| 管理人様の求めているゲームと実プレイヤーのやる気やスキルのギャップが大きい気がします。
「艦隊配置の妙」と仰せでしたが・・・・。
作戦を立てた方が居ても、何も言わないまま勝手に補充して勝手に突撃する人が結構いました。
損害と増艦から、同盟の実働艦艇はだいたい10000隻くらいでしたが、うち5000隻くらいはコミュニケーションの取れない方が持ってました。
コミュニケーションの取れる方は指示を待つので、その間に黙って持っていかれる悪循環。
ゲームの勝敗の決定したタイミングは、あるキャラが黙って艦艇を吸い上げ、星系上に居座ってそのまま7日で強制削除された瞬間を狙われた物でした。
やる気のある方少人数でキャラを複数づつ持ってやるならこのバランスも考えられますが。
艦艇数が常に逼迫しているので、命令は補充するな攻撃するな行動力貯めとけ系が増えてやる気を失って去った人もいました。
前線が常に崩壊気味なので、浸透対策に回れるプレイヤーが居なかったのが実情です。
浸透攻撃が強すぎるとの意見は変わりませんが、対策すら出来なかったので「対策すればOK」との管理人様の仰せへの反証にはなってないと考えます。
かなり大雑把ですが、艦艇補充は階級関係なし一律500隻、増艦、輸送は今の5倍、建造コマンドも見直しが必要と思います。
>攻撃力が、戦艦数に比例しますと、能力値などはほとんど意味が無くなり、
>階級だけがモノを言うゲームになってしまいますので。
これだと逆に能力値だけのゲームになっちゃってますので、やはりある程度艦艇数も考慮すべきだと思います。
比例、とは言わないまでも艦艇数500差につき能力値にして攻防+1くらいはボーナスが欲しい、変わりに機動力でペナルティを(5000隻で1000隻の半分くらい?)つけたら良いんじゃないでしょうか。
高階級低ステキャラと低階級高ステキャラが協力できる方が面白い気がするのですが。
フェザーンの戦略的な価値がイゼルローンに比べて高すぎます。
いっその事NPCルビンスキー元帥5000隻、ケッセルリンク中将3000隻、ボルテック中将3000隻でも置いておくとか・・・・。
>能力値
グエンさんに愛の手を・・・じゃなくて、開始准将なんだからある程度能力で優遇があってもいいんじゃないかなあと。
シトレよりフレデリカパパの方が能力高いのはちょっと違和感ありますかねぇ。
アスターテ会戦か第4次ティアマト会戦の時点でゲームスタートの方がバランス取り易いと思うんですがねぇ。 |
|