[スレッド全体]

[10995] 銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/2 (土) 00:49:40 ヤン・ウェンリー(正規版)

管理人様宛

銀英大戦・正規版のヤンです。
昨日、フェザーンに攻撃を行った際の事で疑問を感じたので
確認をお願いしたいです。

[状況]
1.フェザーンに駐留するローエングラム500隻に対し、ヤン5000隻が攻撃を実行。
→配備戦艦に1000隻の損害を受ける。(5000隻→4000隻に減少)

2.続けて、ローエングラム0隻の状態でフェザーンにヤン4000隻で攻撃を実行。
→配備戦艦に800隻の損害を受ける。(4000隻→3200隻に減少)

3.さらに、ローエングラム0隻の状態でフェザーンにヤン3200隻で攻撃を実行。
→配備戦艦に640隻の損害を受ける。(3200隻→2560隻に減少)

[疑問点]
1の状態について
(ローエングラムの500隻分を超える攻撃となるのに)星系余艦に攻撃が届いていないうえに
攻撃側が受ける被害の方が多く、割に合っていない。

今回の例で言うと、500隻しか倒せないのに、反撃にて1000隻の被害が発生している。
そのため損害比2:1という、理不尽な損害に疑問を覚える。
これを管理人様がどう思われるかを確認したい。


[追記]
フェザーンの生産量について・・・フェザーン自治領ではなくなった場合、生産戦艦数が自治領状態よりも
減少するという仕様だったと思うのですが・・・どうでしょうか。ご確認願います。


[10998] Re:銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/2 (土) 14:24:22 徳翁導誉

> (ローエングラムの500隻分を超える攻撃となるのに)星系余艦に攻撃が届いていないうえに
> 攻撃側が受ける被害の方が多く、割に合っていない。
> 今回の例で言うと、500隻しか倒せないのに、反撃にて1000隻の被害が発生している。
> そのため損害比2:1という、理不尽な損害に疑問を覚える。
> これを管理人様がどう思われるかを確認したい。

最後の最後まで残っている兵というのは、戦闘の意志も能力も高く、
それを完全に沈黙(壊滅)させるには、それ相応の犠牲が必要
・・・という説明をしてきましたね、今までは。
まあ別に、通常通りの損害に変更しても良いんですけど、
星系を奪われれば両軍のバランスも変動する訳で、
その分の多少のデメリットはあっても良いかな?と考え、現状のままにしてあります。


> フェザーンの生産量について・・・フェザーン自治領ではなくなった場合、生産戦艦数が自治領状態よりも
> 減少するという仕様だったと思うのですが・・・どうでしょうか。ご確認願います。

う〜ん、あまりよくは覚えていないんですが、
以前、銀凡伝の方で似たような事はやったかも知れませんけど、
銀英大戦の方で、そんな仕様ってありましたっけ?
ちなみにプログラムの方を確認してみても、特にそうした仕様は見受けられませんでした。


[11005] Re2:銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/3 (日) 01:36:04 ヤンの義父

▼ 徳翁導誉さん
> > (ローエングラムの500隻分を超える攻撃となるのに)星系余艦に攻撃が届いていないうえに
> > 攻撃側が受ける被害の方が多く、割に合っていない。
> > 今回の例で言うと、500隻しか倒せないのに、反撃にて1000隻の被害が発生している。
> > そのため損害比2:1という、理不尽な損害に疑問を覚える。
> > これを管理人様がどう思われるかを確認したい。

> 最後の最後まで残っている兵というのは、戦闘の意志も能力も高く、
> それを完全に沈黙(壊滅)させるには、それ相応の犠牲が必要
> ・・・という説明をしてきましたね、今までは。


説明では「2倍の敵を道連れにした」と言う一見ありえそうな感じではありますけど…。
1隻に対して5000隻で攻撃しても1000隻の損害を被るんですよね?流石に無理があり過ぎませんかね?

その見解は会戦版のスレか何かで拝見しましたね。
ただ、壊滅という表現では、撃破される場合を指すと思うんですけど…。
星系に居る場合はまさに陥落して撃破される時、が妥当でしょう。

星系上で0隻になるのは「星系に逃込む」というニュアンスだという見解もされていたと記憶しています。
最後まで残っている兵〜のニュアンスとは相反すると思いますね。
今のような仕様なら0隻で生き残らずに将官は撃破されて星系は裸になるのが合ってる様に思います。

> まあ別に、通常通りの損害に変更しても良いんですけど、
> 星系を奪われれば両軍のバランスも変動する訳で、
> その分の多少のデメリットはあっても良いかな?と考え、現状のままにしてあります。
>

