[スレッド全体]

[6727] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 22:07:10 プロイセン

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > > > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > > > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > > > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> > > それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> > > それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

> > 人望とか、同情とか言うよりも、
> > パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
> > 対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
> > 自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
> > 日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
> > 「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。

>
> なるほど。
>
> でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
> 日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。
>
> もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

英雄がいっぱいいる歴史が争いが多い訳でなくて、争いが多い歴史だからこそ、英雄も多いのだと思いますよ。
例えば坂本龍馬は黒船来航・尊攘運動があったからこそ活躍したのだと思いますし、平和だったら源義経や頼朝は
唯の御曹司で終わっただけかと。

> > 最後に、現時点での方針を書いておきますと、
> > 現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
> > 初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。

期待しております。
チベット亡命政府や西サハラ共和国とかアチェ独立運動等の亡命政府の設置は
規定事項でしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72