[スレッド全体]

[11346] Re5:銀河凡将伝説(簡素版)・終了返信 削除
2009/6/1 (月) 23:12:30 ハルゼー

> では例えば、1ターンで確実に両軍とも攻撃できるようにして、
> その代わりに、大将の統率力によってどちらが先に攻撃できるかを決め、
> 各将官が攻撃を行うかは統率値に依存する・・・とかにしてみます?
> 「(将官統率+大将統率)÷2」%の確率で攻撃実行、とかって感じで。


たとえばですが両軍の前線将官の統率が100である場合の
攻撃判定は現在と同じく侵攻側全将官の攻撃の後に
防御側の全将官の攻撃となるのでしょうか。
それとも両軍将官1名毎での攻撃順になるのでしょうか。


[11355] Re6:銀河凡将伝説(簡素版)・終了返信 削除
2009/6/3 (水) 23:28:56 徳翁導誉

> > では例えば、1ターンで確実に両軍とも攻撃できるようにして、
> > その代わりに、大将の統率力によってどちらが先に攻撃できるかを決め、
> > 各将官が攻撃を行うかは統率値に依存する・・・とかにしてみます?
> > 「(将官統率+大将統率)÷2」%の確率で攻撃実行、とかって感じで。

> たとえばですが両軍の前線将官の統率が100である場合の
> 攻撃判定は現在と同じく侵攻側全将官の攻撃の後に
> 防御側の全将官の攻撃となるのでしょうか。
> それとも両軍将官1名毎での攻撃順になるのでしょうか。

両軍指揮官の統率値が同じだった場合、
侵攻側の攻撃が先か、防衛側の攻撃が先かは、確率的に五分五分ですけど、
先攻を取った陣営側の攻撃が、一度に処理される事になります。
例えば、同盟軍がそのターンの先攻権を得た場合、
同盟将官の攻撃も全てその時に処理され、その後に帝国側の攻撃に移る形になり、
そして次のターンでは、両軍どちらが先攻権を得るのか再度決めると。
陣営将官は一括処理となりますので、陣営に関係なく将官ごとの処理にはなりません。

まあ正直言うと、陣営とは無関係に将官ごとの処理も出来るんですが、
それをやるには、プログラムの変更部分が多くなり過ぎて、
改造するのが大変だ・・・という、こちら側の事情が大きく絡んでいたりもします(笑)。
「どうしても、そう変更して欲しい」という意見が大量に有れば、
大変な作業でもやらない事はないのですが、
「試しに1度」という段階では、なかなかそこまでは・・・・


[11364] Re7:銀河凡将伝説(簡素版)・終了返信 削除
2009/6/4 (木) 00:06:00 ハルゼー

ご返答有難うございます。
御苦労をおかけするのは忍びないですw

最近の戦闘は、統率100で揃えておけば侵攻側になっておけば
純艦艇同士での戦闘では、負けていない気がしています。
確実に1ターン目は先制で殴れるのでw
(他にも両陣営での事前戦略も絡んではいますが・・)

まぁ、前期、今期共に同盟側の方がより多くの艦艇で攻撃して
いるのも大きいですけど。

Liteという括りで言うとそのままで良いかもしれませんね。
結果的に短期間での決着になってますので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72