まぁ上記のような変更は途中では不可能でしょうから「通常通りの損害」への変更が妥当でしょう。
>
> > フェザーンの生産量について・・・フェザーン自治領ではなくなった場合、生産戦艦数が自治領状態よりも
> > 減少するという仕様だったと思うのですが・・・どうでしょうか。ご確認願います。

> う〜ん、あまりよくは覚えていないんですが、
> 以前、銀凡伝の方で似たような事はやったかも知れませんけど、
> 銀英大戦の方で、そんな仕様ってありましたっけ?
> ちなみにプログラムの方を確認してみても、特にそうした仕様は見受けられませんでした。


通常版に関しては最初の頃はフェザーンの日産は200隻でしたよね、確か。
自治領か同盟・帝国で生産量が可変するかどうかは知りませんが、そういう仕様ではないということですよね?
今期のフェザーンの日産は2000隻でしたが、そうなると同盟・帝国が占領しても日産2000隻ということになりますが…
フェザーンの日産が変更されたのは何時からで、それは初期化時の変更項目とかにありましたっけ?
直近(といっても半年以上前ですが…)は確認しましたが、そういった修正は無いのでそれ以前の修正で日産2000隻だったのかな?


[11010] Re3:銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/3 (日) 22:08:04 ローエングラム

▼ ヤンの義父さん
> ▼ 徳翁導誉さん

帝国側からすれば虫のいい話ですね。
フェザーンのの余艦減らせと文句つけて
横からかっさわれたらこんどは星系攻撃のダメージを修正しろですか?

星系攻撃に関する変更はこちら側としては拒否します。

次回変更するならまだしもこうも同盟ばかりの変更加えられるのは
我慢なりませんね。
むしろ前回同盟側の要望を通したのだから、
今度は我々の要望を通してほしく思いますね。


[11012] Re4:銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/4 (月) 00:43:49 ヤンの義父

▼ ローエングラムさん
> ▼ ヤンの義父さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
>

えー、「帝国側」とか「我々」等の表現を用いての書き込みなので、「帝国の総意」を基にした書き込みと解釈して返答させて頂きますね。
まず、今回の私の書き込みは同盟代表とか同盟陣営としての書き込みではありません。
一プレイヤーとして仕様に疑問があった部分を管理人さんへ宛てているだけです。

> 帝国側からすれば虫のいい話ですね。
> フェザーンのの余艦減らせと文句つけて
> 横からかっさわれたらこんどは星系攻撃のダメージを修正しろですか?
>
> 星系攻撃に関する変更はこちら側としては拒否します。
>
> 次回変更するならまだしもこうも同盟ばかりの変更加えられるのは
> 我慢なりませんね。
> むしろ前回同盟側の要望を通したのだから、
> 今度は我々の要望を通してほしく思いますね。


http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r10459
↑「フェザーンのの余艦減らせと文句つけて」「前回同盟側の要望」とやらのスレはこれの事だと思いますが…頭から全部読み返してもらえますかね。
この時もそうですが、私は同盟とか陣営レベルで話をしたつもりはありません。
管理人さんから、長期の膠着に対しての対策が挙げられてたので私は個人で考えた修正案と意見を提示したに過ぎません。
帝国側の書き込みを見ても、代表者を立てておらず各々個人での発言をしているようにしか見えませんが、違いましたか?

フェザーン余艦の修正についても「同盟の要望」を通したなどとでっち上げも甚だしい。
そもそもフェザーン余艦減少修正は「管理人さん」の提案なんですけどね。
そこを主に私と帝国側ではオフレッサー殿が意見を出し合い、現状になったわけでしょう。

それにも関わらず、「今度は帝国の要望を通して欲しい」等と陣営利益丸出しな意見には…
帝国プレイヤーは一体何を考えているのか理解できかねますね。


[11188] Re5:銀英大戦・星系攻撃に関して返信 削除
2009/5/18 (月) 02:00:45 ローエングラム

▼ ヤンの義父さん

帝国側とか我々とかという言い回しにより帝国の総意ととられてしまったことは
不徳の限りです。
管理人のおっしゃるとおり「帝国側からの視点です」
ですが
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r10459
における論議にしても、書き込んだ帝国PLは基本反対の意を示しています。
私にしても、あなた方の意見は同盟の総意でなくとも大多数の意見と見ましたがね。
上のスレを見直しても、同盟有利になるような膠着解決方法を提案しているようにしか
見えませんし、その点は上のスレでミュッケンベルガー氏が指摘していると見みましたが。


さて今期の解決方法に関する意見は別の箇所でレスします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72