▽ 2008/2/5 (火) 19:19:48 ▽ 徳翁導誉 |
| > > > ところで、大日本帝国正当政府って、
> > > もしかして…徳翁導誉さんが作ったものですか?
> > そうですね。
> > その他にも、満州帝国亡命政府とか、ハワイ王国臨時政府とか、
> > 大朝鮮統一党とか、中華連邦共和国、アメリカ連合国独立政府とか・・・・
> そういや、こんなものがありました。http://www.geocities.jp/dai_toua_teikoku/
> 2037人も見てますよ。すごいですねえ。
> …と、いま思ったんですが、直リンクしていいんですかね?
別に構わないと言ったら、構わないですかねえ?
放置サイトですので。
って、今になってみてみると、ほとんどが準備中なんですね。
満州帝国亡命政府とかは、上げているかと思ってました。
PC内では、そこそこ作ったモノがあるので。
満州国なんかは、もし現代まで存続していたら、
一体どんな国になっているのか、想像するのは少し面白いですしねえ。
ちなみに、「満洲国臨時政府」なるサイトは存在します。
http://www.manchukuo.org/index31.htm
英語・中国語・日本語・ロシア語と複数言語でサイトを構築し、
リアルに義捐金を募ったり、
国連加盟を宣言していたりしますので、
立ち位置がよく分からないサイトなんですが・・・・
> > ちなみに、現在考えているのは、
> > 「地政学から考えた第三次世界大戦」とかですかねえ?
> > 2050年くらいを考えた時に、現状と全く同じ状勢かと言われると・・・・
> おお、すごいですねえ。主軸はアメリカと中国かロシアあたりですか?
日本語のサイトですと、地政学を主題に扱った所を見掛けませんしねえ。
WW2オンラインを現代版にアレンジしても面白そうですし、
大きな世界地図に、いろいろと情報を書き込むだけでも、
世界政治の理解に繋がりそうですからねえ。
第三次世界大戦は・・・どうですかねえ?
アメリカが参戦してこない事には、「世界大戦」と呼べないのでは?
勃発の要因になりそうなのは、イランか?中国か?
現状では、そんな所だと思います。
まあ、ソ連をはじめ冷戦構造がアッと言う間に崩壊したのを見ていると、
幾つかの可能性は示せても、預言なんかは絶対に出来ませんけどね(笑)。
ただ、米中が衝突するようなケースになると、
広島、長崎の次に来るのは、沖縄か東京近郊なんでしょうけど・・・・
> > > でも、個人的にはササニシキ辺りも出してほしかったです…
> > > ササニシキは両親?がどちらも東北出身ですので。
> > 「味は良いが育てにくい」嗜好的な米など、ブルジョワの米である。
> > 人民の為の米とは言えぬ!!
> おお、久しぶりの川宮同志風!
> いつぞやの熱弁が見れる日もそう遠くはない…
う〜ん、復活は・・・・
ネタを振っても、ネタで返してくれる人が少ないですし、
私の中で、意欲が落ちてしまった面もありますからねえ。
「地政学でも扱おうかなあ?」と言うのは、そう言う事です。
一度に、あれもこれもとは出来ませんからねえ。
> > 言われてみれば最近、ササニシキってあまり見ませんね。
> > 以前はコシヒカリと並び、人気米の2トップだったんですけどねえ。
> ササニシキ、去年はついに作付面積15位だそうで…
> コシヒカリ一門が幅を利かせていて、
> コシヒカリの血が薄い品種の方が珍しくなってますね。
以前貼って下さったサイト( http://ineweb.narcc.affrc.go.jp/ )によると、
直近の作付面積では、1位がコシヒカリで、
2位以降は、ひとめぼれなどのコシヒカリ系が続くんですね。
今まで、そんなに気にしてこなかったですが、
米の世界にも、栄枯盛衰があるんですね。
グラフ化してみると、少し面白いかも?
|
|
|