[スレッド全体]

[24147] Re:今後の返信に関して返信 削除
2023/2/3 (金) 21:36:19 旧トルコ担当


返信書きました。
豆乳さんが心配されていましたが、メンタルは全然大丈夫です。
感情が長続きする方ではないので。

"仮説ですが"、手に入らないものを見せつけられたときに、
羨んだり、手に入れたいと思ったり、手に入らないことをストレスに感じたりするのが00年代までのメンタルで、
そっと見なかったことにしたりするのが現代的なメンタルなんですかね?
見なかったことにした方が、心の安寧は保たれますし、他人からもストレス抱えてる人より、メンタルが安定している人の方が接しやすいと。
ですが逆に、そっと見なかったことにして、手に入らないと最初から諦めてしまうことは、自信を無くしたりする方向で心をむしばむと思うんですよね。
この、心の安寧がホワイト精神であり、自信を無くすことがメンヘラ化なのかな。
管理人さんの文章に返信しようとすると、どうしても00年代的なメンタルになるので、私の心の安寧が壊されるんですよね。
そうしたストレスを抱えたまま返信文を書いたりするのですが、やはり時間が経つと、そういうストレスフルな攻撃的な文章は表現を柔らかくしちゃうんですよね。
ですので、豆乳さんの「気を遣って書いている」のは事実ですけど、その気の遣いようは管理人さんではなく、自分の心の安寧の方に向いてそうです。

> > > > ちなみに、ネットも読書もゲームもアニメもされないのであれば、
> > > > 普段の時間ってどんな感じで過ごされているのでしょうか?

> > > いや〜、特に何かをしている訳でも無いのに、知らぬ間に時間が経ってたりしますよ(苦笑)。
> > > って、これだけでは答えとして不十分でしょうから、何か具体例を挙げるとすれば、
> > > 録画した番組を「いつかは見ないと」と、HDD上でリストを巡りながらも、結局は見なかったり、
> > > 特に自室のテレビを買い換えて、それで簡単にネット配信が視聴できるようになって以降は、
> > > 無駄にYouTubeでショート動画を何本か見ていたら、気付いた時には1時間とか経ってる事はあるかな。

> > えっその程度なんですか?
> > そういう「気付いた時には1時間とか経ってる」でしたら、私も十分経験済みですね。

> え〜と、ここまでの話の流れを覚えてます?
> 「ネットも読書もゲームもアニメもしない」という縛りを付けた上での問いに対して、
> 「知らぬ間に時間が経って」という答えをして、その中の具体例として1つ2つ挙げただけの話ですよ!?
> 何だか旧トルコ担当さんって、そこに至る話の繋がりを踏まえず、直前の文章だけに反応する傾向がありません?


いやだって、ネットも読書もゲームもアニメもしない時間が問題なのでは?
いやまあ、年を取ってネットも読書もゲームもアニメも、その質が落ちているという面もあるでしょうが、
でもそれをしているなら、弱くても火がついているので、そこまで大きな問題ではないと思いますけどね。
アニメも見なくなった時期があったみたいな話をされていましたし。
この(もう2月ですけど)年末年始も、映画2作・アニメ1本・本1冊しか消化できなかったんですよね?
散歩だったり、YouTubeだったりはしているのはあるでしょうけど、年末年始何もせず終わった原因の一つが「知らぬ間に時間が経って」という認識であっていますか?

> > 確かに、2chなどの黎明期インターネットの新しさ・衝撃を100だとしたら、
> > 今のSNSだとかは10くらいだよな、というのは分かります。

> それだけでなく、普及前のマニア層による世界と、普及後のライト層による世界とだと、
> 一言に「新しい」とか「作る」と言っても、その中身の濃さが違ってくるんですよねえ。
> 例えば、新しい枠組みを作るのがマニア層の楽しみ方であれば、
> そうして出来上がった枠組みに乗り、作っていくのがライト層の楽しみ方って感じで、
> 後者の方が生み出す量は圧倒的に多いのですが、刺激の強さで言うと前者には敵わないと。
>
> って、他の話題に関して、こうした事は何度も述べていると思いますけど、
> どうも旧トルコ担当さんには、ピンと来ていないようなのは、
> 自身が実体験していない事柄を、想定の上で推測する行為が、苦手という面があるんですかねえ?


