[スレッド全体]

[11429] 銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/11 (木) 00:04:18 自治領主 ヴァイス・クロイツ

第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。

地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!


[11442] Re:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 19:29:15 徳翁導誉

> 第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。
> 地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!

お疲れ様です。
地球教の勝利で終わりましたかあ。
開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?


[11453] Re2:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 23:33:15 ラインフォード

仕様的には、ちょうど良かったと思います


個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
本当に悔やまれる。
閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


[11470] Re3:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 21:39:19 Forlost-同盟軍人(地球教徒)

▼ ラインフォードさん
> 仕様的には、ちょうど良かったと思います
>
>
> 個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
> 本当に悔やまれる。
> 閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


そうですよね〜。
入国禁止を続けていたら帝国勝利も間違いなしだったんですけどね。
何故か、帝国の側から入国禁止を引っ込めましたし。


[11471] Re4:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 22:13:04 ラインフォード

ハイネセン1☆系になったときに、
入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


[11476] Re5:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:00:39 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ハイネセン1☆系になったときに、
> 入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


全て後の祭り、じゃ。
もっとも、今だから言えるのじゃがの。

帝国の追放リストには不備があっての。

肝心要の物資を運んでいた信徒が抜けておったのじゃよ。
もう一人はハイネセン常駐での。フェザーン特権の信徒じゃ。

よって、あの追放劇は帝国になんら利をもたらさなかったのじゃ。


[11479] Re6:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:09:17 ラインフォード

追放リストなんて、関係なしに、
全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


[11480] Re7:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:22:39 アンデルセン

▼ ラインフォードさん
> 追放リストなんて、関係なしに、
> 全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


苦情とか耐えれるプレーヤーがいると思いますか・・

普通だとやめちゃうだろうね
わたしなら躊躇なくできますが



[11481] Re8:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:44:37 ラインフォード

ほら、私良心の塊じゃないですか。


[11492] Re9:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 02:07:26 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ほら、私良心の塊じゃないですか。

それ、自分で言ったら信憑性が…(マテ


まぁ、必要性があるなら処刑だろうが私もやれますけれど。
というか、今回で二回目ですか。


[11501] Re10:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 12:11:33 外野

お疲れ様でした。
前期の同盟と同じ様子でしたね、帝国はランテマリオを落としたあたりで
入国禁止発動でよいと思いますけど。同盟だとアルテナを落としたあたりでしょうか。


[11513] Re11:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 19:38:53 徳翁導誉

> > 開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
> > 「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
> > 結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?

> 仕様的には、ちょうど良かったと思います

と言う事は、特に問題ないようでしたら、
このまま初期化でも構いませんかねえ?


[11573] まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 20:32:52 徳翁導誉

> イゼルローンの帰属は今期はどちらにするのですか?
一応ここ最近の流れでは、「イゼルローンは負けた方へ」となってましたが、
今回の場合、勝ったのが地球教ですからねえ・・・・
なので現状維持となれば、今回と同じく帝国領からの開始ですね

> いっそのこと無所属とか。
同盟・帝国・自治領の3勢力制が大前提に作られているので、
仮に入れるとしても、プログラム変更にかなりの手間が掛かるので・・・・
その替わり、初期状態から「叛乱状態あり」とかは出来ると思いますので、
同盟叛乱軍にイゼルローンを初期領有させ、
「イゼルローン共和政府もどき」みたいな事は出来るかも?
って、それがゲーム的に面白いかどうかは別でしょうけど。


> イゼルローンの帰属もありますが、こちらも気になりました。
> イゼルローン=ハーン=シャーヘンの航路は同盟のルンビーニまでの距離と比べて
> 帝国のフェザーンからの明航路を簡単に遮断できすぎてしまう点で問題があります。
> 廃止するか、ハーンとイゼルローンの間にもう一星系必要かと思います。

では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


> こういう仕様を加えてはどうでしょう?
> ・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。

優勢になった方の勢力に航行権を与えれば、
その勢力はフェザーンを攻撃できなくなる訳ですし、
もし導入されれば、絶対に地球教の勝利で終わるような気が?


