[スレッド全体]

[11416] Re:赤い嵐の質問返信 削除
2009/6/9 (火) 17:32:18 倉敷

▼ 赤い嵐の質問さん
> ログインして直ぐのページで、上の方には 国名 [国家元首名]
> 行動:4 生産:36/36 陸軍:102 海軍:2 空軍:0 水爆:0
>
> と書いてるのですが、下の方では
>
> エリア名 生産 陸軍 海軍 空軍 水爆
> 都市名 36/18[200%] 10/102 2/2 0/0 0/0
>
> と書いてあります。
> 上と下で違うのはなぜですか?
> あと200%との意味が分からないのと、一体どれが生産値でどれが生産率でどれが生産ポイントなのかも分かりません。
> あと陸軍が10/102ってのもわけわかりません。
> 教えてください。お願いします。



これって釣りですか?それとも本気ですか?
ちなみに、ゲーム内情報を出すことは禁止してありますから、
一応、これはたとえばの例ってことですかね?

200%というのは、もともとの生産値は18のところ、首都ボーナス(あるいは民族ボーナス)で2倍になって36ということです。

10/102っていうのは、 陸軍の総数が102で、現在動かせる部隊が10って事ですね。
次のターンになったら、102/102ということになっていると思います。


[11419] Re2:赤い嵐の質問返信 削除
2009/6/9 (火) 22:45:13 徳翁導誉

> > ログインして直ぐのページで、上の方には 国名 [国家元首名]
> > 行動:4 生産:36/36 陸軍:102 海軍:2 空軍:0 水爆:0
> > と書いてるのですが、下の方では
> > エリア名 生産 陸軍 海軍 空軍 水爆
> > 都市名 36/18[200%] 10/102 2/2 0/0 0/0
> > と書いてあります。
> > 上と下で違うのはなぜですか?

> 10/102っていうのは、 陸軍の総数が102で、現在動かせる部隊が10って事ですね。
> 次のターンになったら、102/102ということになっていると思います。

と言う事ですね。
分子の値は「そのターンに行動可能な師団数」を、
分母の値は「そこに駐留する全ての師団数」を表しています。
そのターンに増設された部隊や、移動や侵攻を行った部隊などは「行動済み」扱いとなり、
ターン更新でそれが解除されるまで、再び行動する事が出来なくなります。
ただし駐留エリアへ侵攻を受けた時に限り、行動済みでも防衛出動として戦闘に参加できます。

> > あと200%との意味が分からないのと、一体どれが生産値でどれが生産率でどれが生産ポイントなのかも分かりません。
> 200%というのは、もともとの生産値は18のところ、首都ボーナス(あるいは民族ボーナス)で2倍になって36ということです。

本国(同一民族)ボーナスですね、それは。
国家ごとに設定されている民族と、エリアごとに設定されている民族とが一致すると、
そのエリアの生産力は「2倍」、つまりは生産率「200%」となります。
生産率は水爆攻撃を受けた場合にしか減少しませんので、
基本的には、「100%」表示か「200%」表示の場合がほとんどですね。

P.S.
こうした基礎的な事は、ここで質問してもOKなのですが、
仲良くしたい国に質問を送ってみて、そこから交流を深めていく方法もありますね。
「初心者です」などと断れば、親切に教えてくれる人もいると思いますよ。
もちろん、尋ねるだけの一方通行になっては駄目ですけど。
ゲームにしても、掲示板にしても、「交流」が大事なので。


> ちなみに、ゲーム内情報を出すことは禁止してありますから、
> 一応、これはたとえばの例ってことですかね?

まあ、ゲーム内の情報を漏らす事が禁止されているのは、
他のプレイヤーが不利益を被る場合があるからで、
自分の情報を自分自身で出してる分には、そこまで杓子定規に判断しなくても良いかも?
それにより不利益が生じたとしても、それを被るのはプレイヤー自身ですし。
あと、具体的に数値を出した方が、伝わりやすい面は有りますからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72