[スレッド全体]

[10526] Re3:核軍拡時代について返信 削除
2009/3/18 (水) 21:46:20 桂輝平

▼ フランス政府さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 核軍拡時代というのは、現在、ゲームの勝利条件として、
> > > 最後まで生き残れた1ヶ国が勝利者となり、
> > > 残っていた国が同時に全て滅んだ場合は、勝利者なしです。
> > > しかし、私が知っている限りや他の方から聞いたことを照らし合わせますと、
> > > 核戦争の末にすべての国が滅んでいるというケースが多いです。

> > う〜ん、これは結局、どの国も追い落とせないまま、
> > ターン経過と共に、核兵器の数だけが貯まっていくのが原因のような・・・・
> > 非強制型のバトルロイヤル方式なので、
> > 追い落としを躊躇したままゲームが進むと、勝利者なしに終わる確率が上がりますね。

>
> そうですよ、相互確証破壊(そうごかくしょうはかい, Mutual Assured Destruction, MAD)の状態になって、
> どの国も打てないまま、核兵器が全世界を焼き尽くすのに、必要な量を超えて蓄積して、
> 我慢できなくなったどこかの国が核兵器を発射して核戦争が始まり、終わるころには、
> 全世界に焼き尽くされています。
> これではどの国でも勝てれませんよ。

このゲームはやった事がないのですが、このゲームに限らずWW2系、不如帰系など
相手を一気に殲滅できる状況になるまで我慢し合い牽制し合う、そして我慢しきれずに先走った国が負けると言うのが
これらのゲームの面白さではないでしょうか?
世界大戦に発展するような戦争でも中には様子見をする国家もあったり、
逆に様子見ばかりしていると国力の発展・非疲弊を警戒される、など
駆け引きのバランスが上手い人が勝つようなゲームに仕上がっていると思います。

> また、別の提案もさせていただきます。
> 核ミサイルの迎撃用の兵器が迎撃ミサイルだけというのが、
> 私には味気なさ過ぎるのですが、確か、舞台は数十年後の未来ですから、
> 技術も発達していることですし、私個人としては、
> かのアメリカ大統領ロナルド・レーガン氏の下で計画された、
> 戦略防衛構想通称スターウォーズ計画に出てくる、
> 光線/粒子線兵器の自由電子レーザー・化学レーザー・フッ化重水素レーザー、
> ベースライン・データ・レーザー(BDL)・X線レーザー・ミラー衛星・パルスレーザーとか、
> 運動エネルギー兵器のレールガン・コイルガン・リニアモーターガンとかを、
> 登場させていただきたいのですが、どうでしょうか?

あまり増やして複雑化させるのもどうかなぁ…と思いますが
なにかもう一つくらい増やして三すくみの状態にするというのも面白いかもしれませんね。
システム的に管理人さんの手間が増えるのは間違いないでしょうが。

> それと、もうちょっと、登場国を増やしてほしい。
> 日本・ドイツ・インド・ブラジルがてでくるなら、
> そのライバルで、4カ国の常任理事国入りを反対した。
> 韓国・イタリア・パキスタン・アルゼンチンを登場させてほしい。

ゲーム上の話ではなくリアルの話になってきますが、正直ライバルになり得るのかなぁ…と思いますね。
イタリアの外交下手、戦争下手はネタになるほどですし、
他の3カ国は最先進国集団の中にさえ入っていないでしょう。

> どう考えても、対抗上これらの国も核保有をするでしょう。
パキスタンはとにかく他3国はしないと思いますよ。
特にアルゼンチンなんかは核の開発とかなんかより国内を安定させる事で精一杯の状況かと。
以前は研究していたようですが放棄していますし。
(まぁそれを言ったらブラジルも放棄しているんですがね)

> パキスタンはすでに核保有をしていますし、韓国は北朝鮮から、
> 技術提供をしてもらったということで、

それを言い始めたら北朝鮮も入れないと…^^;

> 後は、南アフリカ・オーストラリア・台湾・イラン・イスラエルも、
> 核保有に踏み切るでしょう。

イスラエル・イランは既に持ってると噂されていますね。
台湾は持たない、と言うより持つとすればアメリカの核の傘の下に入る形になると思います。
尤も、そうなった場合は中台のみならず日米韓北及び東アジア全体を巻き込んだ
世界大戦勃発が確実になる事が予測されますので台湾自らが自制するでしょうし、
周辺国(もちろん日本も)が全力で持たせないように努力するかと。
オーストラリアは核保有するなんて話を聞いた事がないのですが、
そういう計画とかがあるのですか?


[10531] Re4:核軍拡時代について返信 削除
2009/3/18 (水) 22:35:12 フランス政府

▼ 桂輝平様> ▼ フランス政府さん
> > ▼ 徳翁導誉様
> > > > 核軍拡時代というのは、現在、ゲームの勝利条件として、
> > > > 最後まで生き残れた1ヶ国が勝利者となり、
> > > > 残っていた国が同時に全て滅んだ場合は、勝利者なしです。
> > > > しかし、私が知っている限りや他の方から聞いたことを照らし合わせますと、
> > > > 核戦争の末にすべての国が滅んでいるというケースが多いです。

> > > う〜ん、これは結局、どの国も追い落とせないまま、
> > > ターン経過と共に、核兵器の数だけが貯まっていくのが原因のような・・・・
> > > 非強制型のバトルロイヤル方式なので、
> > > 追い落としを躊躇したままゲームが進むと、勝利者なしに終わる確率が上がりますね。