そういったことも含めて、100・10という表現だったんですけどね。

> > 私の場合はこの対策として、自由時間何していたか15分単位で全部記録する、ということしてます。
> > もうこれ始めて3年くらいですが、YouTubeダラダラ見たり、
> > そういう大して好きじゃないのにやってしまうことを、やらなくなるので、非常におススメですよ。

> 東大法学部を主席卒業し、財務官僚から日米での弁護士を経て、今はTVタレントになってる山口真由も、
> 1日を90分サイクル(最後の10〜15分は休憩)でスケジュールして、行動していると言ってましたね。
> 90分単位で このレベルだと、15分単位の旧トルコ担当さんは更に凄いのかな!?(笑)
> 受験や資格の勉強には、最も一般的で有効な手法の1つですし。
>
> ただ まあ、そういう時間を区切った方法って、別に私も行わない訳じゃないですけど、
> でも これって、作業効率は上がる やり方なのですが、
> 逆に言うと、「作業」にしか向かないという感覚もあるんですよね。
> そして、この手法を勉強ではなく娯楽で用いた場合、「コンテンツ消費」の感覚が強まりそう。
>
> また私の場合、同じ「区切る」にしても、時間基準ではなく、
> 「ここまでやったら」という分量基準の方が、合っている感覚がありますから、
> 時間の方も、「1週間で この分量」「1ヶ月で この分量」と、大枠で定める事が多いかな?


いや、15分単位で「記録」しているだけですから、15分単位で「計画」しているわけじゃないですよ。
アニメを見る時間や読書する時間を計画する姿って、なんか反ソプロパガンダみたいですねw
記録して可視化して無駄な時間を減らそうということなので。

> 例えば小学生なんて、たった20分の昼休みでも、めちゃくちゃ満喫するじゃないですか!?(笑)
> ですが大人になるほど、同じ20分であっても、子供みたいに濃厚な時間を過ごせなくなります。


だからこそ、子どもみたいなことをするのはおススメですよ。
雨の日に傘を剣に見立てて振り回してみたりw
意識的に心を子ども側へ移すことで、多少は若返ることができると。
まあ大学生の私がやっていることなので、年を取ったらさすがに難しくなるのかもしれませんが、
であれば20代や30代のころを思い出して、その時やってたことをやればいいのかな?

> > > > あと、欲を言えば、これが夫婦だとどんな感じになるのかも知りたいところ
> > > > (子供がいると活力を分けてもらえるのは感覚的にわかるので)。

> > > う〜ん、この辺りは私の哲学的に、非常にシンプルなんですよねえ。
> > > 「人は多い方が良いし、活気がある方が良い」ってだけの話で。
> > > だからこそ、1人よりは2人の方が良いでしょうし、子供もいれば尚良いと。
> > > もっと言えば、私の主張の結論としては、「子供が居た方が良いと思うよ」という事であり、
> > > その前提として、「相方が居た方が良いよね」という話であったりもします。

> > ああなるほど、そういうことですね。
> > 説明してもらった管理人さんには悪いですけど、だったら私はそういうのはやっぱり嫌かなあ。
> > 私は騒がしいの嫌いですし。気の合う人とだけ、静かにいたいですし。

> いやいや、全然「なるほど」じゃない感じがしますけどねえ・・・・
> 何だか、自分にとって都合の良い箇所だけ切り出して、それで自分を納得や満足させてません?
> 「AI娘が欲しい」という話は、一体どこに消えてしまったのでしょうか?


いやいや、「人は多い方が良いし、活気がある方が良い」でなるほどですよ。
AI娘は、カノジョではなく娘である理由を考えてほしいですね。
娘だから気が合わなくても、多少楽しくなくてもいられるんですよ。

> また、男女の間柄なんて、それこそ千差万別な訳で、
> ぶっちゃけ、私自身がどういう哲学であるとか、直接的には関係無くて、
> 「尊い」とか見てるくらいなら、旧トルコ担当さん自身の答えを自ら求めれば良いのでは?
> 「活気がある=騒がしい」かは さておき、「静かにいたい」であれば それで良いですし、
> その上で、「気の合う人と」と言うのであれば、まさしく それが答えなんじゃないですか?
> おだやかで気の合う者同士のカップルなんて、それこそ沢山居るでしょ。


実はここ、追記しようか迷った場所なんですよね。
人といる=盛り上がってる(騒がしい)、みたいな価値観がもしかして現代的だったりするのかな?と。
私が中高のオタクサークルに馴染まなかったのも、盛り上がってるが合わなかっただけですし。

仮説ですが、人間関係が希薄化する中で、人間関係に対するコスト感覚がシビアになっており、
ちょっとした仲のいい集団を維持するためにも、そのメリットを強調する必要が増してきている。
盛り上がりが重視されるのは、そうした必要性の中で生まれてきたものではないのかなあと。