[11584] Re:まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 23:59:49 外野

▼ 徳翁導誉さん
> では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
資源算出を抑える必要があると思います。
資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
ほぼ同じになるバランスになっていますし。


[11603] Re2:まとめレス返信 削除
2009/6/20 (土) 18:53:33 徳翁導誉

> > では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> > 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> > それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> > イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?

> 同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
> 資源算出を抑える必要があると思います。
> 資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
> ほぼ同じになるバランスになっていますし。

う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


[11648] Re3:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 21:57:54 外野

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。
ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況が
きてしまいます。
同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。
ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。


[11654] Re4:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 23:12:15 徳翁導誉

> > う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> > 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> > 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?

> 今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
> 繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。

ちょうど今、この航路変更だけ行って、初期化しようという直前でした(笑)。
ところで、「結局元に戻される」というのは、どういう意味でしょうか?
以下のが今までの航路図ですが、戻っていると言うことは無いかと思うのですが?
1代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route.gif
2代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route2.gif
3代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route3.gif
4代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route4.gif
5代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route5.gif
6代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route6.gif
7代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route7.gif

あと、「根本的に見直す」との事ですが、
そこへ至る前の大前提として、
まずは現状の根本がどのように問題なのかを、具体的に示す必要があると思いますが、
現時点において、それが明確に示されているようには思えません・・・・


> ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
でしたら、帝国側の下側の明航路を、
「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
それである程度の目的は達せられませんか?


> ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。
今から新たに星系の追加を・・・というのは、正直言って難しいですね。
それに、星系を増やしてルートを変えるのと、ルート自体の変えるのとが、
そこまで違いがあるようには、私には思えませんし・・・・
(星系が増える事で、そこが生み出す生産力の変化が起きるのは別として)


[11656] Re5:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 23:15:24 ラインフォード

ひとつお願いがあるのですが
銀凡でも内密ログの公開をお願いできませんでしょうか?


[11661] Re6:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 15:15:53 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> ひとつお願いがあるのですが
> 銀凡でも内密ログの公開をお願いできませんでしょうか?


お互いの同意がある公開なら構わないとは思いますが、同意無しの
無差別公開なら私は反対します。
人間誰しも知られたくない情報はゲーム終了後であってもあるのです。


[11662] Re7:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 16:59:37 ラインフォード

他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
プログラム的な問題ですか?


[11665] Re8:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 19:21:45 risk

▼ ラインフォードさん
> 他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
> プログラム的な問題ですか?


単に「外交ゲーム:公開」「戦略ゲーム:非公開」だと思われます。
不如帰なんかも非公開ですから。
外交ゲームならあとから見直しても楽しめますが、戦略ゲームのチャット見てもあんまり面白そうじゃないからですかね。
棋譜としても役に立たないでしょうし。
何期も前のログ置いててもサーバーの容量圧迫にしかならないかと。。。


[11666] Re9:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 20:41:48 ラインフォード

過去戦場の保存は特に希望しません。

ただ、あの場面でどうしてああいう運びになったのだろう?

とかそういうのを参加者が楽しむ上で、1期分くらいは公開していただけないかな?
と思いますがいかがでしょう。

外交ゲームと戦略ゲームの違い、といわれますが
銀凡伝は、裏切りから外交まで
全て備えてると思いますが。


[11673] Re10:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 11:41:22 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> 過去戦場の保存は特に希望しません。
>
> ただ、あの場面でどうしてああいう運びになったのだろう?
>
> とかそういうのを参加者が楽しむ上で、1期分くらいは公開していただけないかな?
> と思いますがいかがでしょう。
>
> 外交ゲームと戦略ゲームの違い、といわれますが
> 銀凡伝は、裏切りから外交まで
> 全て備えてると思いますが。



外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。

また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?

