[スレッド全体]

[10673] まとめレス2返信 削除
2009/3/31 (火) 22:12:59 徳翁導誉

> 経済会議のほう
> 新着
> の表示がでないです。

少し弄りましたが、これでどうでしょう?


> 先程の第3ターン更新で金銭、支持率、先進度、食料、製品、燃料に変化がありませんでした。
> 更新ぎりぎりで情報更新したのがまずかったのかわかりませんませんが
> お手数ですが対応をお願いします。

んん?
残されているデータを見る限り、更新作業は行われているようですが?
ブラウザの戻るボタンで元のページを開いたとか、そう言った事はなかったでしょうか?


> 増掘の予定上昇値はカナダでは100億あたり、どこでも11上がるように表示されるんですが、
> 実際にエドモントンで増掘すると10倍の110ほども上昇しました。

その部分に関しては、アップ直後に気付いて修正したので、
既に対応済みになっていようかと。


> 昨晩:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1632/金銭消費:100億ドル)
> 現在:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1726/金銭消費:100億ドル)

ターン更新を重ねる毎に、上限値も上がり易くなるようにしたのですが、
これは流石にちょっと、簡単に上がりすぎかも知れませんね。
既に上げてしまったモノはそのままとし、計算式の方は修正を掛けておきました。


[10682] Re:まとめレス2返信 削除
2009/3/31 (火) 22:53:17 台湾

▼ 徳翁導誉さん
>
>
> > 先程の第3ターン更新で金銭、支持率、先進度、食料、製品、燃料に変化がありませんでした。
> > 更新ぎりぎりで情報更新したのがまずかったのかわかりませんませんが
> > お手数ですが対応をお願いします。

> んん?
> 残されているデータを見る限り、更新作業は行われているようですが?
> ブラウザの戻るボタンで元のページを開いたとか、そう言った事はなかったでしょうか?

特にそういったことはしてなかったと思います。


[10683] Re:まとめレス2返信 削除
2009/3/31 (火) 23:09:54 カナダ担当者

▼ 徳翁導誉さん
> > 増掘の予定上昇値はカナダでは100億あたり、どこでも11上がるように表示されるんですが、
> > 実際にエドモントンで増掘すると10倍の110ほども上昇しました。

> その部分に関しては、アップ直後に気付いて修正したので、
> 既に対応済みになっていようかと。
>
>
> > 昨晩:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1632/金銭消費:100億ドル)
> > 現在:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1726/金銭消費:100億ドル)

> ターン更新を重ねる毎に、上限値も上がり易くなるようにしたのですが、
> これは流石にちょっと、簡単に上がりすぎかも知れませんね。
> 既に上げてしまったモノはそのままとし、計算式の方は修正を掛けておきました。


ありがとうございます。現在でもかなり上がりますね。
色々と楽になるので、実際ありがたいことにはありがたいのですが。


[10685] ちょっとした疑問です。返信 削除
2009/4/1 (水) 03:09:16 インドネシア

ちょっとした疑問なのですが、
ミャンマーの首都と言えば、ヤンゴンと言うイメージが強いですが、
2005年〜2006年に首都をネピドーに移転しましたね。
と言う事は2008年の時点では、首都はネピドーなのですが、何故か現代版でも、首都はヤンゴンとなっています、
これは、ミスなのか、そう言う仕様なのか、どちらでしょうか?


[10696] Re:まとめレス2返信 削除
2009/4/2 (木) 22:18:05 某国

あの、経済会議に参加して脱退したいときはどうすればいいんでしょうか?

脱退はできないような仕様なんでしょうか?
もしそうなら脱退もできるようにしてもらいたいんですが…


[10697] Re2:まとめレス2返信 削除
2009/4/3 (金) 00:16:38 カナダ担当者

▼ 某国さん
> あの、経済会議に参加して脱退したいときはどうすればいいんでしょうか?
>
> 脱退はできないような仕様なんでしょうか?
> もしそうなら脱退もできるようにしてもらいたいんですが…

会議離脱ってコマンドがありますよ。
それを開催国対象で実行すれば、離脱できるはずです。


[10703] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/4/3 (金) 18:03:13 アメリカ担当

核についての質問ですが、
核兵器が完成した場合は歴史にでる事が分りました。

しかし、射程が延びた場合は、
歴史にはでないという認識で宜しいのでしょうか?


[10705] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/4/3 (金) 20:31:22 カナダ担当者

▼ アメリカ担当さん
> 核についての質問ですが、
> 核兵器が完成した場合は歴史にでる事が分りました。
>
> しかし、射程が延びた場合は、
> 歴史にはでないという認識で宜しいのでしょうか?

