[スレッド全体]

[11162] Re2:まとめレス5返信 削除
2009/5/17 (日) 13:43:20 徳翁導誉

> > > > 待っているだけでは、多分やりませんよ。
> > > > 「こういう利点がある」などのプレゼンみたいなモノでも無い限り。
> > > > そもそも、私からの提案ではありませんので。

> > > プレゼンですか、なかなかそういうのにが手です。
> > > 寧ろ帝国主義の方がプレゼンはしやすいですが、
> > > 赤い要素が無くなってしまいますw

> > 別に、赤い要素に拘らなくても良いですよ。
> > 現代版なんて、ほとんど赤とは関係ないですし、
> > WW2オンラインだったて、帝国主義戦場などがありますので(笑)。

> 赤い嵐大戦版(仮)ルール

いや、いきなり仕様の方を書かれても、
それはこの場でのプレゼンとして、適当じゃないですから・・・・
まずは、「これこれこう言う理由でこれをやりましょう」という提案をし、
それが通ってから初めて、「ではこう言う仕様はどうでしょう?」となるので、
これでは何とも反応のしようがありませんね、申し訳ないですけど。
ちなみに、世界大戦版にするならするで、私なりの仕様の構想は持ってますよ。


[11171] Re3:まとめレス5返信 削除
2009/5/17 (日) 14:29:05 ラインフォード

日本史でわかるのは、信長の野望をやってたから
程度の知識の私では、さっぱり室町のヘンはわからないですね^^;


中世ヨーロッパにすると、教皇選挙とか
神聖ローマ皇帝選挙なんかできて楽しいかなぁなんて。
まぁ個人的には教皇がやってみたいんですよねw
破門!聖務禁止令!とか。


ちなみに、1つの国(家)にたくさんプレーヤーが入るのも
本当に楽しそうなんでいつかできたらいいですね。



[11174] Re3:まとめレス5返信 削除
2009/5/17 (日) 15:02:18 物秦

> > 赤い嵐大戦版(仮)ルール
> いや、いきなり仕様の方を書かれても、
> それはこの場でのプレゼンとして、適当じゃないですから・・・・
> まずは、「これこれこう言う理由でこれをやりましょう」という提案をし、
> それが通ってから初めて、「ではこう言う仕様はどうでしょう?」となるので、
> これでは何とも反応のしようがありませんね、申し訳ないですけど。
> ちなみに、世界大戦版にするならするで、私なりの仕様の構想は持ってますよ。

最後の利点で書いた「植民地独立戦」を体験したくて、上記ルール作ってみました。
属国と違う保護国をいれたのもその為です。


[11181] Re3:まとめレス5返信 削除
2009/5/17 (日) 15:44:12 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > と言いますか、日本は都合の悪い資料を廃棄しすぎなんですよ・・・・
> > うーん、結構敗戦時にはどこの国も資料を破棄しているイメージが。
> > 実際のところどうなのかは知りませんけど。

> まあ、それは多かれ少なかれ有るでしょうけれど、
> 平時ですら、というか現在ですら、日本ではそれをやってますからねえ。
> 日本以外にそんな国が、先進国の中に果たしてあるのか?
> ・・・と言うか、未だにそうした行為が横行している日本は先進国なのか?
> という疑問が湧かないでも無いですし(笑)。

そういうことでしたか。
まあ、先進国の定義にもよるのでは?
ロシアもまあ先進国に入れるとすれば、
あそこ(暗殺が横行)よりかはましかと。


> 以前聞いた出版での売れ線では、
> 「戦国>>太平洋戦争>幕末維新>>忠臣蔵(江戸)>源平(鎌倉)>>その他」って感じらしいので。
> 同じ「その他」の中でも、優美な文化の平安、古代の神秘がある飛鳥奈良に比べると、
> 室町南北朝の時代って、解り難い上に血生臭く、しかも天皇問題まで出てくるので・・・・
> だからこそNHKが大河で「太平記」を作ったのは、かなりの偉業だと私などは思いますよ。
> しかも、なかなか面白かったですし。

意外ですねえ、幕末よりかは源平に人気があると思っていました。

> > > > > > あと、さらに個人的な意見を言うと、次回の赤い嵐はWW2希望です。
> > > > > > 満州国やチベットや中国共産党などもプレイヤー国家として登場で。

> > > > > 次回からは無理ですよ。
> > > > > と言うか、大戦版だと大国ばかりでプレイヤーも大変ですよ。

> > > > そうですか、了解です。
> > > > では気長に待っています。

> > > 待っているだけでは、多分やりませんよ。
> > > 「こういう利点がある」などのプレゼンみたいなモノでも無い限り。
> > > そもそも、私からの提案ではありませんので。

> > プレゼンですか、なかなかそういうのにが手です。
> > 寧ろ帝国主義の方がプレゼンはしやすいですが、
> > 赤い要素が無くなってしまいますw

> 別に、赤い要素に拘らなくても良いですよ。
> 現代版なんて、ほとんど赤とは関係ないですし、
> WW2オンラインだったて、帝国主義戦場などがありますので(笑)。

では一応プレゼンをしておきますと、
メリットといたしましては、赤い嵐(現代版相当)のルールによるメリットがあります。
海域を航行しやすいルールと、先進度によって軍事力に制限がかかるルールによって、
帝国戦場よりはるかに帝国時代らしく、海外の送れた地域に進出して植民地をと言うことになります。
また、帝国戦場よりも資源や市場を巡っての争いという側面が出てくるので、
よりリアルに帝国主義時代を表現できるかと。
あと、無理を承知で書くだけ書きますが、
箱庭内政希望です。


> > > あと、ついでになんですが、
> > > 国家の中に満州国が入ってますけど、他の植民地の扱いはどういった想定で?
> > > 仏領インドシナのアンナン帝国やラオス王国なども国家扱いですか?
> > > 満州国に比べれば、まだ彼らの方が国家の呈を為していたような気もするのですが。

> > 全部が全部プレイヤー国家というのは考えてはいないです。
> > 一応第二次世界大戦を考える上で重要な物のみくらいと考えています。

> と言いますか、正直な所を言ってしまえば、
> 「満州国を国家扱いするのは無理でしょ?」と言いたい訳です。
> まあ個人的に満州国は、結構興味深い存在ではありますけども。

たしかに、きついですね、
国家として登場させるにしても、あまり自由に動かれるとおかしいし、
縛りを付けすぎるとプレイヤーがが面白くないし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72