また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。

現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。


[11674] Re11:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 17:22:48 ラインフォード

▼> 外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。

この文の意味が把握できないのですが、どういうことでしょう?
立場が違えど、プレーヤーはプレーヤーであるとおもいますが?


> また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?

銀凡の場合、特に正規版で問題になるのは戦略的転換点のみではなく
あらゆる種類の裏切りや、地球教の工作行為だと思いますが?
それの詳細を透明な形で全参加者に公開するには内密まで公開する必要があると思いますが。


> また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。

申し訳ないが私は関係者に連絡を取る手段を持ち合わせていません。
銀星さんは、古参の方ですのでお仲間がたくさんゲーム内におり
すぐにでもゲーム外で連絡取れるのかもしれませんが・・・


> 現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。

内密の全公開を否定する具体的な根拠を教えていただけますか?
公開されたくないから。では理由になりません。
公開されたくない情報とはどのような類のものでしょうか?


初心者が熟練者がどのようにプレイを行っているのか知るのにも好都合だと思いますし
良くある不透明な亡命などの詳細を把握する上でも重要だと思います。



[11685] Re12:まとめレス返信 削除
2009/6/26 (金) 03:08:52 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> ▼> 外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。
>
> この文の意味が把握できないのですが、どういうことでしょう?
> 立場が違えど、プレーヤーはプレーヤーであるとおもいますが?


この考え方自体が銀凡を理解されていない事の表れだと指摘させて戴きます。
逆にお聞きして恐縮ですが、一般将兵が元首のごとく勝手に判断して勝手に動く軍隊が勝てると思っていますか?
意見具申はあるにしても基本的は上意下達になるわけです。
私が過去に宰相や軍総長を経験した時に使った内密はあくまでも情報漏れを防ぐために軍議板で書けないことを連絡しただけに過ぎません。ほぼ一方的です。


> > また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?
>
> 銀凡の場合、特に正規版で問題になるのは戦略的転換点のみではなく
> あらゆる種類の裏切りや、地球教の工作行為だと思いますが?
> それの詳細を透明な形で全参加者に公開するには内密まで公開する必要があると思いますが。


私は無理に公開する必要性を感じません。透明性をと仰いますが、無理に透明性を高める必要性はないと思います。秘密組織は最後まで秘密を保つべきだと思います。
個人的に知りたいならば相応のアプローチを試みてはいかがですか?


> > また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。
>
> 申し訳ないが私は関係者に連絡を取る手段を持ち合わせていません。
> 銀星さんは、古参の方ですのでお仲間がたくさんゲーム内におり
> すぐにでもゲーム外で連絡取れるのかもしれませんが・・・
>

ここでなぜゲーム外という言葉が安易にでるのかが甚だ疑問です。
公式掲示板や各国・勢力の指導者に内密送るなどの努力をすればよいのでは?
そのような簡単な事もしないのでしょうか。

私は分からない事は内密で問いかけ、教えて貰っていますよ。拒否された場合は無理に追求せず、引き下がります。

> > 現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。
>
> 内密の全公開を否定する具体的な根拠を教えていただけますか?
> 公開されたくないから。では理由になりません。
> 公開されたくない情報とはどのような類のものでしょうか?
>
>
> 初心者が熟練者がどのようにプレイを行っているのか知るのにも好都合だと思いますし
> 良くある不透明な亡命などの詳細を把握する上でも重要だと思います。
>


こちらは別ツリーに解答したので割愛。
それから、透明性のある亡命なんてものが本気であると思っていらっしゃるのですか?
大体の亡命なんて、理由はひとつ。自陣営の指導者が気に入らない。そんなものです。
謀略目的のものもたまにありますが、大半は強制退役や処刑、追放等にされないよう秘密裏に準備するものです。
従って不透明で当たり前だと思いますが。

あと、初心者だと自覚されるのであれば与えられるのを待つのではなく積極的に先輩方に質問するべきです。できることもやらずに恩恵だけ受け取ろうとするような方には厳しいかもしれませんが、協力する気にはなれません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72