> でもまあ、これも答えが出るのは15年後30年後の話ですし、
> 現段階で私が「のちのち後悔する可能性が高そう」に見えても、結局は確率的な話な上、
> 今の時点では、旧トルコ担当さんの方も心に響かない状態であるのなら、
> この話題に関しては、そろそろ潮時という感じかも知れませんね。
> それにぶっちゃけ、日本の社会状況の悪化が、このまま続くようだと、
> 30年後には男性の3割くらいがそうなってそうで、これだけ周囲と比べる世代であれば尚更、
> 皆が孤独だったり、皆が貧乏だったりすると、「それが普通」と受け入れてそうな気もしますし(苦笑)。


いやもうそうなってるでしょう。
間違いなく私の場合、その3割の方に流されてるから、今既にこの状況なわけで。
前にもリンク張った、ヒロコ1号さんのHP(https://hiroko01.com/archives/9080)は、まさしく年取ってオタクでなくなり、全てを失ってしまった人なので。
怖くないわけじゃないですよ。でもオタクはみんなそうだから、しょうがないとあきらめていた(受け入れていた)だけなので。
その話を、以前オタクにも非婚タイプと結婚できるタイプがいるという話をしたのですが。
管理人さんが私に言っていることは、その3割から脱出して、7割に来いよ、ということですから。
管理人さんの言っていることも結構分かるんですよ。お年寄りがぼけてしまうのも、ああ一人だとドンドン刺激が減っていくからなんだろうなあ、と最近思ったりしていますし。

ただもう20歳で、3割の中の更にエリートが私ですから。7割の方に今から行くのはなかなか厳しいと。
住む国や地域の違いのようなもので、子どものころからその場所に住んでいれば別に何も問題はないですけど、20歳を過ぎてから別の土地に馴染むのは難しいでしょうし。
とはいえ、40歳60歳になれば、移住のハードルは20歳のそれと比べて段違いなのも想像できますよ。
ですが20歳にもハードルはあるわけで、その負担を乗り越えてまで、果たして独身でいることがデメリットなのか、が焦点なんです。

シン・ゴジラの里見総理は「避難とは、住民に生活を根こそぎ捨てさせることだ。簡単に云わないでほしいな」と言っていますが、
まさしくその通りで、簡単に一人の人間の生き方を変えられると思わないでほしいですよ。
というか、そんなこと管理人さんだって分かってたのでは?
ここで私が素直にハイと言うと思って書き込んでいたんですか?
それでも管理人さんが書いてくれたおかげで、気には留まっていますし、ひろこ1号さんみたいなことは決して少数派ではないのだなあとも認識を改めましたし。
そういえば、ホリエモンも老後のために準備しておくべきは貯金じゃなくて人間関係だと言っていたなあ。

ちなみに、具体的なアクションとして管理人さんのおすすめの方法などありますか?
『若者は本当にお金がないのか?』では女性は恋愛への興味が薄れ、男性は恋愛の仕方が分からないと主張していますが、
私も恋愛の仕方が分からない人ですし。

> > > > 本当に人生のすべてをオタクに捧げているので
> > > > といいますか、基本的に私の学生時代って辛いことばかりでしたし、覚えていないという受動的な現象ではなく、
> > > > 思い出したくないから、積極的に思い出さないようにしている、という感じなんですよね。
> > > > 高校時代は、そこまで辛くはなかったですけど、小中はやはり地獄でしたし。
> > > > 普通そういう奴らは、オタクだけのサークルとか作って楽しくやるんですけど、
> > > > 中学でも高校でも、結局そっちには行けなかったですし。

> > > 例えば、天国のようであったり、少なくとも地獄ではない小中学校であったなら、
> > > また別の可能性だって、充分に有り得たという事にはならないのでしょうか?

> > 私の場合は、幼稚園生のころから一人遊びしてた子なので、どこに転校しようと似たような感じになりそうなイメージですけど。
> > といいますか、塾とか習い事とか、あるいは(私立小なので)地元の幼馴染など、
> > 学校外の人間関係もありましたが、結局どこでも似たような立ち位置でしたし。
> > まあ、それだって絶対の可能性ではないのでしょうが、何もかも違う自分は、もう自分ではないですよ。

> 正直な所、「地獄」の具体的な話が無いので、全てが憶測での想定になっちゃうのですが、
> 環境が変わっても変わらないのであれば、その地獄とは、旧トルコ担当さん自身が作り上げていたんですか?


