| ▼ 矢羽雅朝さん
>
矢羽さん、いろいろお世話になってます。
> 私は法学部生です。
> まぁ…ロースクールを目指しつつも遊び優先の駄目学生ですがw
> 僕の周りの人は法学部生でも法曹になるよりもやっぱり公務員を目指す方が多いですね。
> 就職は…確か一番の就職先は警察だった気がします…
矢羽さんは法学部生だったんですねw
初めて知りました。矢羽さんが駄目人間だったら
私も遊び優先ですから、私は超駄目人間になってしまいます・・・(笑
今年は、そんなこと言ってられませんけどねw
>
> ただ、他の大学については知りませんが、
> うちの大学では法学部は他学部と比べて単位が取りにくいらしいです。
> ですので大学に入ってから遊びまくるぜって感じならしんどいのかも…
>
私はやっぱり大学生として遊びたい気がしています。
ちょっと僕には、合わないかも・・・。
やっぱり大学は自分のやりたいことをやってみたい訳です。
読書したり、全国行脚したりetc...
> それから法学部の場合は基本的に法全般について勉強しますね。
> 民法コースとか刑法コースとかに分かれることはないです。
> まぁ…そういう専門はゼミのみですかね。
> どの人も憲法も民法も刑法も学ぶことになります。
> ただ、民法なんかは範囲が多いですし全部を学ばなくても卒業できたりします。
> 大学によっては一回生は入門しかしないところとかもあったりするそうです。
なるほどw
法学について、まだ詳しくないので、話は逸れるかも知れませんが
司法試験は五科目受けて、その中で三つ受かったらいいんでしたよね。
> 何か質問があれば可能な範囲で答えますよ。
全く関係無い気がするのですが、
教養科目ってどれぐらい深く勉強しますか?
私は、何学部に行っても、
専攻だけを深くやるっていうのは、なんだか嫌なんですよね。
ちょっと幅広く、やってみたいんですよ。
> ▼ 聖職者さん
> 大学受験が今年ですか、大変ですな。
>
> 私は経済学部ですよ。
> 経済学部は、その名の通り、経済について学びます。
> 分野としては、金融から経済政策までと結構幅が広いです。
> まあ、ルーキウス殿の言うとおり、
> 何となく大学に行くけどとりあえず将来の就職によさそうで入る人の割合が高い学部です。
>
やはり、将来やりたいことがはっきりしていなかったら
経済学部の方がいいんですかね・・?
> ですから、まあ、もしも、経済学部に入られるのでしたら、
> 入った後に周りの空気に飲み込まれないように気を付けてくださいね。
> それで、だめになった方が私の周りに結構いますからね。
まわりの空気ですか・・・?
分かりました、自分を保てってことですかね?
> 利益の分配とか利益を大きくすることやらについては、
> 経済学部の教授の考えによって、結構違いますからね。
> 私のところは、ケインズ派から新自由主義者までいますからね。
> ああ、マルクス経済学が強い経済学部にいったら、
> 頭がおかしくなるので、気を付けてくださいね。
> 私のところは、反マルクスですから。
> 問題はないですけどね。
マルクスは教養として軽く勉強するならまだしも、
学問としてはもう、古いですよね。
社会主義を否定しているわけではありませんが。。。
>
> 中のレベルとしては結構ムラがすごいので、
> 気を付けてくださいね。
私大だと顕著なのかもしれませんよね。
奇跡としか思えない人が
有名大学に合格しているとかいう例も多数あるそうですよね。
>
> では、合格することを祈っております。
ありがとうございますw |
|