[スレッド全体]

[23589] Re7:新ゲームについてなど返信 削除
2021/5/26 (水) 19:10:38 徳翁導誉

> > システム面に関しては、今まで話していた、どきどき南北戦争を改造する方向なのか?
> > それとも、新たに話に出ている、対戦型スゴロク方式の方が良いのか?

> どきどき南北戦争を改造、の方で考えていました。

では、そちらの方向で考えてみましょうか。
・・・って、その方向で進めるのであれば、身も蓋も無い話ですけど、
システムはそのままとは行かずとも、題材はそのまま南北戦争にした方が、
手っ取り早く、完成しそうですよね(笑)。

> > あと、源平題材となると、この前の伊豆大島のキョンさんとの雑談↓でも、
> > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=c23534
> > 当時の時代性を表す「武士団」の登場に関して、少し触れたのですが、
> > 将来的な汎用システムを考え、敢えて時代の特性は外すのか?
> > それとも、その時代を表現する為に、特性は率先して組み込むべきか?

> 汎用システムと言っても、全て同一で良いのかという疑問は出ますし、
> とは言っても、個別の特性がありすぎると汎用ではなくなってしまうという難しさがありますね。
> 見方を変えて、特性を組み込んだゲームがいくつかできたら共通点を見つけて切り分ける、というのもできそうですが、
> 切り分けるところの考慮が複雑になりそうで、一つの道かもしれませんが、泥沼化しそうな気もします。
> もしシンプルにしたいなら、難しいところですが、まず特性は外して考えてみる方が良いのかなと思っています。

そうなると、仮に源平を扱うとしても、武士団の存在は無しかな?
とは言え、源平合戦の場合、木曽義仲の存在とかは欠かせないので、
例えば南北戦争のように、単純に2つの勢力のぶつかり合いとも表現できず、
賤ヶ岳や小牧長久手を扱った場合の同盟諸大名みたいな扱い、
なかなか思い通りに動かず、時には敵対するような盟友として、
信濃源氏や摂津源氏、奥州藤原氏などを登場させれば良いのかな?
でも源平合戦って、正確には「平家vs.反平家」という非対称な構図でしたし・・・・

う〜ん、こうして改めて考えてみると、「汎用システム」として考えた場合、
源平合戦というのは、2大勢力の題材の中でも、意外と扱い難い題材だったのかも?
それこそ、作ってゆく順番を見つめ直してみると、
まず、2つの勢力しか登場しない題材(ポエニ戦争・南北戦争・日露戦争)から始めて、
次に、2大勢力と周囲の多勢力という題材(楚漢戦争・賤ヶ岳・小牧長久手・冷戦)にして、
そして、2大勢力の他にも有力な諸勢力がいる題材(南北朝・関ヶ原・戊辰戦争)に続き、
やがて、中心不在で多勢力が陣営に分かれる題材(十字軍・三十年戦争・WW1・WW2)と進め、
最後に、反○○戦争の題材(源平合戦・ナポレオン戦争・ロシア内戦・中東戦争)とすれば、
軸となるシステムは同じまま、次第に汎用性を高めていけるかも知れませんね。
同盟国の参戦や、部隊の寝返りなど、それら要素も追加すれば、更に幅は広がりますし、
逆説的に言うと、完成形の汎用版に対して、シナリオごとに機能がOFFになるイメージで、
その時代ならではの特徴を入れると、その時代だけに特化したシステムとなる為、
時代が変わっても、変化しない人類社会の根幹部分をシステム化する感じでしょうか?