いじめられてた理由は思い当たるところは、まあ色々ありますし、きっと自覚していないだけで他にも理由はあるのでしょうが、環境要因もあるとは思いますよ。
私がいじめられなくなったら、他の人がいじめられてるのを見ていましたし。
高校はまあまあ偏差値の高い学校にいったのでそういうこともなくなりましたし。
どっちが要因と聞かれれば、どっちもでしょう。
あとまあ、地獄の具体的な内容に関しては、思い出せないし思い出したくないので。

> で、あまり関係無い話かも知れませんが、ちょっと思い出したので書いておくと、
> 私も大学生だった時、自らの幅を広げようと思い立ち、黒澤映画を一気見した事がありましたね。
> 確か公開順に代表作を15作品くらいを、2日に1本くらいのペースで、1ヶ月かけて見たのかな?
> それこそ黒澤明というのは、世界の映画界にも多大な影響を与えた、日本文化を代表する表現者ですし、
> 娯楽色が強かった白黒時代の作品から、芸術色の強かったカラー時代の作品まで、
> いろいろと感じ取ることが出来て、決して悪くないチャレンジだったかと、我ながら覚えています。
> 旧トルコ担当さんのサイトを覗くと、実写映画に関する感想も書かれてましたし、
> アニメだけでなく実写の方もOKであるのなら、試してみて損は無いんじゃないですかねえ?


これは意識的にやらないようにしてるんですよね。
そうやって既存の良いとされている作品を大量に見てしまったら、作品の方に振り回されちゃいません?

『拝啓天皇陛下様』(1963)は非常に面白かったので、主演の渥美清の作品で何か見てみようと思い調べたところ、
男はつらいよの寅次郎がこの人だったんですよね。
この調子だと男はつらいよシリーズも面白く見れるんでしょうけど、これ見始めたらな〜ってなってますね。

> > 岡田斗司夫は「そのジャンルのベスト3を抑えとくんじゃなくて、ワースト100を全部見るのがオタクの道」と言いつつ、
> > 「それは結局、コンテンツの数が限られていた時代(例えばアニメであれば、週に10本程度しか放送されていなかった時代)だからできたことだよなあ」とも言っています。
> > コンテンツが無限に溢れ、SNS含めたら人間関係すらも無限に存在する時代に、コスパ意識を持たず生きることなんて不可能ですし、
> > ワースト100を全部抑える昔のオタク道は不可能ですが、であればあらゆるジャンルから自分の好きなものだけを集めて、
> > それを勝手に1つのジャンルにすれば良いだけだと思うんですけどねえ。

> まあ、「ワースト100を全部見る」とかは、さすが過剰な表現にしても、
> (そもそも60〜80年代のアニメ総数が680作品なので、ワースト級が100本もある訳ありません)
> 氷山の一角を見るだけでは、その一角部分すら満足に理解できないのは確かなので、
> 氷山の一角をキチンと把握しようと思えば、必然的に氷山全体の把握も必要となるでしょうね。
> そして、物理的に全てを把握するのが困難であるならば、世の中には「抽出」という方法論があるんですよ!!
> スープの味を確かめるのに、スープ全てを飲み干す必要は無いんです(笑)。
>
> 例えばアニメ10本を見るとして、その全てを自分好みの作品で固めると、
> 同種ばかりでは、どうしたって半分くらいは、微妙な出来の作品も含まれてくるはずです。
> であれば、その半分の5本は、世間で話題となった作品を押さえて、流行った理由を考察したり、
> 逆に失敗作とされる作品を見て、どこがダメで、どうすれば良くなるかを考えてみたり、
> 興味は無いけど誰かが薦めたいたりとか、たまたまタイトルが目に入ったなど、偶然要素も取り入れれば、
> それこそコスパ良く、広さと深さという2匹のウサギを追えますよ!!


