[スレッド全体]

[10563] まとめレス返信 削除
2009/3/21 (土) 19:17:39 徳翁導誉

> > ですが、ゲーム中の仕様変更は満場一致に近いケースでないと無理なので、
> > 現ゲーム中に、これらを導入するのは見送ります。
> > とは言え、フェザーンへは、何かする必要がありますかねえ?
> > 例えば、仕様の変更は行わないが、フェザーンの余鑑だけは半分にするとか。

> 半分ならまだいいですが、それ以上減らされるのは私としては反対です。
> あくまで私個人の意見ですが。

他の方の意見はどうですかねえ?
仕様変更を行いままで行くのであれば、
フェザーン回廊をある程度抜けるような状態にしないと、
膠着状況が続く可能性も高いかと思うのですが。


> 管理人さんの特徴なのか分かりませんが、これまでの傾向から結構大味な修正のしかたをしますよね…10倍とか(苦笑
> 段階的に少しずつ様子を見ながらやるのが良さそうに思います。

いや別に、これは私の性格によるモノとかではないですよ(笑)。
今までの経験からして、適度な変更や修正を行う事と、
それが実際に適度な結果が生む事とは、別の問題であるという事を認識をしているんです。
私自身は直接プログラムを弄っているので、その変更がどの程度のモノか把握できるのですが、
プレイヤーも同じかと言えばそうではなく、
仕様の変更がゲームに大きな影響を与えている事を認識させる為には、
最初は敢えて過度な変更を行う必要があるんですよ。
って、その後の修正を忘れる事も、ままあるのですが(笑)。


> 現在ゲームのターンは104となっていますが、登録日数は最大で151日になっています。
> この差異ってなんなんでしょうか?

恐らく、開始後50ターンくらいで、ターン数データが1回飛んだんでしょうね。
データが飛ぶと、サーバーはその値を「ゼロ」と認識するので、
そこから、またターン数が増えていったと。
まあ、このゲームにおけるターン数って、ゲームに全く影響を及ぼしませんからねえ(笑)。


[10571] Re:まとめレス返信 削除
2009/3/22 (日) 15:25:33 D・グリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん
> > > ですが、ゲーム中の仕様変更は満場一致に近いケースでないと無理なので、
> > > 現ゲーム中に、これらを導入するのは見送ります。
> > > とは言え、フェザーンへは、何かする必要がありますかねえ?
> > > 例えば、仕様の変更は行わないが、フェザーンの余鑑だけは半分にするとか。

> > 半分ならまだいいですが、それ以上減らされるのは私としては反対です。
> > あくまで私個人の意見ですが。

> 他の方の意見はどうですかねえ?
> 仕様変更を行いままで行くのであれば、
> フェザーン回廊をある程度抜けるような状態にしないと、
> 膠着状況が続く可能性も高いかと思うのですが。
>

まずはフェザーンが中立の間は余艦がこれ以上増えないような措置をお願いしたいですね。
今減らしても、問題はいつフェザーンを開通させようとするかでその時にまた増えていたら無意味なので。
余艦は10万隻もあれば十分かと思います。
>
> > 管理人さんの特徴なのか分かりませんが、これまでの傾向から結構大味な修正のしかたをしますよね…10倍とか(苦笑
> > 段階的に少しずつ様子を見ながらやるのが良さそうに思います。

> いや別に、これは私の性格によるモノとかではないですよ(笑)。
> 今までの経験からして、適度な変更や修正を行う事と、
> それが実際に適度な結果が生む事とは、別の問題であるという事を認識をしているんです。
> 私自身は直接プログラムを弄っているので、その変更がどの程度のモノか把握できるのですが、
> プレイヤーも同じかと言えばそうではなく、
> 仕様の変更がゲームに大きな影響を与えている事を認識させる為には、
> 最初は敢えて過度な変更を行う必要があるんですよ。
> って、その後の修正を忘れる事も、ままあるのですが(笑)。
>

なるほど〜私などは仕様変更による影響がなるべくでないようにするには…で考えていたのでその辺のギャップなんでしょうかね。
>
> > 現在ゲームのターンは104となっていますが、登録日数は最大で151日になっています。
> > この差異ってなんなんでしょうか?

