[スレッド全体]

[10131] Re6:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 21:56:28 聖職者

▼ イラク さん
> > ぶっちゃけ、亡命政府は暇なんですよね・・・
> やることができれば静かになるでしょうが・・・
> テロとかができれば・・・ね・・・


テロとかは簡単にできますよ。
アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


[10134] Re7:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 22:48:49 D

▼ 聖職者さん
> ▼ イラク さん
> > > ぶっちゃけ、亡命政府は暇なんですよね・・・
> > やることができれば静かになるでしょうが・・・
> > テロとかができれば・・・ね・・・

>
> テロとかは簡単にできますよ。
> アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


相手のゲーム環境を意図的に悪化させるという手段はどうなのでしょうか・・・。
あくまでゲーム内の外交という範疇を超えないようにプレイするべきだと思うのですが・・・。



[10137] Re7:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 23:52:06 公孫

▼ 聖職者さん
> ▼ イラク さん
> > > ぶっちゃけ、亡命政府は暇なんですよね・・・
> > やることができれば静かになるでしょうが・・・
> > テロとかができれば・・・ね・・・

>
> テロとかは簡単にできますよ。
> アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


以下の禁令に抵触する恐れがあります。
この場合は「法の精神」の理解が必要ですがね。
法学部ではないから法律用語で言えませんが。

8.膨大な通信文の一括コピー&ペーストを行ってはいけません。
    ゲームの性質上、送信文が長文となる事も十分に有り得ますので、
    今の所、送信時の文字数制限などは設けるつもりはありませんが、
    だからと言って、膨大な通信文を一括コピペする行為はやめて下さい。
    大容量のコピペ文は、サーバーに負荷をかけ、他者には荒らしコピペと変わりません。
    一括コピペを行うのではなく、文章を編集してから送信して下さい。


[10143] Re7:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/23 (月) 21:30:38 聖職者

> テロとかは簡単にできますよ。
> アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


確かによく考えれば、この行為は、問題がある行為でした。
公孫様・D様 失礼しました。

テロコマンドというのがあればいいですがね。


[10151] Re8:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 00:06:47 プロイセン

▼ 聖職者さん
> > テロとかは簡単にできますよ。
> > アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> > おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。

>
> 確かによく考えれば、この行為は、問題がある行為でした。
> 公孫様・D様 失礼しました。
>
> テロコマンドというのがあればいいですがね。


それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。


[10160] Re9:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 19:30:52 物秦

> それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
返り咲きを狙うってのも有りです。


[10164] Re10:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:22:14 聖職者

> > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> 返り咲きを狙うってのも有りです。


プロイセンさんへ
私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
荒らし行為が頻発しにくいと考えています。

物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
私は言いと思いますよ。


[10165] Re11:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:31:05 SIRO

▼ 聖職者さん
> > > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> > 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> > とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> > 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> > その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> > 返り咲きを狙うってのも有りです。

>
> プロイセンさんへ
> 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。
>
> 物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
> 私は言いと思いますよ。

…えとですね。
侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。

現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。


[10166] Re12:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:34:12 現英プレイヤー

▼ SIROさん
> ▼ 聖職者さん

> > プロイセンさんへ
> > 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> > たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> > 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。
> >
> > 物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
> > 私は言いと思いますよ。

> …えとですね。
> 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
>
> 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。


でも、北アイルランドだったり、
チベットだったりテロリストはいますよね。
まぁ、独立までは至ってませんが。
一応、参考までにって書くまでもないと思いますが。



[10167] Re12:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:35:45 聖職者

▼ SIROさん
> ▼ 聖職者さん
> > > > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > > > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > > > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> > > 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> > > とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> > > 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> > > その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> > > 返り咲きを狙うってのも有りです。

> >
> > プロイセンさんへ
> > 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> > たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> > 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。
> >
> > 物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
> > 私は言いと思いますよ。

> …えとですね。
> 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
>
> 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。


確かに、SIROさんの言うとおりです。
結局は、新システムを入れるかいれないかは、管理人様が決めることなので、
管理人様の意見を待てばよいと思います。


[10170] Re13:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 22:33:04 プロイセン

▼ 聖職者さん
> > > プロイセンさんへ
> > > 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> > > たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> > > 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。

成功率が低いにしろ、資金や物資が必要ということは大国等からの援助があるようになるという訳で。
支持率が-の場合、つまり今回の日本政府の様な事が起こらないとも限りません。
日本政府は大丈夫でしたが。

> > …えとですね。
> > 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> > テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
> >
> > 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。

