[スレッド全体]

[6452] まとめレス返信 削除
2008/5/22 (木) 19:33:32 徳翁導誉

> > > …戦争経済の為に偽装戦争とか、希少資源の為の外交戦ですかねぇ?
希少資源とかは、ありませんね。
「穀物」「食肉」「製品」「石油」の4項目に集約するつもりですので。

> > > WW系では公海には資源設定はされていませんけど、現代をモチーフにしていますから、海にも資源価値を与えると面白そうですね。
> > > 日本海とか諸島問題が紛糾しそうですがw

東シナ海や南シナ海には、しっかり石油を埋めておきますよ(笑)。


> > 例えば、90万円を1万ユーロに両替していた人が居たとして、
> > 5年間放っておくだけで、その1万ユーロは160万円になっている訳ですからねえ。

> 私も一度、円をドルに買えて商売しようかと考えましたが
> 賭博並みに危険なので・・・自分の経済が安定するので・・・実行しません・・・

FXとかですか?
賭博と同じで、余り金を使う分って良いんでしょうけど、
損金を回収しようと更に追加して、破滅するケースもありますからねえ。
「主婦がFXで何億円儲けた」とかは、マスコミも扱ったりしますが、
主婦がFXに手を出し家庭崩壊に・・・なんてのは、ほとんど扱いませんし。

> > ですので、「お得」と書きましたが、同じ欧州でも立場によって変わってくる訳です。
> > 日本から買う場合は、90円で160円の商品を買える訳ですが、
> > 日本へ売る場合には、90円の商品を160円で売らなければならない。
> > つまりは、輸入は有利でも、輸出は不利という事です。
> > 高騰したサッカーの放映権料の方は、輸出に該当しますね。

> ±0ですかね・・・

ただ、輸入は金が出ていくのに対して、
輸出は金が入ってきますからねえ。
置かれた状況によって、それぞれだと思いますよ。

> 水の件はテレビで見ました。あれで地方の農村は本当に困っているようですね。
> 五輪って国民としても嬉しいことなのに・・・こんなことされて国民は喜びますかね・・・
> これって中国の人知っているんですかね・・・

知らない人も多いでしょうし、知ってても問題視してない人が多いんじゃないですかねえ?
水問題は別に五輪開催とも関係なく、既に起きている問題ですし、
黄河なんて、「断流」と呼ばれる河川の干上がりも起きてますので。
ところで中国の川と言えば、このページ↓とか御存知でしょうか?
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

> 管理人さんは犬食べたことありますか?鯨は給食とかに出ますし日本では鯨を食べるのは常識ですが
犬肉ですか?
あれだけ書いておいて何ですが、食べた事は無いですね(笑)。
そもそも、おにぎりとお茶が有れば十分って感じの粗食好きなので、
肉や魚は元々、そこまで好き好んで食べないもので。
鯨肉は・・・昔は竜田揚げなどを食べた事はありますが、
さすがに最近は無いですねえ、高すぎますよ。
20年くらい前から、給食で鯨は出ていないと思います。


> > 胡錦濤が来日した際、自民党の首相経験者との朝食会があったんですが、
> > 全員揃う中で、小泉だけが欠席しましたからねえ・・・・

> 小泉さんの欠席って自分の意志なんですかね?・・・

周囲に「私が出席したら、胡主席は来ないんじゃないか」と漏らしたと報道されてますね。
ただ、わざわざ日本にまで来ている胡錦濤が、
小泉元首相が来たというだけで、出席を取りやめるかと言えば・・・・

例えば、小泉が朝食会に出席したとして、
胡錦濤に何も言わずに友好ムードを採れば、自分の支持者に叩かれ、
逆に強硬な抗議などを行えば、友好ムードに水を差すと叩かれ、
かと言って、中途半端な態度を取ると、その両方から叩かれる(笑)。
単純に、出るだけ損だから出なかったんだと思いますよ。
政治的信条とかよりも、何より自分の「イメージ」を重要視するタイプですし。
それと小泉は、ケンカを煽ったりするのは得意でも、
自分が前面に立ち、タイマンで勝負となると苦手な印象がありますので、
それこそ相手は胡錦濤ですし、1対1で面と向かってでは、まず勝てないかと・・・・

> > おかげで、敢えて参加し、チベットやウイグルの事で苦言を呈した安倍が、
> > 相変わらず「KY」な雰囲気を醸し出す結果になりました(笑)。

> 安部さんは政界の出川哲郎www

いや、出川の場合は「芸」として演じているだけ、
逆に誰よりも、場の空気を読めるタイプであろうかと。
じゃなきゃ、今まで芸能界で生き残ってませんし。
それにしても、出川もいつの間にか、すっかり芸人になちゃってますね。
私が初めて知った時はまだ、劇団の座長で、売れない役者だったんですけど。

> > ここ数年で、ドバイがとんでもない事になっているのは御存知でしょうか?
> > もし興味がありましたら、今日(5/20・火)の深夜0:55から、
> > NHKでドバイを扱った「沸騰都市」という番組の再放送がありますので、
> > チェックしてみるのも面白いかも知れませんよ。
> > http://www.nhk.or.jp/special/onair/080518.html

> ドバイは初耳ですね・・・ビデオやってみますかね・・・

どうですか、ご覧になりましたでしょうか?

> 2050年の人口予想データーって・・・日本の人口が心配ですね・・・
各所によって、それぞれ異なる予想データが出てますけど、
2050年の日本の人口は、1億人ほどと予想している所が多いですね。
だからこそ、他のスレッドで話題に上がっている「移民庁」なんて話が出てくる訳です。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r6442

> とうもろこしからエタノールエンジンとか作ってますよね?
> あれとかで米のとうもろこしが人間に届く数を激減させているんですよね・・・
> 自然を優先すれば国民が餓死するし
> 国民を優先すれば環境が破壊されます・・・
> 複雑ですね・・・

いや、あの辺の事は、国民がどうの、環境がこうのでは無く、
基本的に、金儲けの一環って面の方が大きいんですけどね・・・・
で、それが世界規模で繋がっているものだから、大変な事になってしまうと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72