[スレッド全体]

[9320] Re2:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 01:48:24 キャゼルヌ@会戦版

> この際だから聞いてしまいますが、
> ひたすら我慢の同盟軍でのプレイは楽しいですか?
> 言い方を換えますと、同盟側でもゲームとして楽しめるよう出来てます?
> 会戦版では、「攻」「守」という立場をはっきりさせた為、
> 攻撃側は良いにしても、守備側は楽しめるものなのか、一抹の不安は持っているもので。


他の方の意見では同盟は何でもできると書かれていましたが、選択肢が多いというだけで全てを実行できるわではありません。
状況に応じて適切な選択肢を選び、実行できるかが鍵になると思っています。
個人プレイについては私はそのほとんどが陣営の為にはならない行為だと思っています。
初参加や陣営の特色を理解していない方などにはつまらないと思われるかもしれませんね。

また帝国には選択肢が多くないのか、と言われればそうでもないと思いますよ。
攻勢もそうですが、偵察、掃海、ゲリラも十分行えると思います。
特に偵察は同盟の戦力配置を知る上では重要でしょう。
今期の後半、エルファシルを落とす時からの帝国の戦力集中の破壊力はターン制の同盟軍では止めるのは不可能だと思ったほどです。
最初から戦力を集中し、バーミリオン、バーラトと攻められたらそこでゲーム的には決着が付くのではないかと心配するぐらいのアンバランスだと思っています。

後方勤務に関しては、同盟も同じで規模が大きいか小さいかの差ではないでしょうか?
同盟はキャゼヌルを使う人がずっと建艦をしなければ余艦はまず足りなくなりますからね。

私の考えとしては、同盟は防衛の、帝国は攻勢の比率が多いだけで他の出来ることに関してはあまり差は無いと思っています。
出来ることが有効な状況が訪れるのは同盟の方が多彩ではあるでしょうけど。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72