復興したり、テロの定義と合うのかは分かりませんが、モザンビーク、ベトナムは武力闘争で独立を勝ち取りましたし、自由フランスが
米英の支援を受けてパリを解放し、ド・ゴールが臨時首相となったのは、ある種のテロによる復興言えなくもありません。


[10187] Re14:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/25 (水) 12:37:01 プロイセン

後ろのほうに飛ばされていたのであげときます


[10219] Re14:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/25 (水) 23:48:47 SIRO

> > > …えとですね。
> > > 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> > > テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
> > >
> > > 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。

> 復興したり、テロの定義と合うのかは分かりませんが、モザンビーク、ベトナムは武力闘争で独立を勝ち取りましたし、

ここは、採算が取れなくなった地域を占領国が手放した(赤い嵐のボリビア等の例)事で代行出来ていると思います。
フランスとベトナムがガチンコで殴り合ったとして、ベトナムが勝てたかと言うと微妙な線です。
メリットとデメリットを勘案して譲ったと見るのが妥当では?
(議論の余地あり)

>自由フランスが
> 米英の支援を受けてパリを解放し、ド・ゴールが臨時首相となったのは、ある種のテロによる復興言えなくもありません。

こっちは明白に海外の支援を受けての独立ですよね。
占領地域返還で現せている範囲ですし、占領下の治安悪化は『民族の違い』によって代行が出来ているかと。
(無論、レジスタンス活動が現行の仕様で表現し切れていないと言う批判ならば、それは構いません。)


[10220] Re15:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/26 (木) 00:04:14 現英プレイヤー

▼ SIROさん
> > > > …えとですね。
> > > > 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> > > > テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
> > > >
> > > > 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。

> > 復興したり、テロの定義と合うのかは分かりませんが、モザンビーク、ベトナムは武力闘争で独立を勝ち取りましたし、

> ここは、採算が取れなくなった地域を占領国が手放した(赤い嵐のボリビア等の例)事で代行出来ていると思います。
> フランスとベトナムがガチンコで殴り合ったとして、ベトナムが勝てたかと言うと微妙な線です。
> メリットとデメリットを勘案して譲ったと見るのが妥当では?
> (議論の余地あり)

議論の余地ありということで・・・。
具体例としてベトナムの件で話しますが、ベトナム戦争の私的認識で考えます。
アメリカが占領して、相当数の軍隊を駐屯させ治安回復を試みました。
しかし、ベトナムの激しいテロ行為があったから治安回復が出来なかった。
(この際、たしかベトナム国外にもベトナム軍が逃げていた様な覚えがあります。)
このゲームのシステムで考えるとこんな感じだと思っています。


ここからは私案です。
亡命政権専用のテロ部隊を作ってはどうでしょうか?
現在の陸軍を応用して、亡命政権しか見えない部隊を作る訳です。
見えない非正規部隊みたいな・・・。これも議論の余地アリ。
そういうのは、出来るんですかね?


[10221] Re16:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/26 (木) 00:22:40 ラインフォード

亡命政府に遊び要素を持たせることには反対も賛成もしませんが

もしかりにそのような要素を取り入れるとしたら
亡命政府を完全に消しさることもできるように
するような要素も導入すべきかと。

今は、どれだけ頑張っても消せないんで。

まぁ下手にそんな要素なぞいれずに、今のままで
良いと思いますがね〜。


[10224] Re17:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/26 (木) 02:15:14 チルノ

亡命政府は保護をしてくれる国が必要である。

とすれば力を持っても良いかなあと思います。
保護国が攻略されれば亡命政府は滅亡という事で。

でも今のままで良い気がします。


[10225] Re18:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/26 (木) 11:21:48 物秦

>…えとですね。
侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。

現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います
侵略によって政権を追い出された例タリバン政権・・・
テロリズムやスパイ行為で復興した例はでてるので略
>ここからは私案です。
亡命政権専用のテロ部隊を作ってはどうでしょうか?
現在の陸軍を応用して、亡命政権しか見えない部隊を作る訳です。
見えない非正規部隊みたいな・・・。これも議論の余地アリ。
そういうのは、出来るんですかね?
部隊だと出現元を何処にするかで揉めそうですね・・・

> もしかりにそのような要素を取り入れるとしたら
> 亡命政府を完全に消しさることもできるように
> するような要素も導入すべきかと。

確か領地変換で属国化できたはずですよ。
軍備制限かけるなりして、傀儡化に追い込むのがベターかと。


[10228] Re19:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/26 (木) 21:59:58 聖職者

> テロ・コマンドに関して
赤い嵐関連なので、こっちでレスしますが、
考えた事はあるものの、今の所、導入するつもりはありませんね。
ゲームに反映されるテロの影響力に比べて、
ゲーム内の空気を荒らす要素の大きすぎる気がするので・・・・

