| ▼ ブランシュエッセンさん
> ▼ ヨブさん
> > 前期までの議長職ならその話は理解できます。但し今回から議長職強奪にはメリットが増えました。
> > それは重要な権限です。私が別勢力のトップなら確実に議長奪取策を練ります。ある意味同盟も政治的に形が変わりましたので
> > シュエッブランセン氏にそのままこの言葉を送ります。「現実と著しく乖離している印象を受けます。」と同盟の政治も変わってますよ
> > 変わったのは帝国だけではありません。ぶっちゃけ宰相防衛自体は何も変わってないのです(プレー日数絡みはあるけど)。システム上宰相より資金が上で実行すれば大抵取れることは
> > 貴方が言いたいのは帝国は防衛資金が徴収・調達できないからぐたぐたと綺麗な理論を並べてるだけではないですか?
>
> 話が大幅にそれてしまっていますけれども、私が云いたいことは小田原氏やラインハルト氏のような大義名分もなく目的もなく、
> ただ宰相奪取を仕掛けてるだけ仕掛けて金銭とプレイヤーの時間を消費させて、その後の運営は放棄するようなプレイスタイルが
> 帝国政治部では可能と云うのを問題視しているのです。
> 同盟政治部の安定を引き合いに出していますけれども、帝国政治部が同盟政治部に比べて陣営に損害を与えることを目的とした
> 利敵政変や利敵目的がなくても陣営に損害を与える行為が頻発しており、同盟陣営に金銭面・資源面で大きく水をあけられてしまい、
> 極端に不利になる事態がここ数期では特に多いので改善の必要性を掲示板を通じて、意見表明しています。
> お言葉を返すようで悪いのが、ずっと転覆された事実がない同盟政治部に転覆された時のリスクが強くなったとしても、
> 実際には転覆されないのですから全くデメリットは発生しないでしょう。
> 現実にデメリット通りに損害が発生するサイドとデメリットは想定できるけれども、損害が発生したことがないサイドでは
> 三角波で転覆する小船と不沈戦艦位の差があると思います。
今までは同盟政治部を政権転覆する価値がなかったから転覆がなかったのです。
私なら意地でも作戦を練ります。そしてとある方法を思いつきました。
私はその方法で一度騙されてとある事をしました。その後気付いて実行不可能な
ところに処置しました。いろいろ調べると出てきますよ。同盟転覆方法
> > それは私に言わず管理人さんに言ってください。私にはどうする事もできません。修正なり次回修正要望なり
>
> ヨブさんのレスにさらにレスを付ける形をとっていますけれども、
> 貴方だけに対して意見を表明しているつもりはありません。
> ですが、誤解があると良くないので全体要望はスレッド内に改めるようにしますね。
>
> これは双方とものことですけれど、私の書き込みに対してヨブさんがレスを付けるのも私がヨブさんの書き込みにレスを付けるのも、
> 別の頼まれても求めてもいない勝手な発言なので議論が噛み合うとは思えません。
> どちらも相手に対してよりも、全体の要望や修正の方向性を考えて、管理人さんの目を意識した発言内容ではないでしょうか。
けど勘違いされている人いますよ? |
|