| ▼ riskさん
> ▼ ヨブさん
> > 前期までの議長職ならその話は理解できます。但し今回から議長職強奪にはメリットが増えました。
> > それは重要な権限です。私が別勢力のトップなら確実に議長奪取策を練ります。ある意味同盟も政治的に形が変わりましたので
>
> 策を練りますって、練ったからといってそれが可能なわけでなし。
> 選挙投資は資金の高よりも行動力に制限がかかるところに安定する理由があるのです。
> 更新直後から次の更新まで最大199の行動力が限界です。
> しかも途中経過は公開されていますからその時点で対策が可能です。
> 帝国は一瞬でひっくり返るのに対して同盟は資金、時間、行動力という3つの制約で
> 保護されているわけです。
> いかにトップを取られると軍まで崩壊の危険があるとはいえ、それはあくまでも成功後の事。
> 成功しない事案に如何に成功後のメリットがあろうと同じことですよ。
> これまで政変の事例がないことからも成功の可能性がない事は明らかでしょう。
>
> 帝国には独裁制のデメリットがあるが、同盟には民主制のデメリットがない。これが現状です。
> 不満が出るのも仕方のないことでしょう。
> ま、これに関しては打開案がないというのも事実ではありますが。
これに関しては事例がありますよ今回帝国で騒乱があった際・・今のプレーヤーの経歴を含みいろんなパターンを考えました。
私はとある方法を思いつきました。ヒントは「未遂に終わり再亡命」
>
> > それは私に言わず管理人さんに言ってください。私にはどうする事もできません。修正なり次回修正要望なり
>
> これは議論の仕方として不適切と言わざるを得ません。
> 管理人殿に言えと言うのであれば、最初から議論に口を挟むべきではないのではないですか?
> 提示された事に同意なのか不同意なのかまたその理由などを述べるかすべきであって、上記の様な返答は如何なものか。
> 誰も管理人殿以外に修正を求めたりもしてないし、そもそもできるとも思っていない事は自明の話です。
>民生品や景気の導入で、資源面での傾斜配分は必要なくなったと思われるので同盟金属・帝国燃料の産出傾斜を対等にした方が公平ではないでしょうか。
これを私に提案されてもどうやって私が判断できる事なのですか?システムバランスの問題ですしこのようなこと言われて私になにができるのですか?
「はい不利ですね修正を求めましょう」とは私には言えません。
>使えず輸出もできない燃料が沢山でる帝国に比べて同盟が大きなアドバンテージを確保しているのは間違いないでしょう。
と帝国は絶対不利だ本人決め付けちゃっているので議論できますか?確実に平行線でしょうたぶん
だったらシステム的に修正を求めるべきと思いました。
それを含めそれは私に言わず管理人さんに言ってください。私にはどうする事もできません。修正なり次回修正要望なりと申したわけです。
まぁどのみち答えは見つからないでしょう。
帝国内のみ問題が起きている状況同盟側私が言っても決着はつかないでしょう。
|
|