| ▼ 高田さん
> ▼ 矢羽雅朝さん
> > ▼ 112さん
> > > 私は奇襲というのはうなずけませんね。
> > > 奇襲は相手を不愉快にします。
> > > たとえば仕事から帰宅してみると国が滅亡していた・・・
> > > これは悲しいです。
> > > しかし、公式発言で
> > > 「我が国は○○○国に宣戦布告する
> > > よって、○時から開戦とする」
> > >
> > > これを見たら「仕方ない・・・」
> > > と感じます。
> > > しかし、奇襲をされると
> > > 「なんて、事なんだろう。
> > > リアルならば把握できて少しでも対応ができるが
> > > デジタル界ではそんなことはできません。
> > > こういう事を配慮して奇襲を禁止することを願います
> >
> > 同盟国から奇襲を受けた場合は悲しくなりますよね。
> > 私は奇襲は3パターンに分けられると思います。
> > 1つはいわゆる荒らし国家とか言われる人ですよね。
> > 何にも発言せず外交もせずいきなり戦争するパターン。
> > これは止めていただきたい。
> >
> それに関しては登録後たしか12時間は敵からもこちらからも攻撃できない状態なってると思いますがたしか・・
> もしそれでもというならその制限時間の広大を要請もしくは・・すべてのWW系の部隊システムを陸軍:23(未行動:23)
> 1部隊1行動のみなすねよう嘆願すればよいと思います。一気攻めは厳しくなると思います。
> 私的には戦場の数が多いと思っていたりします。ここ最近定員集まらずゲーム開始があるので
> 戦場の整頓を考えた方が良いかと思います。
外交をルールで縛るのは、WW系の面白みをそぐことになりますね^^;
奇襲で滅亡が嫌なら、兵力の配備、他国との同盟などを積極的に行うべきで、それがWW系の醍醐味ですからね。。
まぁ、奇襲禁止、同盟遵守などのルール化は問題外としても、高田さんの意見には、賛成です。
今期の欧州戦場は、酷かったですからね・・・。
ただし、一気に減らす、というのではなく、徐々に減らすというのが良いかと・・・。
また、一部隊一行動は、大国に有利な条件ですので、、
大国、小国が入り乱れる戦場では、ちょっとどうかと思います・・・。
大国のみの戦場ならば、そういう風に変更するのも面白いかも知れませんが、 |
|