[スレッド全体]

[7835] Re5:私の勝手な意見返信 削除
2008/8/14 (木) 21:09:56 徳翁導誉

> > > ここのゲームはとても充実して面白いのですが、
> > > ほとんどが外交や戦略を重視したものです。

まあ、私の好みがそうですからねえ(笑)。
それと、そうした「大局的な視点」をゲームを通して感じて欲しいという側面もありますね。
どうも島国に住む日本人というのは、そういう感覚が欠けがちですし。
かと言って個人的に、戦術や兵站を軽視している訳ではないですよ。

> > > そこで、どんな形態でもいいので戦術をテーマにしたゲームを作って欲しいと思っています。
実は、現在構想中のがそんなのだったり・・・・
いや、別に本当に作るかどうかは不明ですけど。

題材は、将来に起きるかも知れない「米中戦争」で、
アメリカ側のプレイヤーには、広大な中国での持久戦に、
中国側のプレイヤーには、アメリカの圧倒的な物量に苦しめ!!って感じです(笑)。
http://s2.whss.biz/~tokuou/gokoku/china_map.php
って、これは「戦略級」ではないものの、「戦術級」でもなく、
どちらかと言えば、その中間の「作戦級」のゲームですけどね。
これと同じ様なのは既に、ここでは「銀河英雄大戦」があります。
戦艦数が増えていく「生産・補給」の概念はあるものの、
あのゲームは最初から2陣営しかない為、外交要素を設けてませんし。

ただ、戦術ってもっとピンポイントな舞台なんですよねえ・・・・
「歴史や政治を肌感覚で理解する為のゲーム」というコンセプトを外さないと、
戦術ゲームは、ちょっと難しいところがあります。
史実の戦場を再現すると、最初っから有利不利が出来ちゃいますので。
そうなると、「16×16」のランダムに生成されたマップで、
1対1の戦術勝負とかが無難なんですかねえ?
これは現在ZOCオンラインが表示されているトップページ表示用ゲームに、
結構前から考えていたものではありました。

> 細かく見れば違いますが、おおざっぱには、
> 馬に関しては、20世紀初期まではかなり重要でしたし、
> その後も馬が機械に変わっただけですから。

「歩兵・騎兵・砲兵」の三兵戦術って、
「歩兵・戦車・空軍」に置き換わり、速度と範囲が大きくなっただけで、
本質的にはあまり変わってませんよね。

> 戦術ゲームを作るなら、日露戦争(ジェネラルサポート)の陸戦システムは、
> 迂回を考えなければ、良くできていて、システム的にも単純なので、ここにも向いているような。

もし作ることになっても、複雑なモノにはしないでしょうね。
「Simple is the BEST」は私の信念みたいなものですし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72