| 長くなったり、分割されていたりしたので、
新規にまとめて一括レスを。
> メルカッツですが帝国側ルッツ大将を撃破し回復が1上がったのですが次に行動すると元に戻ってしまいました。
> 調査・対応をお願いいたします。
ああ、そう言えば、
撃破時に、回復力が加算されるようにしたものの、
回復力自体が固定値となっているので、
データの書き換えを行う将官用データに、回復力データの項目が無かったんですね。
新たに各将官データへ、回復用データを差し込むのも手間が掛かるので、
ひとまず今回は、回復力の上昇は無しと言う方向で行きましょう。
> またこれは質問ですがメルカッツが上級大将なのに3000隻しか保有できないのは仕様でしょうか?
> 同盟軍中将と同じ艦艇数であり同盟軍大将にすら及びません。
> やはりメルカッツが亡命して中将待遇だったのを反映しているのでしょうか?
そうですね、名前こそ「上級大将」ではありますが、
中将待遇と言う事で、そう言う設定になっています。
同盟には上級大将という階級はありませんし、
メルカッツの為だけの設定となっています。
> 銀河英雄伝説大戦本編、僕が雑談掲示板に書き込んだ瞬間かと思いますが、画面がバグって書き込めない、
> リロードして再ログインを試みて「○○というキャラは居ません」と言われました。
何だか、急に不安定になってきましたねえ。
通常版の場合、ほとんどプログラムは弄ってないんですが・・・・
やはり、プログラムで対応すべきなんでしょうね。
一先ず、データの方は、以前のモノに戻し、
プログラムの方も、応急処置的な事はしておきました。
ひょっとしたら、この応急処置の負荷軽減で大丈夫になるかも?
> 風邪の具合は如何ですか?
> 季節の変わり目ですから長引かないといいですね。
え〜と、長引いちゃってますね・・・・
かぐや関連で月夜を眺める時間が長くなり風邪気味だった所に、
日本シリーズを見る為に無理をした事で、それを拗らせてしましました。
> 最大保有数が上がったのに対して、補充の効率は非常に低下しました。
> 少々バランスに問題があるようにも思えますが、
> 一回の補充で最低でも100隻単位にできないでしょうか?
コマンド1回での戦艦補充は、各階級の最大戦艦数に比例しています。
以前は最大値が低かったので、1回につき最大値の10%補充だったんですが、
今回からは最大値が5倍になったので、1回につき最大値の5%補充としました。
補充率が一律5%というのは、変更した方が良いですかねえ?
例えば、准将:10% 少将:9% 中将:8% 大将:7% 上級大将:6% 元帥:5%って感じで。
> 現在の初期配置は3000くらいでしょうか?
> ヤンやローエングラムならば初期の段階で落としてしまえる数値と感じます。
今回の初期値は4000ですね。
一応、初期化時には、
フェザーンだけは他星系の2倍ストックがある条件になってはいたんですが、
初期値で8000だと、数ターンですぐに1万隻を越えてしまう為に、
今回は「フェザーンだけ初期値2倍」の処置をオフにしておいた次第です。
やはり、2倍の処置は残して置いたほうが良かったですかねえ?
> 上記のように21,16座標からランテマリオを攻撃で落としましたけども
> その直前は余艦0隻でムライ大将0隻を確認しましたが
> 攻略したら我が部隊が損害を受けました
> 実数はこの掲示板では明かせませんが我が部隊の内の約15パーセントが失われました
> これは仕様なのでしょうか,調査をお願いします
そうですね、一応仕様のつもりです。
戦艦が無いとは言え、星系を占領する訳ですので。
でも、こうやって言われて、あらためて考えてみると、
戦艦対戦艦のゲームですので、そう言った仕様は無くても良いかも知れませんね。
「無くした方が良い」と言う意見が多いようでしたら、
余艦0隻ならば損傷無しで占領できるよう、仕様を変更したいと思います。
> 攻撃されたとしてもそんな0ピッタリまでは減らないでしょうから
> 表示の上でだけ0となって、実際は数百の艦が残ってたのだと思います。
星系上に駐留する場合は、ぴったりゼロとなりますね。
戦艦数がゼロになった場合、通常ですとそれで撃破ですが、
星系上に駐留している場合は、
戦艦数がゼロになっても星系に逃げ込んだと言う形になりますので。
|
|