そういう楽しみ方があるのも知っていますし、岡田斗司夫が教えてる楽しみ方はコッチなのですが、
こういう男オタク的な楽しみ方以外にも、腐女子的な楽しみ方があると私は思っていますし、最近はそっちの方に私自身が行っているんですよね。
腐女子っぽい私から言わせれば、「そんな抽出とかしている時点で、作品が大して面白くないんでしょ」と。
いや、私の腐女子っぽい部分がそう思っているだけなので、分類とかする楽しみ方もしてはいるんですけどね。
抽出をしている時点で、物事を冷静に、客観的に見ているということですし、そもそもその時点で楽しめていないと。

> > > > > > > > 女性も女性である程度身だしなみに気を使ったりしている姿なんて、やっぱ気持ち悪いですよ。
> > > > > > > > そういうのが女の一番気持ち悪い部分だと思いますし(またそういうこと言ってる……)。

> > > > > > > え〜と、この発言↑って正直、この発言↓と整合性は取れてます?
> > > > > > > > 感情の大きさで言えば自分が女に生まれなかったことへのむなしさの方が、よっぽど大きいですね。
> > > > > > > > それこそ、女性は毎日お化粧しているわけですし。
> > > > > > > > セーラー服も、ウェディングドレスも、何一つ1度も着ずに死ぬのかと思うと、
> > > > > > > > 何のために生きているんだろう、と思うことはよくあります。
> > > > > > > > 女装という選択肢もありますが、私はそういうことをしたいわけでもないので、
> > > > > > > > まあでもこれは言ってもどうにもならないことではありますし。

> > > > > > > 羨ましいから悪態をついてるようで、それとも少し異なる感じ・・・・
> > > > > > > って、文章から漂ってくる、この感じの正体は何なんだろう。
> > > > > > > うまく表現できないですけど、女の子の事を「2.5次元」的に捉えているのかな?
> > > > > > > なので、3次元な生身の部分には嫌悪感が生じるし、2次元的な可愛らしさには憧れて、
> > > > > > > もし生まれ変わるなら、女性になりたいと言うよりも、アニメの美少女キャラになりたいみたいな感じ。
> > > > > > > そう考えると、前回のチアの話題も、何となく腑に落ちる所があるかも。

> > > > > > 2次元か3次元か、と言われても、そんな簡単にどっちですとは言えません。
> > > > > > 3次元の生身の女の子をちゃんと理解してますよ、と言い切る自信もないですが、
> > > > > > 2次元の美少女にあこがれているというほど、単純な憧れでもないので。

> > > > > 今更ですけど、ぶっちゃけ この話題って、旧トルコ担当さん的には どうなんですか?
> > > > > 既に結構深い所まで話が進んでますし、これ以上踏み込むと、更に深まりそうな話題ですけど、
> > > > > あまり大っぴらに語りたくないとか、そういうのは無いんですかねえ?
> > > > > 旧トルコ担当さんが構わなければ、私の方にタブー意識は無いので、このまま続けちゃいますけども。

> > > > 今さらでしょう。
> > > > 管理人さんが俺ガイル見てしまった時点で、もう隠したいもの全部ばれてしまった感じですし。

> > > いや〜、俺ガイルを全話視聴するのって、そんな大層な話だったんですか!?(笑)
> > > まあ、それは良いとして、では更に踏み込んだ話をしていくと、
> > > そもそもの話として、旧トルコ担当さんの恋愛対象は、「女性」って事で良いんですよねえ?
> > > まずはここをハッキリさせておかないと、話の方向性がズレていくと思いますので。

> > 中学の時にクラスの男子が好きだった話は、チラッとしてたような気がしましたが、
> > 前の書き込み見ても確認できなかったので、してなかったのかな?

> されてますよ↓
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=c24107
> で、私の方は「思春期特有の性感情」という話をしたと。
> そして、だからこそ、確認したという面もありますね。
> あと、「女性に生まれたかった」というのは、男の子が好きだったという話とは別件ですよねえ?


「女性に生まれたかった」と「男の子が好き」は別件ですが、
> > > そもそもの話として、旧トルコ担当さんの恋愛対象は、「女性」って事で良いんですよねえ?
↑の話って、「女性に生まれたかった」の方の話で聞かれてたんですか?

> > 高校の時に気になってた子は普通に女子でした。
> > まあでも性別にこだわりがあるわけじゃないので、婚活するなら普通に女性で探すと思いますよ。
> > 可愛い女の子を色目で見て罪悪感を覚える程度には、普通に女の子好きですし。

> ちなみに、そこで「罪悪感を覚える」のは何でんなでしょ?
> また、女性が身だしなみに気を使う姿が、「気持ち悪い」といのも何故なんでしょう?


