[スレッド全体]

[1085] Re4:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 22:57:37 ブラジルだった人

▼ ブラジルだった人さん
> ▼ アメリカの歩兵さん
> > ▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> > > ▼ ブラジルだった人さん
> > > > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> > > 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が


最後に南米諸国のその行動は失敗ですよ。
ブラジルのアフリカ進出は利益が少なく、出費が膨大なので。
結局採算取れなかったか、とれともほんの少しだったと思います。
まあ、海外領土を持って奇襲に強くするのも目的でしたので採算はあまり気にしてませんが。


[1086] Re5:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 23:01:55 ブラジルだった人

今計算したらぜんぜん取れてませんでした。
海軍生産・侵攻・海軍に引き上げ・現地での陸軍生産やなんやかんやと百ポイントは使ったかと・・・・・・


[1087] 多分南アメリカ共同体の意義返信 削除
2007/5/4 (金) 05:01:49 はじめまして@アルゼンチン

▼ ブラジルだった人さん
> ▼ ブラジルだった人さん
> > ▼ アメリカの歩兵さん
> > > ▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> > > > ▼ ブラジルだった人さん
> > > > > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> > > > 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が

>
> 最後に南米諸国のその行動は失敗ですよ。
> ブラジルのアフリカ進出は利益が少なく、出費が膨大なので。
> 結局採算取れなかったか、とれともほんの少しだったと思います。
> まあ、海外領土を持って奇襲に強くするのも目的でしたので採算はあまり気にしてませんが。


そのために進出阻止だったんですよね。序盤にブラジルを潰そうと考えていたんですよ。
まあ、南アメリカが絶対に紛争地域になると踏んでの共同体でもあったんですがね。
事実私はメキシコ暴走、キューバ危機、その他の暴走、国家元首の数度の交代と放置プレイの中、共同体主として奮闘していたんですがね。
しかし以外にも私自身に入る行動値が少ない事が解り泣きました。
…それに、誰もわが国の隣で戦争してくれないし、戦争するなら俺に向かって攻めて来い(不謹慎)。

とぐれたりしていましたが、一番哀しいのは350ほど(400多分行ってたと思う)の行動値が吹っ飛んだ事だったり。


[1088] * No Subject *返信 削除
2007/5/4 (金) 12:27:24 ブラジルだった人

▼ はじめまして@アルゼンチンさん

> とぐれたりしていましたが、一番哀しいのは350ほど(400多分行ってたと思う)の行動値が吹っ飛んだ事だったり。

貯まってますね。
我が国は、スペイン問題中にこれない日があったのでそのときに、
奇襲対策として増強した陸軍(前からいたのとあわせて三十個師団)とアフリカ進出で金欠です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72