[スレッド全体]

[9311] Re:防御側の楽しさについて返信 削除
2008/12/14 (日) 19:17:08 会戦版 ビューフォート

▼ 今期はビッテンさん
> ・・・で、
> 今期初めて帝国を体験しまして、私は同盟の方が楽しいと思いました。
>
> 正直言って、同盟は多彩な選択肢が有るんです。
> 守りを固めても良いし、撃破覚悟で帝国の進撃路の障害になっても良いし、
> 建艦に勤しむも良し、後方に浸透してのゲリラ戦も良し、連携して限定攻勢も良し。
> 意外な場所に機雷を設置してみるという楽しみも・・・これは一度限定ですが。
>
> 一方で、帝国は違います。
> 後方担当は基本的に艦船を輸送し続けるしか無いです。
> 前線勤務はひたすら連携のタイミングを合わせるしか無いです。
> 連携が決まれば気持ち良いし、基本的に攻め手というのも良いですし、
> 大戦略はあるけど、戦術を尽くす楽しみ・・・個人単位の選択肢は意外と無いのです。
>
> これは連携より個人プレイを楽しむ傾向のある私だからかも知れませんが、
> まさに原作の雰囲気をよく表現できている気がしますよね。

意見を言おうと思ったら、殆ど同じ意見が出ていますね(苦笑
同盟は工夫次第で何でも出来ます。
帝国も工夫を出来るかと言えば…相手が失策しなければ決まりません。

自分の発案だと、アスターテを無視してエルファシルを強襲+機雷を航路に複数配置してエルファシルの逆襲を妨害する。
…ぐらいです。これもアスターテの守りを同盟が固めなければ意味がありません。

これに対して同盟は防衛線を後退させ、帝国はラインを押し上げる関係から無防備な星系が必ず現れます。
また、同盟領内で復活出来ない帝国の場合は行動力を温存する為に『0隻を維持する』事が多く、機雷で負傷を狙ったり、撃破して昇進を狙えます。

…総論を言いますと、同盟の方が簡単に楽しめるでしょう。
それに対して帝国は楽しむ方法に欠けます。
唯一優位に立てる可能性のある正面攻勢でさえ、人数差を踏まえると互角であるからです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72