テロ・コマンドを言い出した私が言うのもなのですが、
管理人様が上記のような回答をしている以上、
荒い嵐現代版へテロ行為が盛り込まれるのは、
難しいようです。


[10235] Re20:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/28 (土) 02:14:23 現英プレイヤー

▼ 聖職者さん
> > テロ・コマンドに関して
> 赤い嵐関連なので、こっちでレスしますが、
> 考えた事はあるものの、今の所、導入するつもりはありませんね。
> ゲームに反映されるテロの影響力に比べて、
> ゲーム内の空気を荒らす要素の大きすぎる気がするので・・・・
>
> テロ・コマンドを言い出した私が言うのもなのですが、
> 管理人様が上記のような回答をしている以上、
> 荒い嵐現代版へテロ行為が盛り込まれるのは、
> 難しいようです。


えー、アメリカ政府により亡命政権の削除方法が作られた様です。
やはりテロコマンドを作っても良いのではないでしょうか?
こうなっては逆にそうしないと、亡命政権が弱りすぎるかと。
アメリカが領土をもってしまうor同盟国が削除方法を行えばよいですから。


[10240] 亡命政権強制削除方法の確立について返信 削除
2009/2/28 (土) 03:12:28 公孫

▼ 現英プレイヤーさん
> えー、アメリカ政府により亡命政権の削除方法が作られた様です。
> やはりテロコマンドを作っても良いのではないでしょうか?
> こうなっては逆にそうしないと、亡命政権が弱りすぎるかと。
> アメリカが領土をもってしまうor同盟国が削除方法を行えばよいですから。


私は今回の方法はシステムの悪用に近いと考えます。
アメリカ・プレイヤーによる他プレイヤーの人格軽視発言を見ても、
今回の行動は「特殊」な例と思われます。

亡命政権を復活させすぐ侵略して支持率を下げるという行為が、
特定の「自分に都合の悪いプレイヤー抹消」の方法として利用できるとするなら、
これはシステム上の問題ですから、単純に支持率の増減値を変更すれば良いと思います。

つまり、

亡命政権が復活した時に得る支持率上昇>領土喪失による支持率低下

と、するならば、アメリカ・プレイヤーの行為は防げるように思うのです。


[10241] Re21:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/28 (土) 04:54:32 アルゼンチン@赤い嵐

▼ 現英プレイヤーさん
> えー、アメリカ政府により亡命政権の削除方法が作られた様です。
> やはりテロコマンドを作っても良いのではないでしょうか?
> こうなっては逆にそうしないと、亡命政権が弱りすぎるかと。
> アメリカが領土をもってしまうor同盟国が削除方法を行えばよいですから。

○○だから新たなコマンドを入れようなんてのは、対応としてどうでしょうかね。
そもそも、テロコマンドこそ嫌がらせにしか成り得ないもので、
今回の削除手段に対して、妥当な対応になる理由が分かりません。
むしろ、テロを起こされないために亡命政権をつぶそうと思うのでは?

それに実際の話、今の状況のアメリカさんだから出来る手段であって、
あんなことは何時の誰にでも出来るものじゃないってことです。
アメリカさんは前例を作りましたが、みんなが倣うかは別の話。


[10257] Re22:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/28 (土) 19:30:43 現英国

▼ アルゼンチン@赤い嵐さん
> ▼ 現英プレイヤーさん
> > えー、アメリカ政府により亡命政権の削除方法が作られた様です。
> > やはりテロコマンドを作っても良いのではないでしょうか?
> > こうなっては逆にそうしないと、亡命政権が弱りすぎるかと。
> > アメリカが領土をもってしまうor同盟国が削除方法を行えばよいですから。

> ○○だから新たなコマンドを入れようなんてのは、対応としてどうでしょうかね。
> そもそも、テロコマンドこそ嫌がらせにしか成り得ないもので、
> 今回の削除手段に対して、妥当な対応になる理由が分かりません。
> むしろ、テロを起こされないために亡命政権をつぶそうと思うのでは?
>
> それに実際の話、今の状況のアメリカさんだから出来る手段であって、
> あんなことは何時の誰にでも出来るものじゃないってことです。
> アメリカさんは前例を作りましたが、みんなが倣うかは別の話。


アメリカ政府の発言を受けた提案です。
亡命政権をつぶせるのでしたら、亡命政権も対抗手段を持っていても良いと思います。

まぁ、今回のやり方(返還しては占領の繰り返し)は
確か支持率の関係で出来ない様な使用になっていた様な気がしますが
どうでしたか?


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72