> 恐らく、開始後50ターンくらいで、ターン数データが1回飛んだんでしょうね。
> データが飛ぶと、サーバーはその値を「ゼロ」と認識するので、
> そこから、またターン数が増えていったと。
> まあ、このゲームにおけるターン数って、ゲームに全く影響を及ぼしませんからねえ(笑)。


会戦版のように奇数・偶数ターンを確認する必要も無いですからね。
ただ、ああ、もうこんなに続いてるのかぁ…などとペースの目安ぐらいには見てたりしましたけど。


[10572] Re2:まとめレス返信 削除
2009/3/22 (日) 16:14:53 徳翁導誉

> まずはフェザーンが中立の間は余艦がこれ以上増えないような措置をお願いしたいですね。
> 今減らしても、問題はいつフェザーンを開通させようとするかでその時にまた増えていたら無意味なので。

でも、そうやって「いつでも開通できる」となりますと、
却って逆に、開通されないままになるんじゃないですかねえ?


> なるほど〜私などは仕様変更による影響がなるべくでないようにするには…で考えていたのでその辺のギャップなんでしょうかね。
まあ、仕様の変更というのは、
問題解決の為に、ゲームへ大きな変化を与えるよう行うモノですからねえ。
影響を小さくというのであれば、敢えて仕様変更を行う必要もありませんし。


[10577] Re3:まとめレス返信 削除
2009/3/22 (日) 19:30:00 D・グリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん
> > まずはフェザーンが中立の間は余艦がこれ以上増えないような措置をお願いしたいですね。
> > 今減らしても、問題はいつフェザーンを開通させようとするかでその時にまた増えていたら無意味なので。

> でも、そうやって「いつでも開通できる」となりますと、
> 却って逆に、開通されないままになるんじゃないですかねえ?
>

両陣営が膠着を望むなら、増えても増えなくても開通しないでしょうね。
現状では開通させたくても難しい状態なので、開通させたいとどちらかが考えていても実行できない状態なんじゃないでしょうか。
今まで長期にイゼルローン方面にばかり集中してましたから、もしフェザーン開通が現実的な状態に調整されたとしても直ぐには動かないと予想してます。
中立のフェザーンだけに自動生産を止めるか、上限を設定するなどの措置が無いのなら今回の下げ幅は大きく、措置があるなら小さくした方が良いかと思います。


[10594] 余艦過剰への対処提案返信 削除
2009/3/25 (水) 21:43:19 ミュッケン

例えばですが、十万隻以上の余艦が一つの星域にある場合は
ランダムにその星の余艦半減のイベントが発生するというのはどうでしょうか?

どうにも「いっせーの」で修正を入れるとその時の状況次第で
両陣営の利害が絡んできますので…


[10595] Re:余艦過剰への対処提案返信 削除
2009/3/25 (水) 23:17:28 徳翁導誉

> > > > まずはフェザーンが中立の間は余艦がこれ以上増えないような措置をお願いしたいですね。
> > > > 今減らしても、問題はいつフェザーンを開通させようとするかでその時にまた増えていたら無意味なので。

> > > でも、そうやって「いつでも開通できる」となりますと、
> > > 却って逆に、開通されないままになるんじゃないですかねえ?

> > 両陣営が膠着を望むなら、増えても増えなくても開通しないでしょうね。

まあ、実際にプレイされている方々がそれを望むのであれば、
特にこちらから、する事もないかと。
まあ、終了までに時間がかかるだけで、膠着したまま終わらないって事はないですしね。

それに、半減してからの変化を見る前から、更なる変更を加える必要もないかと。
とりあえず、20〜30ターンくらい効果の程を見て、
それでも何らかの対応が必要と言う事であれば、
その時に改めて対応する方が良いと思います、個人的には。

と言うことで、フェザーンの半減処置は行っておきました。


> 例えばですが、十万隻以上の余艦が一つの星域にある場合は
> ランダムにその星の余艦半減のイベントが発生するというのはどうでしょうか?

私の好みから、ここにあるゲームの多くは、
ランダム・イベントのような不確定要素は極力入れず、
プレイヤーの知恵と協力に重きを置いていますからねえ・・・・


[10601] Re2:余艦過剰への対処提案返信 削除
2009/3/25 (水) 23:34:07 ミュッケン

> > 例えばですが、十万隻以上の余艦が一つの星域にある場合は
> > ランダムにその星の余艦半減のイベントが発生するというのはどうでしょうか?

> 私の好みから、ここにあるゲームの多くは、
> ランダム・イベントのような不確定要素は極力入れず、
> プレイヤーの知恵と協力に重きを置いていますからねえ・・・・



なるほど、ゲームデザインのお考えについては理解致しました。
フェザーンの対応についても決まった事ですので、ゲームの新たな局面を歓迎します。
アイデアの検討をいただいたこと感謝致します。

グリーンヒル元帥の提案した星域上限なども含めて
システム改変は次回以降の検討ですかねぇ…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72