という事で、単純に1対1で2つの勢力が激突する題材を探すと、
 欧州史であれば「ペルシャ戦争」「ポエニ戦争」「WW3(歴史if)」
 英国史であれば「英仏百年戦争」「バラ戦争」「イングランド内戦」
 北米史であれば「アメリカ独立戦争」「米英戦争」「米墨戦争」「南北戦争」
 東洋史であれば「第2次 国共内戦」「朝鮮戦争」
 日本史であれば「壬申の乱」「承久の乱」「大坂の陣」に加えて、
 対外戦だと「白村江の戦い」「元寇」「秀吉の朝鮮出兵」「日清戦争」「日露戦争」「日米海戦」
あたりが、主なモノになりますか?
(いくつかの題材は、1ヶ国ではなく連合軍ですけど)

まあ、他国への支援要請とか、オマケ要素の欲しい題材もありますけどね。
それと、やはり大陸(特に欧州)での戦いは、単純な1対1の構図に為り難い事を再認識。
逆に言うと、日本・イギリス・アメリカといった
島国での内戦や、島国の対外戦争というのが、主なモノになってくると。
(いや勿論、川中島の戦いとか、1つの合戦のみを抜き出して扱うなら別ですけど)
で、海軍も活かしたいなら対外戦で、陸軍メインなら内戦が、題材に向いているのかな?

別に素直に、そのまま南北戦争でも良いんですけど、
システムは流用でも、扱う題材やマップが変われば、目新しさがあるかな?という思いも(笑)。
例えば壬申や白村江といった日本の古代史は、あまり見掛けないので、目新しさはありそう。
更に言うと、いったんマップの画像データを作れば、壬申のマップは大坂の陣に、
白村江のマップは朝鮮出兵・日清戦争・日露戦争・朝鮮戦争・米中戦争に使い回せそう。
って、古代史なんてマイナーな題材だと、目新しくても参加者の食い付きが悪いかな?
う〜ん、そう考えると逆に、ウケが良さそうな大坂の陣や朝鮮出兵の方を先に作って、
そのマップを流用する形で、後から壬申や白村江のシナリオを追加した方が無難か・・・・
(私がFlash動画化した米墨戦争なんて、ゲーム化しても、恐らく需要は皆無でしょ・苦笑)
な〜んて、ウダウダ考えるくらいなら、割り切って南北戦争が手っ取り早いんですけど、
結局、モチベーションを高める為に、「新しい事をやってる」感が欲しいんでしょうね。


あと、これはまた別の話なのですが、以下の4つの点に関しては如何でしょう?
要素が少ないと飽きるのが速そうですし、要素が多くても煩雑になりそうなので、
どの程度まで要素を加えるかのバランスは、ちょっとした悩み所なモノで。

 1.同じエリア内に、両軍のユニットが存在できるようにするか否か?

 2.同じエリア内に同時に入れるユニット数を、制限するか否か?

 3.エリア内に城(都市)を設けて、籠城戦(市街戦)も扱うか否か?

 4.簡易なモノであっても、兵糧(兵站)の概念を導入するか否か?

> スゴロクについて
> > 最もスゴロクに合うのが、戦国大名の「上洛レース」かと考えています。
> > それに続くのが、題材的には地味ですけど、江戸時代の「お伊勢参り」かな?

> 話が増えてしまいますが、「お伊勢参り」も良さそうに思ってしまいました。

「大名の定年後 江戸の物見遊山」と「江戸の見世物」を、ちょうど読み終えた所ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/4120054020
https://www.amazon.co.jp/dp/4004306817
江戸時代の人々が楽しんだ文化というのも、なかなか味わいのあるモノですからね。
それに東海道や中山道は浮世絵も豊富なので、視覚的な演出にも困らないかと?
各宿場での発生イベントにしても、東海道中膝栗毛とか参考に出来そうですし、
行きは東海道、帰りは中山道として、途中に京都や善光寺などに寄るのも良いかも。

