[スレッド全体]

[6732] Re5:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 20:21:10 徳翁導誉

> > > 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
> > 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> > 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> > どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。

> ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。

いや、「ロシアだけ」なんて書いてありませんよねえ?
「どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます」と書いてありますし。
つまりは、日本だって、北朝鮮だって、自らが盟主となる陣営を築く事が出来ます。

> 陣営は赤い嵐のように軍事的連合なのでしょうか?それとも経済的な位相で意味を持つのでしょうか?
> 前者であれば「NATOとロシアを中心とする国々」という構図がありますが、
> 後者ではEUやメルコスールやNAFTA、ASEANを陣営として捉えることができます。

「軍事的陣営」と「経済的陣営」の二本立てです。
例えば日本でしたら、軍事ではアメリカを盟主として米軍を駐留させ、
その一方で経済では、中国と同一経済圏を作るという事も可能です。
でもまあ、実際にプレイすると、なかなかそうはならないでしょうけれど・・・・
あと、ASEANやEUのような枠組みは用意しません。
ですので、そう言ったモノを作りたい場合には、名目上の盟主国家を作ることとなります。
まあ実際問題、そう言った指導的立場にある国は、ASEANやEUにもありますからねえ。

それと、現代版では「陣営の勝利」ではなく、
「各国の国益」を求める戦いとなります。
ですので、軍事的陣営も、経済的陣営も、あくまで国益の為の道具となります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72