で、昨年もBLM運動とかありましたし、
> 宇宙開発にしても、中国参戦で火星到達レースが激化すれば、再び焦点になりそうですし。

いくつか項目分けて対処の方が、よいかもしれません。アイデア募集みたいなときも、基軸がはっきりする
ので作りやすいという要素もあるかもしれません。


> あとは逆に、徹底的に史実重視で行くのであれば、
> その史実がどういう条件で起きたのかを考察し、それぞれ条件を整えながら、
> 「歴史イベント収集」を目的に進めるゲームだとか(これだと受験にも役立ちそう・笑)、
> トゥルー・エンドを求めて、タイム・リープを繰り返すゲームの要領で、
> プレイヤーはタイム・パトロールとなり、改変された歴史を修正していくゲームとか。
> ちょっとした条件の違いで、有り得たかも知れない歴史をいろいろ垣間見えたり、
> 逆に、どう頑張っても1つの結果に集約してしまう、歴史の必然性を感じたりなど、
> その辺りまで表現できれば、なかなか面白くはなりそうですけどね。

これだと最初の大きな構想につながっていきそうですね笑。不幸に不幸が重なったというか
いろんな要素でああなっってしまった第一次世界大戦の歴史イベント収集は非常に興味があります。
当時の状況だと、セルビアvsオーストリアからでなくても戦いは起きた可能性はありますし、それこそ
モンテネグロ、ロシアvs日本、イギリスから世界大戦が始まっちゃったとか、いろんな可能性はあると
思いますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72