って、江戸の旅人気分を味わいたいのなら、何も伊勢神宮に限る事なく、
四国八十八箇所や、西国三十三所、坂東三十三所など、日本各地を巡って、
期間内に各地の寺社を訪れ、御利益ポイントを貯めるゲームでも良いのですが、
そうなると、スゴロクとしては少し規模が大きくなり過ぎるかな?(笑)
まあ、その辺りを気にさえしなければ、
時代設定を歴史題材にするのでは無く、巡る場所を歴史題材にするのであれば、
コロナ禍の今だからこそ、世界遺産を巡る世界一周旅行をしても面白そうですけどね。
また、世界を巡るだけでなく、各地で名品を集めて、自分だけのミュージアムを作るとか、
逆に、大英博物館などの収蔵品を、元々あった国に返還して回る世界旅行とか、
もうスゴロクから外れちゃいますけど、美術品を蒐集・売買する多人数ゲームも良いかも?

> ちょっと戦乱の題材ばかりでもどうなのかと思ったことはありますし、
> その中に平和的な題材があるのも魅力があります。

交易をメインにしたゲームとかでしたら、
もう少し、まったりとプレー出来ますかねえ?(笑)
例えば、20年以上前の「大江戸ルネッサンス」や「天下御免」みたいに、
https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2632.html
https://www.artdink.co.jp/japanese/title/tenka/naiyou.html
泰平の江戸の世で、当時の豪商気分を味わってみるのも面白いでしょうね。
収益ランキングを競いたいプレイヤーは、競えば良いですし、
独自に目標を立てて、自分なりのプレーで楽しんでも良いですし。

あとは、戦国時代という同じ1つの舞台を共有しつつ、
大名プレイヤーは全国統一を目指して、合戦を行い、
商人プレイヤーは成功を夢見て、商売を行うという、
それぞれ別のゲームを楽しむ案もありますが・・・こういうのは、また別なのかな?
それこそ大航海時代や帝国主義時代の商人を題材としても、
奴隷や麻薬を取り扱ったり、植民地の経営をしたり、戦争に手を貸したりだと、
豆乳さんがおっしゃる「平和的な題材」とは、違って来ちゃう気がしますし。

> > 関ヶ原は関ヶ原で、作ってみたいゲーム案が、また別に存在していたりするので、
> > 実際問題、悩ましい所ではあるんですよね(笑)。
> > 頭の中にあるアイデアを、次々と具現化できているなら、
> > そんな事は、悩まなくても良いんでしょうけど・・・・

> 題材が被ること自体は問題はないと思いますが、
> 時間がかかることを考えると効率も考えたいというのは分かりそうな気が。
> 自分も、作りたいものが多すぎて、平均寿命まで生きたとしても
> こなすには時間が全然間に合わなそうと最近思いました。

でしたら、豆乳さんも動かねば!!(笑)

> > って、このスレッドでは、何故かリンクが上手く機能しないので、
> 自分が投稿するときにリンクの機能をOFFにしてるのが関係してますかね?
> あっても害がなくても、使わない機能は明示的に削りたくなるもので。

なるほど!!
親スレッドがリンク機能をOFFにして投稿すると、
その返信投稿は、リンクOFFがデフォルト設定になるんですね!!
この掲示板のプログラムは某所からの頂き物でして、
もう15年以上使ってるのに、その仕様には全く気付いていませんでした。
情報ありがとうございます(笑)。

> > ちなみにこれは、「信玄の野望・完全版」の当初ゲーム案でして、
> > あくまでもメインは、1人用ゲームとして考えていたモノなので、
> > 多人数ゲームと同一システムにする場合は、更に手を加える格好になったかと。
> > そして、簡単にキーワードでまとめるならば、
> > 「家単位・国単位・交渉カードゲーム・ミニ将棋風の戦争」って感じでしょうか。

> 大体は読んで解釈しました。
> ・・それで、何が問題で止まっているのか自分にはよく分かりませんでした・・・。

う〜ん、それについて詳しく述べても良いのですが、
出来ない理由をつらつらと書くのも、あまり生産性のある行為ではありませんし(苦笑)、
やはり一言で言うと、絵を描く感覚で「全体像が上手く纏まらない」に尽きますね。
解りやすい言い方で言うと。