その通りですよー。


[10707] まとめレス3返信 削除
2009/4/3 (金) 21:37:36 徳翁導誉

> > > 先程の第3ターン更新で金銭、支持率、先進度、食料、製品、燃料に変化がありませんでした。
> > > 更新ぎりぎりで情報更新したのがまずかったのかわかりませんませんが
> > > お手数ですが対応をお願いします。

> > んん?
> > 残されているデータを見る限り、更新作業は行われているようですが?
> > ブラウザの戻るボタンで元のページを開いたとか、そう言った事はなかったでしょうか?

> 特にそういったことはしてなかったと思います。

詳細に調べてみましたら、1度だけ、
更新時に書き変わるデータが、同じ値のままになってますね。
う〜ん、でもちょっと、原因は解らないですねえ・・・・
プログラムに原因があれば、1回だけ&1人だけ更新せずって事はないでしょうし。
ひょっとしたら、サーバー側のデータ書き込みミスかも?
ただ、それが原因だと、再処理などをするのも難しいですので、
申し訳ありませんが、「損得なし」って事で我慢して下さい。
ちなみに、「情報更新」は一切の書き込み作業を行わないので、それが影響する事はありません。


> うちでも先程の第4ターン更新で金銭、支持率、先進度、食料、製品、燃料に変化がありませんでした。
え〜と、上の件もありましたので、
残されたデータを詳しく見ましたけど、
恐らく、ちゃんと処理されていると思いますよ・・・・
基本的にターン更新時にしか変わらない支持率や先進度も、
全ての更新処理時の記録でバラバラの数値が残されていますし。


> > > 昨晩:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1632/金銭消費:100億ドル)
> > > 現在:エドモントンで、油田増掘を行います(油田上限:1623→1726/金銭消費:100億ドル)

> > ターン更新を重ねる毎に、上限値も上がり易くなるようにしたのですが、
> > これは流石にちょっと、簡単に上がりすぎかも知れませんね。
> > 既に上げてしまったモノはそのままとし、計算式の方は修正を掛けておきました。

> ありがとうございます。現在でもかなり上がりますね。
> 色々と楽になるので、実際ありがたいことにはありがたいのですが。

まあ、たまには良いんじゃないですかねえ?
それに、今後の人口や先進度の上昇で、どうなるかも解りませんし。


> ミャンマーの首都と言えば、ヤンゴンと言うイメージが強いですが、
> 2005年〜2006年に首都をネピドーに移転しましたね。
> と言う事は2008年の時点では、首都はネピドーなのですが、何故か現代版でも、首都はヤンゴンとなっています、
> これは、ミスなのか、そう言う仕様なのか、どちらでしょうか?

ミスですね、直しておきました。


> > あの、経済会議に参加して脱退したいときはどうすればいいんでしょうか?
> > 脱退はできないような仕様なんでしょうか?
> > もしそうなら脱退もできるようにしてもらいたいんですが…

> 会議離脱ってコマンドがありますよ。
> それを開催国対象で実行すれば、離脱できるはずです。

って感じですね。


> 核についての質問ですが、
> 核兵器が完成した場合は歴史にでる事が分りました。
> しかし、射程が延びた場合は、
> 歴史にはでないという認識で宜しいのでしょうか?

歴史に記載されるのは、完成時の核実験だけですね。
核実験ばかりは、隠しようがないので。


[10712] Re:まとめレス3返信 削除
2009/4/3 (金) 22:40:02 台湾

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 先程の第3ターン更新で金銭、支持率、先進度、食料、製品、燃料に変化がありませんでした。
> > > > 更新ぎりぎりで情報更新したのがまずかったのかわかりませんませんが
> > > > お手数ですが対応をお願いします。

> > > んん?
> > > 残されているデータを見る限り、更新作業は行われているようですが?
> > > ブラウザの戻るボタンで元のページを開いたとか、そう言った事はなかったでしょうか?

> > 特にそういったことはしてなかったと思います。

> 詳細に調べてみましたら、1度だけ、
> 更新時に書き変わるデータが、同じ値のままになってますね。
> う〜ん、でもちょっと、原因は解らないですねえ・・・・
> プログラムに原因があれば、1回だけ&1人だけ更新せずって事はないでしょうし。
> ひょっとしたら、サーバー側のデータ書き込みミスかも?
> ただ、それが原因だと、再処理などをするのも難しいですので、
> 申し訳ありませんが、「損得なし」って事で我慢して下さい。
> ちなみに、「情報更新」は一切の書き込み作業を行わないので、それが影響する事はありません。

わかりました、わざわざありがとうございました。


[10717] Re:まとめレス3返信 削除
2009/4/4 (土) 04:08:48 アメリカ担当


> > 核についての質問ですが、
> > 核兵器が完成した場合は歴史にでる事が分りました。
> > しかし、射程が延びた場合は、
> > 歴史にはでないという認識で宜しいのでしょうか?

> 歴史に記載されるのは、完成時の核実験だけですね。
> 核実験ばかりは、隠しようがないので。


分りました。
管理人さん、カナダ担当さん返信有難うございます!


