[スレッド全体]

[5176] Re7:日本共和国の動き返信 削除
2008/2/1 (金) 19:42:16

▼ 徳翁導誉さん
> > 他の分家サイト、例えば
> > 金吾御殿から来たような人とかは、いるのでしょうかね?

> さあ、どうなんですかねえ?
> 多少は居ると思いますよ。
> あれこそ、ほぼ実験用のサイトで、
> 誰にも報せていない存在のサイトでした。
> それなのに、フラッシュ置き場として利用して以降、
> トップ・ページのカウンターが、わずかながら動いてたんですよ。

今みてきた所6540でした。そのうちの何回かは私ですね(笑)。
ところで、大日本帝国正当政府って、
もしかして…徳翁導誉さんが作ったものですか?

> 当時はまだ、各フラッシュ・ページに、
> こちらへのリンクを貼ってませんでしたので、
> トップ・ページを探しに来た方が居たんでしょうね。
> その為に、現在のような誘導型のトップページになっている次第です。

そうだったんですか。こっちからは何でリンク貼ってないんですか?


> > あー、「何でここで突っ込まないんだよ!?」
> > って思ったことが何度かありました。
> > 「突っ込もうかなー」と思いましたけど、
> > 恐れ多くて出来ませんでした。

> 別に恐縮せず、ドンドン突っ込んでくれて構いませんよ(笑)。
> もし私が気付いていない箇所ならば、それは私にもプラスですので。

分かりました。って、川宮同志としてきてくれないと議論自体できませんよ(笑)。

> > あれ、あれって欧米属国みたいなHNの人と、それの偽者の人がいて、
> > その偽者の人が荒らしになったんじゃなかったでしたっけ?

> あれ、そうでしたっけ?
> 何か記憶がごっちゃになってるかも・・・・
>
> > もしまた荒らしがきましたら、また出来ますか?
> いや、あれは向こうのサイトだから出来た遊びですので、
> こちらでやるつもりはありませんね。
>
> > ところで。アンドロポフ米って、こっちでのあきたこまちですよね。
> > やけに専門的な話なんですが、あきたこまちの曽祖父(って言うのかな?)に、越南43号というのがあるんですが、
> > これ、福井の品種なんですよ。ですので、分断されてる状況ではアンドロポフ米は誕生しないかと…
> > フルシチョフ米ことコシヒカリも、交配は新潟ですがその後福井の方にうつされていて、
> > 日本戦争の時に種子を持ち帰ったとかない限り、ありえないんですよ。

> 「アンドロポフ米=あきたこまち」
> 「フルシチョフ米=コシヒカリ」
> なんて裏設定、よく分かりましたねえ(笑)。

普通はそのあたりのお米を出すかなあ、っと思い、http://ineweb.narcc.affrc.go.jp/
で検索した所、ビンゴ!でした。でも、個人的にはササニシキ辺りも出してほしかったです…
ササニシキは両親?がどちらも東北出身ですので。

> ただ、そのまんま同じモノと言う訳でもなく、
> 歴史的な事もあるので、史実とは少し異なる経緯で生まれた設定にしてあります。
> 「人民64号」だの、「人民28号」だのと、
> 意味不明な名前を冠したのも、その為ですね。

え、コシヒカリもかわいそうに…分断されていなければ、
農林100号の称号をもらえたのに…。
南北分断の悲劇ですね(笑)。

> ちなみに、「世界の人民を救うアンドロポフ米」と言うのは、
> 「小麦農林10号」のイメージを少し付け加えたものです(笑)。
> まあ、「ノーリン・テン」を知っている方が、どれくらい居るかは分かりませんので、
> こちらの方も裏設定ではありますが・・・・

小麦には興味がなかったので、知りませんでした。
それって、戦前の品種なんですね。しかも、日本では余り使われなかった…
日本が戦争に負けて戦後に米国から注目を浴びて、世界中へ子孫が広まる…
何が幸いするかわかりませんねえ。。

> って、ぶっちゃけた話を書いてしまうと、
> 上記のような事も、一応考えて設定はしたんですが、
> そこまでキチンとした設定の精査などは行っていません。
> あれらの項目を作ったそもそもの端緒は、
> 「アンドロポフ米って名前の響きが面白いんじゃ?」と言うだけですので(笑)。

確かに響きいいですねえ〜(笑)。
ひとめぼれだったら…お、ゴルバチョフ米?なんとなくいい…かな?
ササニシキだったら…あれ、フルシチョフの治世だ…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72