> > なので逆に言うと、「こういうのが遊びたいです」と言われた方が、
> > どれかに絞る作業を飛ばせるので、実現に近付く面はあるんですよね(笑)。

> うーん、、どうしても遊ぶというより作る方として考えてしまう・・。
> 余談ですが、自分は題材は三国志の方でですが作る側で考えてたりしてるので・・。

「とにかく、何か作ろう」という路線から脱線しても良いなら、
「作りたい三国志ゲームを語る」という方向性でも良いんですけどね(笑)。
ちなみに、武将が登場する三国志のゲーム私案としては、
各武将に「水・火・金・木・土」の属性を付けて、
「五行相克」の相性で、武将たちの組み合わせを楽しむモノにしたい所。

> > > ちなみに個人的には内政の要素を拡充して内政の度合いとかに応じて
> > > マルチエンディングだともっと楽しそうだなと思っています。

> > ちなみに、この場合ですと、1人用と多人数の同一システムと言うよりは、
> >1人用ゲームでありつつ、多人数ゲームとしての要素も持つ感じが適しているのかな?

> ああ、すみません、多人数ゲームとしての話にこちらが含まれていると思っていませんでした。
> 1人用のゲームでのものとして考えての発言でした。
> 詳細にアイディアはあるようなので、強く要望するものではありません。
> でも、スマホ向けに割とまったりした方向の城下町発展ゲームもアリな気がしました。

なるほど、1人用ゲームの話ですか。
でも1人用で、まったり内政となると、メーカー製のゲームでもありそうな気も?

> とはいっても話題に出てきたもの全てを同時に片付けることができるかが懐疑的で、
> (私が思ってるだけかもしれませんが)
> 進めようと思ったら取捨選択または優先順位付けをそろそろ明示しないと
> 散らかって流れそうな気がしてきます。

いや、その考え方は正しいですよ。 当を得てます(笑)。
特に個人で作業する場合は、本気で形にしようとする段階であるほど、
その作業に没頭しないと、なかなか完成には至らないでしょうからねえ。

ただ個人的には、アイデアを形にするよりも、アイデアを考える方が好きですし、
逆に言うと、その考えがまとまると、それを実際に形にしたくなり、
そして、いざ本当に形に仕上げても、考えた通りには まるで完成しないので、
そこでストレスが貯まり、その解消の為に またアイデアを考え始めると・・・・
で、恐らくは、どうせ満足な出来にはならず、ストレスだけが残るのが解っているから、
なかなか重い腰を上げられないんでしょうね(苦笑)。

とは言え、最後は1つに絞るのが良いと思いつつも、
個人的な事を言えば、特に動画作成などの時には、2本同時が多かったかな?
具体的に説明すると、どうしても創作途中で煮詰まり、手が止まる事は起こり得るので、
そんな時に、いったん作業自体を止めてしまうと、なかなか再開出来ませんから、
その間の繋ぎみたいな感じで、手軽に作れる題材も、同時に用意する方法を採ってました。
また、これが読書となると、異なるタイプの本を3冊同時に読んだりしてますね。
簡単に言うと、ある本を読んでて疲れたら、また別の本を読んで気分転換すると(笑)。
でもこの読み方は、異なるジャンルが相互にリンクするので、発想にも役立つんですよ!!
これは読書に限らず、受験勉強などでも有効な方法だとは思うんですけどねえ・・・・

まあ、それはさておき、例えば単純なスゴロクとかであれば、
そういったサブ用の手軽な題材には、向いているかな?という思いもあります。
そして、作る側だけが手軽と感じるだけでなく、
遊ぶ側も手軽にプレーできるなら、それはそれで息抜きに繋がるかと。
また、それこそ教育要素とかも入れておけば、勉強の息抜きでゲームをしつつ、
実はゲームで遊ぶ事自体が、勉強に役立ってる・・・という構図も作れそうですし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72