[スレッド全体]

[10096] 赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/21 (土) 22:11:47 スーダン政府

赤い嵐現代版ってなんでしょうね、
戦争ゲーム?国家経営&外交ゲーム?
いったいなんですか、教えてください。


[10109] Re:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 00:23:23 どっちつかずのEye won Chu

▼ スーダン政府さん
> 赤い嵐現代版ってなんでしょうね、
> 戦争ゲーム?国家経営&外交ゲーム?
> いったいなんですか、教えてください。


いわゆる,日本人特有の曖昧差なのでしょう。
国家経営&外交貿易,戦争ゲームを織り交ぜた曖昧なゲーム。
それが赤い嵐かと。
ゲーム毎のシステム変更に伴うルール変更やゲーム自体の主な趣旨をハッキリ提示させなかった為に今回,各プレーヤー方からの批判が相次いだのでしょう。
管理人の思想的には,国家経営&外交貿易,戦争ゲームを織り交ぜた美味しい処を取り寄せた「総合ゲーム」なのかも知れませんが,結果的にはゲーム終了年度さえハッキリしない曖昧なゲームになってしまった。


[10111] Re2:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 01:04:30 公孫

▼ どっちつかずのEye won Chuさん
> ▼ スーダン政府さん
> > 赤い嵐現代版ってなんでしょうね、
> > 戦争ゲーム?国家経営&外交ゲーム?
> > いったいなんですか、教えてください。

>
> いわゆる,日本人特有の曖昧差なのでしょう。
> 国家経営&外交貿易,戦争ゲームを織り交ぜた曖昧なゲーム。
> それが赤い嵐かと。
> ゲーム毎のシステム変更に伴うルール変更やゲーム自体の主な趣旨をハッキリ提示させなかった為に今回,各プレーヤー方からの批判が相次いだのでしょう。
> 管理人の思想的には,国家経営&外交貿易,戦争ゲームを織り交ぜた美味しい処を取り寄せた「総合ゲーム」なのかも知れませんが,結果的にはゲーム終了年度さえハッキリしない曖昧なゲームになってしまった。


キューバ危機と比べると勝利を阻止するのが容易で、
しかも、アメリカとかは外交などをしなくてもゲームが成立するという前提があります。
キューバ危機は大国と言えども国際世論を敵に回すと敗北します。


[10114] Re3:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 01:43:20 スーダン政府

皆様、ご議論ありがとうございます。
とりあえず、赤い嵐現代版って大変曖昧なゲームであるということがわかりました。
そのため、今回の一連のような問題や、ゲームシステム・ゲームプレイスタイルに対しての、
議論が起こっていると思うのですが、どうですかね?


[10115] Re4:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 02:29:09 夜更けに一人で思い出す今も〜♪by矢沢

▼ スーダン政府さん
> 皆様、ご議論ありがとうございます。
> とりあえず、赤い嵐現代版って大変曖昧なゲームであるということがわかりました。
> そのため、今回の一連のような問題や、ゲームシステム・ゲームプレイスタイルに対しての、
> 議論が起こっていると思うのですが、どうですかね?


> 議論が起こっていると思うのですが、どうですかね?
議論自体は自由なので良いでしょう。
今回の一連のユーザー間での問題や、ゲームシステム・ゲームプレイスタイル変更。
議題としては良い議題でしょうし,次回への複線になってくれたら幸いです。
特にユーザー(プレイヤー同士)の揉め事は頻繁に起こり,滅亡後のプレイヤーによる私的な妄想がほとんど。
これを解決するにはゲームシステムやプレイスタイル自体を改善,改革しなければなりません。
が,最終的な判断は全てゲームを管理してる管理人さんのご判断に任せます。


[10116] Re5:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 02:41:32 イラク 〔HomePage

▼ 夜更けに一人で思い出す今も〜♪by矢沢さん
> ▼ スーダン政府さん
> > 皆様、ご議論ありがとうございます。
> > とりあえず、赤い嵐現代版って大変曖昧なゲームであるということがわかりました。
> > そのため、今回の一連のような問題や、ゲームシステム・ゲームプレイスタイルに対しての、
> > 議論が起こっていると思うのですが、どうですかね?