[10728] Re2:まとめレス3返信 削除
2009/4/5 (日) 17:36:06 ナミビア

駐留軍に関してですが、海軍が駐留しても治安は回復するのでしょうか?


[10729] Re3:まとめレス3返信 削除
2009/4/5 (日) 17:46:54 仮名

▼ ナミビアさん
> 駐留軍に関してですが、海軍が駐留しても治安は回復するのでしょうか?
駐留軍の師団数に関して
   「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で70を越えない場合、
   軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する要素となります。
   この値が70を超える場合は、値が大きいほど治安が上がりやすくなります
治安が先進度より下がっている場合、治安が上がりやすくなります。
あと海域の治安は0%で固定です。
貴国の場合は隣接地の軍事脅威もあるかもしれません


[10731] Re:まとめレス3返信 削除
2009/4/6 (月) 21:32:19 ルーキウス

すいません、歴史記録のエジプトやオマーンの経済会議離脱のところで、
経済会議の開催国でなく、盟主のフランスが表示されていますが、バグでしょうか?


[10732] Re:まとめレス3返信 削除
2009/4/6 (月) 23:14:33 インドネシア

自国と同盟国との表示の違いについてなのですが、

首都 ジャカルタ 1億6796万人
同盟  ダッカ 16885万人

と、首都のジャカルタは「億」と言う単位が使われていますが、同盟国のダッカは「億」が使われていません。
仕様で有ればそのままで良いのですが、ミスで有れば訂正をお願いします。


[10733] 質問返信 削除
2009/4/7 (火) 00:31:02 スネーク

このたびギニア湾開発したのですが増掘した場合ギニア湾の油田上限:4133とでましたが

しかし生産開発し石油:167→411となったのですが52%とでました。

となると100%は800前後だと思われるのですがどんなんでしょうか?


[10740] まとめレス4返信 削除
2009/4/7 (火) 22:20:11 徳翁導誉

> > 駐留軍に関してですが、海軍が駐留しても治安は回復するのでしょうか?
> 駐留軍の師団数に関して
>    「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で70を越えない場合、
>    軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する要素となります。
>    この値が70を超える場合は、値が大きいほど治安が上がりやすくなります

と言う事で、陸軍であれ、海軍であれ、空軍であれ、
駐留軍としての治安効果は同じです。
異なってくるのは上記の通り、自国軍か、他国の駐留軍か、ですね。


> すいません、歴史記録のエジプトやオマーンの経済会議離脱のところで、
> 経済会議の開催国でなく、盟主のフランスが表示されていますが、バグでしょうか?

ああ、国旗の部分ですか。
プログラムの方は修正しておきました。


> 自国と同盟国との表示の違いについてなのですが、
> 首都 ジャカルタ 1億6796万人
> 同盟  ダッカ 16885万人
> と、首都のジャカルタは「億」と言う単位が使われていますが、同盟国のダッカは「億」が使われていません。

何処の箇所について言っているのか解らなかったので、調べてみましたら、
どうやら、入力ページ下段の都市一覧表についてですね。
対応しておきました。


> このたびギニア湾開発したのですが増掘した場合ギニア湾の油田上限:4133とでましたが
> しかし生産開発し石油:167→411となったのですが52%とでました。
> となると100%は800前後だと思われるのですがどんなんでしょうか?

確認しましたが、数値の方は特に問題ありませんよ。
ギニア湾の油田上限値は800前後っていうので合ってます。
そこに示された油田の上限値を見る限りでは、
「ギニア湾」とナイジェリア領「アブジャ」を、混同されたのかと・・・・
4133という上限値は、アブジャのモノと一致してますので。


[10745] Re:まとめレス4返信 削除
2009/4/8 (水) 00:12:21 スネーク

▼ 徳翁導誉さん
> > このたびギニア湾開発したのですが増掘した場合ギニア湾の油田上限:4133とでましたが
> > しかし生産開発し石油:167→411となったのですが52%とでました。
> > となると100%は800前後だと思われるのですがどんなんでしょうか?

> 確認しましたが、数値の方は特に問題ありませんよ。
> ギニア湾の油田上限値は800前後っていうので合ってます。
> そこに示された油田の上限値を見る限りでは、
> 「ギニア湾」とナイジェリア領「アブジャ」を、混同されたのかと・・・・
> 4133という上限値は、アブジャのモノと一致してますので。


わかりました私の見間違いです。大変申し訳ありませんでした


[10750] Re:まとめレス4返信 削除
2009/4/10 (金) 00:16:42 ルーキウス

> > すいません、歴史記録のエジプトやオマーンの経済会議離脱のところで、
> > 経済会議の開催国でなく、盟主のフランスが表示されていますが、バグでしょうか?

> ああ、国旗の部分ですか。
> プログラムの方は修正しておきました。

対応ありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72