| ▼ 桂輝平さん
> ▼ ヨブさん
> > 同盟は政治で政争が起きたら軍部も崩壊します。今だと軍部トップの任命権があるので
> > その為同盟軍部編成がは帝国に5ターン遅れましたが実は同盟のほうが緊張するのですよ
> > 軍部トップの任命権があると同盟の方が政治が荒れるとゲームが破綻します。
> >
> > 最近他のゲームでもそうですが自分らのほうが大変だ修正してくれと訴える人が多い傾向がありますね。
> > 私が帝国でやっていた時は理不尽な状態でも挽回しましたが・・・管理人さんのご判断お待ちしてます。
> 最近は仕様変更が大きく、ヨブさんがやっていた時とは状況も異なると思いますが、
> ここ数期は同盟では政権がひっくり返るほどの政争は起こっておらず、帝国では毎期のように起こっていますよね。
> そして必ずと言っていいほど政治家内が半々に分かれたような争いではなく、
> 大半の元内閣側と2、3人の新内閣側になると。
> そして必ずと言っていいほど新内閣側は多重登録などのルール違反を行っていると。
> そして必ずと言っていいほど新内閣側は政権を取る事が目的であり政権をとって何かを成す事が目的ではないと。
> これはもはや政争ではなく、単なる「荒らし」行為ですよ。
> 意見が異なるから政権を奪い自分の政策を行う、と言うのではなく、混乱させるためだけに政権を奪うのですから。
>
> 自分が知る限り、最後のまともな政争はヴィルヘルミナ氏と自分の争いだったと思いますよ。
> あの時は開発方針、地球教対策方針で揉めた結果の政権交代、と言う事で、
> それ以降は議論がまとまらないから政権交代を起こす、と言うタイプの政争は無く、
> ずっと黙っていて(もしくはいきなり入ってきて)突然奪取する、と言うタイプのものばかりで
> 「政争(政策を争う)」では無いのです。そこをご理解下さい。
数回にわたり帝国政治部の騒乱を画策してますが桂氏の言い分は桂氏の考えです桂氏のルールと思います。
なぜならば全員がそう思ってますか?100%全員一致しますか?無理ですよね
たしかに桂氏の言い分は綺麗で美しい言い分そして常識的です。但しそれでは解決しません。
まぁ管理人さんが桂氏の言い分は正しと言うと思います。一般的な流れなので・・・
ちなみに貴方が常識的言い分書き込む事は予想通りでした。
但し例えがまずいあの騒乱は貴殿が思っていたほどの対立での政権交代ではないのですから
あの時の騒乱は開発方針、地球教対策方針で揉めた結果での政権交代ではないのです。
政権交代は起こさせるよう誘発させた人物がいます。
あの時かなりの圧力をかけましたはずですあの時桂さんの周りのトップに聞くと解りますよ
なぜイゼルローンに優先的に首飾りが設置されたのかとかいろいろ調査すると事実が解ると思います。
あと同盟で数期に渡り騒乱が起きない理由は貴方がかつて同盟に亡命して同盟政治家として
動いていたときに帝国と同盟の違いそして私の政治家プレーのやり方で分かってくれていたと思いました。
私の勝手な思い込みですが私は毎期同盟も帝国の政治システムは調べてます。
最近は仕様変更が大きく、ヨブさんがやっていた時とは状況も異なると思いますとは言われたくありません。
|
|