>
> > 議論が起こっていると思うのですが、どうですかね?
> 議論自体は自由なので良いでしょう。
> 今回の一連のユーザー間での問題や、ゲームシステム・ゲームプレイスタイル変更。
> 議題としては良い議題でしょうし,次回への複線になってくれたら幸いです。
> 特にユーザー(プレイヤー同士)の揉め事は頻繁に起こり,滅亡後のプレイヤーによる私的な妄想がほとんど。
> これを解決するにはゲームシステムやプレイスタイル自体を改善,改革しなければなりません。
> が,最終的な判断は全てゲームを管理してる管理人さんのご判断に任せます。


ぶっちゃけ、亡命政府は暇なんですよね・・・
やることができれば静かになるでしょうが・・・
テロとかができれば・・・ね・・・


[10131] Re6:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/22 (日) 21:56:28 聖職者

▼ イラク さん
> > ぶっちゃけ、亡命政府は暇なんですよね・・・
> やることができれば静かになるでしょうが・・・
> テロとかができれば・・・ね・・・


テロとかは簡単にできますよ。
アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


[10143] Re7:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/23 (月) 21:30:38 聖職者

> テロとかは簡単にできますよ。
> アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。


確かによく考えれば、この行為は、問題がある行為でした。
公孫様・D様 失礼しました。

テロコマンドというのがあればいいですがね。


[10151] Re8:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 00:06:47 プロイセン

▼ 聖職者さん
> > テロとかは簡単にできますよ。
> > アメリカ合衆国の内密に意味不明な文書を、
> > おくりつづけて、アメリカ合衆国の外交を麻痺させればいいですよ。

>
> 確かによく考えれば、この行為は、問題がある行為でした。
> 公孫様・D様 失礼しました。
>
> テロコマンドというのがあればいいですがね。


それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。


[10160] Re9:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 19:30:52 物秦

> それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
返り咲きを狙うってのも有りです。


[10164] Re10:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:22:14 聖職者

> > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> 返り咲きを狙うってのも有りです。


プロイセンさんへ
私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
荒らし行為が頻発しにくいと考えています。

物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
私は言いと思いますよ。


[10165] Re11:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:31:05 SIRO

▼ 聖職者さん
> > > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> > 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> > とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> > 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> > その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> > 返り咲きを狙うってのも有りです。

>
> プロイセンさんへ
> 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。
>
> 物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
> 私は言いと思いますよ。

…えとですね。
侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。

現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。


[10167] Re12:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 21:35:45 聖職者

▼ SIROさん
> ▼ 聖職者さん
> > > > それは逆に荒らし行為が頻発する元となります。
> > > > 資金が必要になれば話がまた微妙に違ってくるかもしれませんが。
> > > > どちらにしろ、テロコマンドの新設には反対です。

> > > 亡命国家は影の政府では無いですが、機密情報(例えば軍の熟練度)
> > > とかが見れるコマンドが有ると良いですね。
> > > 成功するかはランダムで、失敗するとその選んだ国の治安がUP
> > > その情報を元に、復讐を果たすも良し。逆に占領国に協力して、
> > > 返り咲きを狙うってのも有りです。

> >
> > プロイセンさんへ
> > 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> > たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> > 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。
> >
> > 物秦さんの提案は、なまえをつけるならスパイコマンドですね。
> > 私は言いと思いますよ。

> …えとですね。
> 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
>
> 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。


確かに、SIROさんの言うとおりです。
結局は、新システムを入れるかいれないかは、管理人様が決めることなので、
管理人様の意見を待てばよいと思います。


[10170] Re13:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/24 (火) 22:33:04 プロイセン

▼ 聖職者さん
> > > プロイセンさんへ
> > > 私も何らかの代償なしにテロコマンドをつけろと入ってませんよ。
> > > たとえば、大金や大量の資源が必要で成功率も低いというなら、
> > > 荒らし行為が頻発しにくいと考えています。

成功率が低いにしろ、資金や物資が必要ということは大国等からの援助があるようになるという訳で。
支持率が-の場合、つまり今回の日本政府の様な事が起こらないとも限りません。
日本政府は大丈夫でしたが。

> > …えとですね。
> > 侵略によって政権を追われた国がテロリストに成り下がったり、
> > テロリズムやスパイ行為で国を復興したと言う話も寡聞にして知りません。
> >
> > 現実でそう言った事例があるならまだしも、願望だけでは新システムの実相の根拠は希薄だと思います。

復興したり、テロの定義と合うのかは分かりませんが、モザンビーク、ベトナムは武力闘争で独立を勝ち取りましたし、自由フランスが
米英の支援を受けてパリを解放し、ド・ゴールが臨時首相となったのは、ある種のテロによる復興言えなくもありません。


[10187] Re14:赤い嵐現代版って・・・・・・・・・返信 削除
2009/2/25 (水) 12:37:01 プロイセン

後ろのほうに飛ばされていたのであげときます

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72