> >
> > そうですよ、相互確証破壊(そうごかくしょうはかい, Mutual Assured Destruction, MAD)の状態になって、
> > どの国も打てないまま、核兵器が全世界を焼き尽くすのに、必要な量を超えて蓄積して、
> > 我慢できなくなったどこかの国が核兵器を発射して核戦争が始まり、終わるころには、
> > 全世界に焼き尽くされています。
> > これではどの国でも勝てれませんよ。

> このゲームはやった事がないのですが、このゲームに限らずWW2系、不如帰系など
> 相手を一気に殲滅できる状況になるまで我慢し合い牽制し合う、そして我慢しきれずに先走った国が負けると言うのが
> これらのゲームの面白さではないでしょうか?
> 世界大戦に発展するような戦争でも中には様子見をする国家もあったり、
> 逆に様子見ばかりしていると国力の発展・非疲弊を警戒される、など
> 駆け引きのバランスが上手い人が勝つようなゲームに仕上がっていると思います。


確かに駆け引きが大事なのですが、
一国が打つと他国も打って核戦争になって、
すべての国が滅んでいますからね。
どうすればよいのやら。

 
> > また、別の提案もさせていただきます。
> > 核ミサイルの迎撃用の兵器が迎撃ミサイルだけというのが、
> > 私には味気なさ過ぎるのですが、確か、舞台は数十年後の未来ですから、
> > 技術も発達していることですし、私個人としては、
> > かのアメリカ大統領ロナルド・レーガン氏の下で計画された、
> > 戦略防衛構想通称スターウォーズ計画に出てくる、
> > 光線/粒子線兵器の自由電子レーザー・化学レーザー・フッ化重水素レーザー、
> > ベースライン・データ・レーザー(BDL)・X線レーザー・ミラー衛星・パルスレーザーとか、
> > 運動エネルギー兵器のレールガン・コイルガン・リニアモーターガンとかを、
> > 登場させていただきたいのですが、どうでしょうか?

> あまり増やして複雑化させるのもどうかなぁ…と思いますが
> なにかもう一つくらい増やして三すくみの状態にするというのも面白いかもしれませんね。
> システム的に管理人さんの手間が増えるのは間違いないでしょうが。


まあ、レーダー兵器ということで増やしてほしいのですが、
提案は全面撤回したのでいいですけどね。

> > それと、もうちょっと、登場国を増やしてほしい。
> > 日本・ドイツ・インド・ブラジルがてでくるなら、
> > そのライバルで、4カ国の常任理事国入りを反対した。
> > 韓国・イタリア・パキスタン・アルゼンチンを登場させてほしい。

> ゲーム上の話ではなくリアルの話になってきますが、正直ライバルになり得るのかなぁ…と思いますね。
> イタリアの外交下手、戦争下手はネタになるほどですし、
> 他の3カ国は最先進国集団の中にさえ入っていないでしょう。


日本・ドイツ・インド・ブラジルが核保有をしているなら、
これら、四カ国も核保有していないと、自国の安全保障、
その地域軍事バランスが保てないのですがね。
パキスタンもインドが核保有したから、
対抗上核保有をしていますし、
韓国だって日本がもてば、核保有はするだろうと考えました。
 
> > どう考えても、対抗上これらの国も核保有をするでしょう。
> パキスタンはとにかく他3国はしないと思いますよ。
> 特にアルゼンチンなんかは核の開発とかなんかより国内を安定させる事で精一杯の状況かと。
> 以前は研究していたようですが放棄していますし。
> (まぁそれを言ったらブラジルも放棄しているんですがね)


このような状況の場合、自国の安全保障・その地域軍事バランス
を保つ、保障するには核保有が必要になると考えています。


> > パキスタンはすでに核保有をしていますし、韓国は北朝鮮から、
> > 技術提供をしてもらったということで、

> それを言い始めたら北朝鮮も入れないと…^^;


よく考えたら、北朝鮮はそのころには、だぶん、韓国と統一していますよ。

> > 後は、南アフリカ・オーストラリア・台湾・イラン・イスラエルも、
> > 核保有に踏み切るでしょう。

> イスラエル・イランは既に持ってると噂されていますね。
> 台湾は持たない、と言うより持つとすればアメリカの核の傘の下に入る形になると思います。
> 尤も、そうなった場合は中台のみならず日米韓北及び東アジア全体を巻き込んだ
> 世界大戦勃発が確実になる事が予測されますので台湾自らが自制するでしょうし、
> 周辺国(もちろん日本も)が全力で持たせないように努力するかと。
> オーストラリアは核保有するなんて話を聞いた事がないのですが、
> そういう計画とかがあるのですか?


日本に核保有を認めている時点で、米国は日本から撤退していると、
推測ができます。その場合は、極東からの撤退とみなせますので、
米国に見捨てられた台湾は中国から国を守るために、
おそらく核保有をするでしょう。
一度、核保有をしてしまえば、周辺国も怖がって、何もいえませんよ。
オーストラリアは、確か、ウランが豊富に埋蔵されていますので、
核兵器がどんどん拡散していきますと、自国の安全保障のために、
米国がオーストラリアの安全を保障できなくなった時に、
核保有に踏み切るでしょうと、自分で妄想したからです。

大変、過剰なことをいってしまい申し訳ございませんでした。
それから、わが国の提案は全面撤回とさせていただきました。
桂輝平様にもご迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72