両方とも理由は同じで、簡単に言えば、セックスにつながるから、ですかね。
いや別に「女性が身だしなみに気を使う」のは全てセックスのためではないのは知っていますけど。

って、そういうことをやるのがアートなんじゃないんですか?いや知りませんけど。
私は源氏物語も好きなので、多少は平安時代の仏教的な、そもそも人を好きになること自体が罪みたいな感覚も分かりますし。
私のエヴァの感想もそういう、生きることや愛し合うことは罪であり、みたいな話なんですけどね。

> > > 学校の給食じゃないですけど、最初に与えられる情報というのは、
> > > 良くも悪くも、事前に大人がバランス調整を施しているモノでしょうし、
> > > 中高年のネトウヨ化問題という話もしましたけど、
> > > 結局の所は、「耳あたりの良い情報」の誘惑に負けて、そちらに流されるケースがほとんど気がします。
> > > で、これは前回も喩えたように、試験前にゲームの誘惑に負けて、テスト勉強を怠る行為に似ていて、
> > > まあそれは、実に人間臭い選択ではあるので、それ自体を非難している訳では無いんですよ(笑)。
> > > ですが、誘惑に負けずに成果を残した人を「ズルい」と叩くのは、やはり間違っているかと。

> > 管理人さんが言っていることも理解できますが、要求レベルが高すぎる気がしますね。

> ぶっちゃけ、それは旧トルコ担当さんの勘違いで、私自身は「要求」すらしていないんですよ・・・・
> だからこそ、前回の「怒濤の質問6連発」というのは、
> そうしたズレに気付いてもらおうとして返したモノだったりします。
> まあ、1つも答えて貰えませんでしたけど(苦笑)。
>
> > 都合の良い情報だけに惑わされないよう心掛ける、という点においては管理人さんはクリアしているかもしれませんが、
> > では人間力チェックみたいなものがあったとして、様々な角度から今までの善悪をすべてチェックされた場合、
> > 管理人さんはそのすべてに合格できるのでしょうか?
> > 私は自信ないです。

> そもそも論として、その問い自体が、二元論的な旧トルコ担当さんの価値基準に則ってますからね。
> 私の視点からすると、他者に適応する「善悪」とか「合格」なんて基準さえ、基本的に持ち合わせていないので・・・・


> 要するに、酒が飲みたい人や、ギャンブルをしたい人を、わざわざ非難しないのと同様、
> ネトウヨになりたい人を非難しませんし、以前にも述べたようにドラッグ使用や殺人だって そうですよ。
> ただ単に、その行為に伴う責任は自覚した上で、「やるなら、敢えてやれ」と言っているだけで。


そこで自己責任論者を持ち出すのであれば、もうそれでいいんじゃないですか?
私は管理人さんのそういうところを非難しているので、別に勝手に虚像を作って、壁打ちしているわけじゃないんですけどね。

> > そしてTwitterでは、どうも日本支社が一部の政治的な主張を目に留まりやすいように操作していたという噂があり、
> > これが本当なのかどうかは知りませんが、
> > 私のタイムラインでも、イーロン・マスクがトップに就任してから、
> > イラストレーターが描いた萌えイラストのツイートが数倍流れてくるようになったのは事実ですし。
> > 今までは無いと信じていた、GAFA等によるネット世論工作というのも、本当に現実味を帯びてきているのかも?

> そりゃ、情報のコントロールくらいは当然するでしょ!?
> Twitterだってボランティアではなく、営利企業なのですから。
> とは言え、これは何らかの意見に誘導しようと、世論工作をするような類のモノではなく、
> その9割近くを広告収入に頼るというビジネス・モデルである以上、
> 依頼する企業側も、イメージを損なうような罵詈雑言の中に、わざわざ広告は出したく無いでしょうし、
> そういう環境を整える意味での、Twitterという場の市場価値を落としかねない投稿にフィルターを掛けるのかと。


私は2ch世代ではないですけど、ニコニコとかで俺たちのインターネットな雰囲気も知っていますので、
SNSが利益のために余計なことをするのは否定的に捉えちゃいますけど、管理人さんはパッと、SNSは営利企業、の方向に行けるんですね。
まあでも、GAFAはビジネス界トップの企業ですし、いまだに俺たちのインターネット気分なのが状況を理解できていないんでしょうね。
いやまあでも、それにしたってTwitterの使いずらさは酷いですし(広告収入で成り立ってる割に、私のTwitterもYouTubeも広告は一切出てこないんですけどw)、
いずれは日本のアニメは全部ポルノ、みたいな扱いになる可能性だってありますし(というかイーロン・マスクもオタクなんだから、そこは何とかしろよw)。
昔と違って影響力が大きい分、SNSは営利企業でしょ、とは思いたくないですね。
それこそ、SNSの営利主義が結果的に戦争をあおることだって、絶対ないとは言い切れないでしょうし。

私の自作ゲームも、Twitterにゲーム画面を投稿するとひっそりと検索に引っかからないようになっているらしいですし。
管理人さんの言っていたSNS使った新ゲーム構想も、Twitterの方針次第では難しいかも?

