[スレッド全体]

[3696] Re:返信 削除
2007/10/10 (水) 19:51:56 バウンスゴール

ご意見有難う御座います。

> 階級が不明ですね。まとめで准将にすれば問題無しでしょうけど。
キルヒアイスも佐官ですしね。この辺は管理人様の判断で、原作を超えて設定して問題ないと思います。
これに関連して

> 英雄には副官が大勢居ますし、英雄キャラの需要が伸びるばかり
言葉が足りませんでした、僕が考えてたのは、最初にキャラ選択する時に提督+副官1名自分で好きに選べる方式です。
例えば、
ビューフォート准将/副官スールズカリッター少佐 索敵6+1機動7攻撃5防御3輸送3回復5+1
ホーランド中将/副官ワイドボーン大佐 索敵4機動7+1攻撃6防御3輸送3回復4
のような感じでしょうか。これなら英雄キャラが特に優遇って事はないと思います。
でもそうなると、同盟側は40人候補がいないな・・・・もっと前の人物を引っ張り出す、ホーランド、セレブレッゼ、ワイドボーン、フィッツシモンズ、コステアからリンチまで入れないと足りないかもしれないですねぇ。

>衛星
僕の案は衛星が潰れた事で、「敵が通過した」事だけが分かる、衛星がある限りは敵は来てない仕組みですので、敵前線状況は今まで通り偵察艦が必要です。
一応、敷設可能場所は星間航路・宇宙空間としているので、小惑星帯での潜伏は衛星では分からない(踏み潰した航跡で推定はできる)と。
後方視界の意味は薄くなりますが。敷設作業を増やして准将級の活躍場所を増やす意味で、毎日数%の確率で勝手に衛星が故障する、とする方法もあります。
衛星が敵に見える、は賛成です。でも後方の守備艦隊は、輸送担当よりもヒマになりそうなので、ゲーム的に厳しいのではないでしょうか。

>最前線だけを守れば
1対1のゲームならそれもいいのでしょうけど、多対多で、誰もINしてない時間に通過されると分からない、INしてる時間が長い方が勝つでは違う気がします。
今回のケンプは偶々目撃できたから撃退できたし、ヤンは偶々目撃されなかったから攻略できたのではないかと思うのです。

> ポイント累積制
この辺はポイント獲得システム内で調整すればいいと。基本的に敵将撃破を功績多にして上位階級撃破で即昇進は現在と同じ、
後方活動は少にする。例えば、輸送だけ毎日やって、准将→少将で10日、少将→中将で30日、中将→大将で90日、大将から(上級まで135日)元帥まで270日程度を目安に設定する。
これだと、同階級3個艦隊撃破、1個下だと9個艦隊撃破で昇進になるので、そこは調整が必要かな?
膠着して長引くと、元帥が量産されて、造艦が追いつかなくなって決着がつきやすくなればバランスメイクとしても機能するのでは。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72