| ▼ ヨブさん
> 投資についてですか帝国の方が有利なんですがね
> 帝国は領土を一度統治すれば領主奪取か宰相・門閥筆頭による配置換えがないかぎり
> 領土維持費ははしなくてよいのですが同盟は政治投資による支持率維持しないといけません。
> 同盟は開発投資や買取や政治投資しないといけなく同盟のほうが不利だと
> 思っていると方もいます。私の場合は、仕方がないと思ってます。
投資については、政変が起きる時期によります。
ずっと安定政治部の同盟と比べて、帝国政治部は遅かれ早かれ政変が起きますのでその時期が早ければ、
投資の余裕などありませんね。しかも、同盟政治部は自己防衛の為に選挙投資があるといっても、
議長職を奪取するまでに時間と資金が掛かるので、実際に選挙投資で統治権を奪取してさらに議長職を
狙うような利敵者は現れません。これは、事実としてこれまで現れてないのでシステム面での政治部安定の
有利が証明されているでしょう。
> 貴方は帝国側としての感覚で帝国は不利だと思うでしょうが同盟側だと同盟のほうが不利だと思ってきます。
> 私はどっちもどっちだなと思ってます。
今回は帝国参加ですけれども、同盟の事情も存じていますよ。
ヨブさんが帝国にいた頃とは現状仕様が変わりすぎているので、過去の事情を持ち出して反論されても
現実と著しく乖離している印象を受けます。
民生品や景気の導入で、資源面での傾斜配分は必要なくなったと思われるので同盟金属・帝国燃料の産出傾斜を
対等にした方が公平ではないでしょうか。金属の相場が燃料の3倍であるのは、戦略物資として金属が高い価値を
持っており、使えず輸出もできない燃料が沢山でる帝国に比べて同盟が大きなアドバンテージを確保しているのは
間違いないでしょう。 |
|