> > > 繰り返しますけど、まず大前提として、例えばYouTubeとかでニュースを見ようとすると、
> > > まず最初のフラットな状態でオススメとして出されるのは、大手メディア発信の動画ばかりですよ。
> > > 当たり前かも知れませんが、そちらの方が再生数も高評価も多いので。

> > この辺はメディア媒体にもよるんでしょうね。
> > YouTubeだと、確かにネトウヨや陰謀論も、そういう動画がおススメされる時点で「ユーザー自身が選んでいる」という要素が大きそうですが、
> > Twitterでは、そこまで選択的に選ばなくても、フォロワーに一人でもネトウヨっぽい人がいるだけで、その手のツイートが流れてきますからね。

> Twitterなんて、尚更そうでしょ?
> 誰をフォローするかなんて、それこそ自分自身で選ぶのですから。
> しかも後述のように、Twitterも情報のコントロールを行っているのであれば、別に避けられない選択でも無く、
> もっと言うと、Twitter利用数の大多数は感化されてない事実を踏まえれば、運だの何だので片付けられませんよ。


この辺は人に依るでしょうけど、意外に多様性があるのがTwitterの面白さだと思いますけどね。
私のTwitterアカウントもフォロワーは99%までオタクでしょうけど、オタクだって24時間アニメ見ているわけではないので、普通に仕事の話したりしてますからね。
だからこそ、YouTubeとは比べ物にならないほどネトウヨを見る確率も高いと。リアルにもネットにも2,3%はネトウヨの人がいるんですから。

> > > > まあ本当に、既存の枠組みが崩壊しているんだなあと、改めて実感しますね。
> > > > 女子校について調べていても、女子校ごとに校風が存在して、
> > > > そこで数年間を過ごせば、皆多かれ少なかれ、その女子校っぽい子になる。というような話も、
> > > > 今であればスマホがあり、SNSやYouTuberの動画なりを誰も見ているでしょうから、
> > > > 女子校の校風ってそこまで各人に影響を与えなさそうですし。
> > > > それは家柄とか、地域性とか、あらゆるものが当てはまるのだろうなあ、と。

> > > でもまあ、進研ゼミが調べた昨年の小学生・流行語ランキングによると、
> > > なんと1位は、ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね?」だったそうですが(笑)、
> > > https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/04/news023.html
> > > これも「実感」という割に「感想」というか、自身のイメージだけで語ってません?

> > 感想ですよ。個人的備忘録ですので。
> > というか、他の人が見たら単に感想でも、私が見れば書いていない行間を勝手に読めるので、全然違う話になるみたいなものです。

> いや、そういう話をしているのではなく、
> 「実感」の「感」はあっても、「実」の方が欠けているでしょ?という話です。
> 小説から実を得ようなんて、土台無理な話でしょうに、
> それで掴めている気でいる時点で、既に実像から大きく外れてるように思うんですよ。
> 逆に言うと、それこそSNSを活用すれば、いくらでもリアルな話が集まるんじゃないですか?


一言で表現すれば、リアルな話は求めていないので。

> > 私のゼミ生は半分アジアの留学生でしたが、そのうちのネパール出身の留学生は、
> > ネパールでは男女が別々の部屋で食事すると言っていましたし。
> > でもこういうのって、やはりスマホとかとは共存不可能な文化でしょう。
> > イスラム圏では出会い系サイトとか厳しく禁止しているらしいですが(適当情報)、
> > そういうのってどのみち無理な話だと思いますし。

> なぜ、「共存不可能な文化」なのでしょうか?
> 例えばイスラム教では、飲酒や婚前交渉が禁止されていますが、
> 酒屋や飲み屋が無ければ、そもそも飲酒自体が困難ですし、
> ラブホテルや1人暮らしが無ければ、婚前交渉の方も困難です。
> どんなにネット空間が広がっていても、私たちが生きている場所はリアル空間なので。


