▽ 2008/12/11 (木) 01:09:16 ▽ 会戦版 ビューフォート |
| ▼ 会戦版 ロイエンタールさん
> 正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
> (常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
> 見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?
50ターンの縛りがあり、現行ルールのままならばターン制もありだと思います。
但し、帝国側に勝機がある程度にバランスの見直しが必要でしょうけど。
> 帝国側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
> 完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
> ・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。
…そう言えば、攻撃値によって星系ダメージが飛躍的上昇しますからね…。
ただ、これはこれでビッテンフェルトらに戦略的価値が付帯したと考えると面白いかも?
> バーラトに数万隻で籠られるととても50ターンで
> は足りません。管理人様の仰る通り同盟の勝利条件をバーラト+ケリムかバーミリオン
> の様に複数星系を維持とするか、
> 以前も話があったと思いますが同盟は維持している
> 星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
> えません。
多分、生産拠点を分散する話ではありませんでしたっけ?
ポレヴィトとかの星系を『同盟所属時のみ生産力増』みたいな。
ただ、同盟の星系数でバーラトの生産量が変動する案も面白そうですね。
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 自由惑星同盟が勝利しました。
> > お疲れ様です。
> > 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html
あれ?バグがあるみたいですよ。
ケリム陥落に連動してバーラトも陥落した事になっているみたいです。
サーバ側のバグなのか、プログラム側かは分かりませんが…。
> > > 感想やバランス問題、来期への提案等などをよろしくお願いします。
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test2.html
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
> > 前回や、前々回のも見てみますと、
> > 同盟側の勝利条件を、「2星系以上の保持」にしても良いかも知れませんね?
ターン制じゃなかったら、2星系以上の保持を勝利条件にしても良かったと思います。
ターン制の場合、帝国側の23時〜と言う時間に片方の拠点に一挙に攻め込まれたら同盟側は対処のしようがありません。 |
|
|