| 一般企業からみればどっちも無難に採用しやすい学部なので就職には余り影響ないかと思いますよ。
違いが出てくるにはかなり勉強しない限り一緒です。
法学部に行って司法試験とは言わないまでも行政書士資格取るとかでもない限り、
両学部にそんなに差は出ません。
経済学部で金融論学んだところで銀行業務にほぼ関係ないですしね。
ディール部門なんかのエリートコースに行くなら別ですが、それには大学ブランドが必須です。
どっちの学部で何を学んでも会社に入ったら無いよりマシな一般教養知識ですから。
(採用評価で商業高校の簿記資格に劣る現実w)
あとはどっちが自分に向いてるかじゃないですかね。
向いてる学部のほうが成績は上がりやすいわけで、成績がいい方が就職に有利なのは当然ですから。 |
|