いえいえ、「ネット空間が広がっていても、私たちが生きている場所はリアル空間」となる時点で、私が以前に書き込んだ、
> ネット対リアルの割合としてはいまだにリアルの方が圧倒的に優勢ですけど、
> 純粋100%リアルしかない時代と、ネットが多少なりとも存在する世界では、「既存の枠組みが崩壊」といいますか、やはり色々変わってきますからね。
> 例えるなら第一次世界大戦における航空機の登場のようなもので、
> 今でも最終的に戦争の最終的な勝利をもたらすのは、陸軍の歩兵が敵国の都市を占領することですけど、
> 航空機が登場して、相手の前線部隊がどこを動いているか、後方のどの地点に補給基地を設けているのか、が分かってしまうようになると、
> 歩兵の動かし方も今までとは全然変わってきてしまいます。
> これが私の言葉での既存の枠組みの崩壊なのであって、
> でもこれって、航空機はしょせん戦争の一部であり、戦争のほとんどは歩兵同士の銃の打ち合いが占めていて、
> 別に陸軍の兵隊の数より、戦闘機パイロットの方が多くなった、みたいなことではないです。

が理解されていないと思いますよ。
いや、備忘録なので他人に理解できるように書いているわけでもないですけど。

って管理人さんのミリタリー知識ってどれくらいの水準なのでしょう?
スヴァウキ・ギャップの話はされていたので、この辺の話は通じるかなあと思っていたのですが。
といいますか、それこそミリタリーに関してはお勧めの本などあれば教えてほしいです。
ミリオタじゃない人がどうやってミリタリー知識仕入れているかは興味ありますし。

> > > > > 先日、YouTubeのAIがオススメしてくれた動画の中に、
> > > > > 岡田斗司夫が、アシモフのSF小説に出てくる「心理歴史学」について語る動画があったのですが、
> > > > > 以前、旧トルコ担当さんが、心理歴史学について語ってくれた事があったかと思いますけど、
> > > > > あれって、この動画がキッカケだったんですか? それとも、無関係に原作小説の方から?

> > > > 「心理歴史学」は完全に岡田斗司夫の影響ですよ。

> > > やはり、原作小説が先ではなく、岡田斗司夫キッカケだったんですね・・・・
> > > これで何となく、今まで抱えてきた違和感が、少し解消されるかも知れません。

> > 管理人さんの考えるほど、岡田斗司夫の影響は受けてないですよ。

> う〜ん、だとすると、旧トルコ担当さん自身も自覚が無く行っているんですかねえ?
> もちろん、全てが全て、岡田斗司夫の影響だとは私も思っていませんけど、
> しかし一方で、旧トルコ担当さんの話を聞いていると、
> 「岡田斗司夫がこう言っている」「岡田斗司夫が言った これを実行している」という話が非常に多く、
> 自分の考えを述べていると言うよりも、岡田斗司夫の代弁者と化しているケースが目立つんですよ・・・・


まあ、社会・経済・(歴史)では、岡田斗司夫の代弁者になっている自覚はありますけど、
オタク話で岡田斗司夫の代弁者をやることはないかな。

あと、「岡田斗司夫が言った これを実行している」はそこまで害だとは思っていませんけどね。
スマートノートも、元は池上彰さんの本に思ったことを書き込む、という話と似たようなもので、
岡田斗司夫メソッドでも、岡田斗司夫オリジナルでも無いと思っていますし。
仮に岡田斗司夫メソッドであったとしても、聞いただけの話と、自身で体を動かして、時間を投資してやったことは必ず糧になると思っていますけどね。
料理教室で料理を学習したら、その人の料理は一生料理教室の先生の味なんですか?

あとまあ、エヴァの話は実際岡田斗司夫の話ではなかったにもかかわらず、さらに「岡田斗司夫の代弁者と化している」と書き込めるのはどういう心境?
管理人さんは、自身の書き込みを、私が理解できるところだけ切り取って勝手な管理人さん像を作ることに、大変敏感なのに、相手にそれをやれるのは不思議です。
自分がされて嫌なことは、普通他人にしにくいものじゃないですか?
パワハラ上司は、自身の若手時代の上司がパワハラ上司だったみたいなもので、自分が気にしないことを相手にやる心境は理解できますけど。
> 何だか、旧トルコ担当さんの中での、私の「虚像」がドンドンと膨らんで、
> その虚像とばかり、話し合うようになってませんか?
> 以前したテニスの壁打ちの話じゃないですけど、実際の私は置いてきぼりにされてる感覚です・・・・


と言いつつ、自分が来ている服の臭いは、自分が思っている以上に臭うものなので、それだけ岡田斗司夫臭が臭うんでしょうね。
まあでも、私が岡田斗司夫の評価経済社会論とかにハマっているのも、実は似たようなことを中学生くらいの時からずっと考えていたからであって、
まったく同じことを岡田斗司夫がより高い精度で語っていたからなんですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72