[スレッド全体]

[9306] Re3:次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/14 (日) 16:15:17 徳翁導誉

> > > 極端な事を言えば、1日おきくらいでも良いんですが、
> > > それで戦略性が高まる面はあるものの、
> > > 流石にそこまでやると、今度は間延びしそうですからねえ(笑)。

> > 確かに間延びしそうです(笑)

じっくり考えられる利点と、展開が遅いという欠点。
まあ、その辺は兼ね合いですよね。
例えば将棋や囲碁などでも、一手一手を郵便で送り合い、
終局まで半年や1年を費やす「郵便将棋」や「郵便囲碁」なんてモノがありますが、
これはこれで面白いものの、万人受けするようなモノでは無いですからねえ(笑)。
1対1での対戦ならまだしも、それが団体戦ともなると、
やはりどうしても、バランスを取らなければならないですので。

> > > 現在の設定では、バーラトの工業力が「3000」なので、
> > > 次回は、「2000+星系数×200」くらいで良いですかねえ?

> > 実験的にそれでお願い出来ますと助かります。出来れば2,000+星系数×150くらいが
> > バーラトの生産量も今と変わらずで良いかなぁと思います。
> > ただ管理人様のお考えもあると思いますのであくまでも要望程度で。

同盟側は次々に星系が陥落していく事を考慮すると、
初期段階では少し多めにしておくくらいで、丁度良いと思いますよ。
無茶をしてでも早期に星系を陥落させ、バーラトの生産力を落とす戦略や、
バーラトの生産力を気にせず、じっくり的確に星系を落としていく戦略など、
帝国側の指針も、いろいろと採れるでしょうしねえ。

> > 最後に年末までに初期化とかですと、年末年始に帰省していてあまりIN出来ない方も
> > 居るかと思いますがそのあたりのターン調整とかはどうなんでしょうか?

プラス10ターンで、60ターンくらいにしてみます?
とは言え、年末年始は忙しくて・・・という人がいる反面、
冬休みは暇で暇で・・・という学生なども、絶対にいますからねえ(笑)。


> 同盟軍は交戦しつつ、バーラトで建造し2惑星に送りターン終了までひたすら我慢です。
> 帝國軍側は勝利は出来なくても、十分楽しんで居るのではないでしょうか?。

この際だから聞いてしまいますが、
ひたすら我慢の同盟軍でのプレイは楽しいですか?
言い方を換えますと、同盟側でもゲームとして楽しめるよう出来てます?
会戦版では、「攻」「守」という立場をはっきりさせた為、
攻撃側は良いにしても、守備側は楽しめるものなのか、一抹の不安は持っているもので。

> 勝利条件を2惑星以上にするなら、
すみません、ちゃんとは明記してませんでしたね。
「バーラトの工業力を、同盟保有の星系数に依存させる」案が出た時点で、
私の中では、「2星系」案は無くなってました(笑)。
勝利条件として考えても、あまりスッキリしたものではないですからねえ。

> この掲示版を調べれば解るかもしれませんが、ルール載って居る何処かに在りましたら教えて
> 頂けないでしょうか。

セッションごとに変更される仕様に関しては、
初期化時に、ここに書くくらいしかしてませんね。
毎回ルールを書き換えるのが最善なのは確かなんですが、
私自身、どうしても、その手の作業が苦手で・・・・
ですので今では、完全に「有志によるwiki解説ページ」へ任せちゃってますね(笑)。
http://mywiki.jp/katsura/%90M%8C%BA%82%CC%96%EC%96%5D+wiki/

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72