[スレッド全体]

[6467] Re10:赤い嵐の質問で少し話題になった話返信 削除
2008/5/24 (土) 17:24:30 徳翁導誉

> > 自由陣営:超大国 アメリカ  大国 オーストラリア
> > 共産陣営:超大国 ソ連    大国 中国
> > が一番適当と思います。

> 大国にオーストラリアというのはちょっと変かなと思います。
> その頃でも、一応イギリスは核を持っていたわけですから、
> イギリスのほうが適当かと思われます。

でしょうね。
キューバ危機が勃発した1962年の時点では、
米ソ以外の核保有国は英仏の2ヶ国だけですので。
一方、オーストラリアは農業大国であり、工業力の方はあまり高くなく、
1962年の段階では、核開発は難しかったでしょうね。
よく過大評価されがちのオーストラリアですが、
もしも英語圏でなかったなら、アルゼンチン・クラスの国家ですし。


> あとは、大国を一つだけでなく二つにするとかでもどうですかね。
> 自由陣営だったら、イギリス、フランス。
> 共産陣営は・・・中国とどこがいいでしょうかね?東ドイツ?
> それか、生産値を一定以上越えたら大国扱いと言うのもどうでしょうか。

もしも入れるとしたら、英仏2ヶ国になるでしょうね。
中国の核実験成功も、2年後の1964年の事ですし。
月単位のゲームですし、「新たな核保有国を」と言うのはあまり考えておらず、
かと言って、英仏2ヶ国に核を持たせるとなると、
ゲームのバランスが崩れてしまう可能性もあったので、現状のようなシステムになっている訳です。

確かに、大戦となれば開発速度も上がる為、
中国などが、短期間で核実験に成功する可能性もあったでしょう。
しかし、米ソ両国が既に大陸間弾道ミサイルを持つ時代に、
そのレベルの核兵器がどれほど有効であったかは・・・・
核を載せるミサイルが必要な上、ミサイルに載るほど小型な核兵器が必要で、
広島や長崎の時みたいに、飛行機で運んでって感じにはなかなか行きませんからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72