[スレッド全体]

[11429] 銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/11 (木) 00:04:18 自治領主 ヴァイス・クロイツ

第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。

地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!


[11442] Re:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 19:29:15 徳翁導誉

> 第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。
> 地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!

お疲れ様です。
地球教の勝利で終わりましたかあ。
開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?


[11453] Re2:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 23:33:15 ラインフォード

仕様的には、ちょうど良かったと思います


個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
本当に悔やまれる。
閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


[11470] Re3:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 21:39:19 Forlost-同盟軍人(地球教徒)

▼ ラインフォードさん
> 仕様的には、ちょうど良かったと思います
>
>
> 個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
> 本当に悔やまれる。
> 閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


そうですよね〜。
入国禁止を続けていたら帝国勝利も間違いなしだったんですけどね。
何故か、帝国の側から入国禁止を引っ込めましたし。


[11471] Re4:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 22:13:04 ラインフォード

ハイネセン1☆系になったときに、
入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


[11476] Re5:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:00:39 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ハイネセン1☆系になったときに、
> 入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


全て後の祭り、じゃ。
もっとも、今だから言えるのじゃがの。

帝国の追放リストには不備があっての。

肝心要の物資を運んでいた信徒が抜けておったのじゃよ。
もう一人はハイネセン常駐での。フェザーン特権の信徒じゃ。

よって、あの追放劇は帝国になんら利をもたらさなかったのじゃ。


[11479] Re6:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:09:17 ラインフォード

追放リストなんて、関係なしに、
全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


[11480] Re7:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:22:39 アンデルセン

▼ ラインフォードさん
> 追放リストなんて、関係なしに、
> 全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


苦情とか耐えれるプレーヤーがいると思いますか・・

普通だとやめちゃうだろうね
わたしなら躊躇なくできますが



[11481] Re8:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:44:37 ラインフォード

ほら、私良心の塊じゃないですか。


[11492] Re9:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 02:07:26 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ほら、私良心の塊じゃないですか。

それ、自分で言ったら信憑性が…(マテ


まぁ、必要性があるなら処刑だろうが私もやれますけれど。
というか、今回で二回目ですか。


[11501] Re10:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 12:11:33 外野

お疲れ様でした。
前期の同盟と同じ様子でしたね、帝国はランテマリオを落としたあたりで
入国禁止発動でよいと思いますけど。同盟だとアルテナを落としたあたりでしょうか。


[11513] Re11:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 19:38:53 徳翁導誉

> > 開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
> > 「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
> > 結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?

> 仕様的には、ちょうど良かったと思います

と言う事は、特に問題ないようでしたら、
このまま初期化でも構いませんかねえ?


[11573] まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 20:32:52 徳翁導誉

> イゼルローンの帰属は今期はどちらにするのですか?
一応ここ最近の流れでは、「イゼルローンは負けた方へ」となってましたが、
今回の場合、勝ったのが地球教ですからねえ・・・・
なので現状維持となれば、今回と同じく帝国領からの開始ですね

> いっそのこと無所属とか。
同盟・帝国・自治領の3勢力制が大前提に作られているので、
仮に入れるとしても、プログラム変更にかなりの手間が掛かるので・・・・
その替わり、初期状態から「叛乱状態あり」とかは出来ると思いますので、
同盟叛乱軍にイゼルローンを初期領有させ、
「イゼルローン共和政府もどき」みたいな事は出来るかも?
って、それがゲーム的に面白いかどうかは別でしょうけど。


> イゼルローンの帰属もありますが、こちらも気になりました。
> イゼルローン=ハーン=シャーヘンの航路は同盟のルンビーニまでの距離と比べて
> 帝国のフェザーンからの明航路を簡単に遮断できすぎてしまう点で問題があります。
> 廃止するか、ハーンとイゼルローンの間にもう一星系必要かと思います。

では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


> こういう仕様を加えてはどうでしょう?
> ・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。

優勢になった方の勢力に航行権を与えれば、
その勢力はフェザーンを攻撃できなくなる訳ですし、
もし導入されれば、絶対に地球教の勝利で終わるような気が?


[11584] Re:まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 23:59:49 外野

▼ 徳翁導誉さん
> では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
資源算出を抑える必要があると思います。
資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
ほぼ同じになるバランスになっていますし。


[11603] Re2:まとめレス返信 削除
2009/6/20 (土) 18:53:33 徳翁導誉

> > では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> > 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> > それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> > イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?

> 同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
> 資源算出を抑える必要があると思います。
> 資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
> ほぼ同じになるバランスになっていますし。

う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


[11648] Re3:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 21:57:54 外野

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。
ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況が
きてしまいます。
同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。
ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。


[11654] Re4:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 23:12:15 徳翁導誉

> > う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> > 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> > 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?

> 今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
> 繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。

ちょうど今、この航路変更だけ行って、初期化しようという直前でした(笑)。
ところで、「結局元に戻される」というのは、どういう意味でしょうか?
以下のが今までの航路図ですが、戻っていると言うことは無いかと思うのですが?
1代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route.gif
2代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route2.gif
3代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route3.gif
4代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route4.gif
5代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route5.gif
6代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route6.gif
7代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route7.gif

あと、「根本的に見直す」との事ですが、
そこへ至る前の大前提として、
まずは現状の根本がどのように問題なのかを、具体的に示す必要があると思いますが、
現時点において、それが明確に示されているようには思えません・・・・


> ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
でしたら、帝国側の下側の明航路を、
「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
それである程度の目的は達せられませんか?


> ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。
今から新たに星系の追加を・・・というのは、正直言って難しいですね。
それに、星系を増やしてルートを変えるのと、ルート自体の変えるのとが、
そこまで違いがあるようには、私には思えませんし・・・・
(星系が増える事で、そこが生み出す生産力の変化が起きるのは別として)


[11677] まとめレス2返信 削除
2009/6/25 (木) 20:15:17 徳翁導誉

> > > ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> > > 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

> > これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
> > でしたら、帝国側の下側の明航路を、
> > 「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
> > それである程度の目的は達せられませんか?

> 「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート」のルートは面白いかもしれませんね。

まあ取り敢えず、明航路の変更をする前に、
今回変更した航路で先ずやってみた方が良いかも?
一気に色々変えると、どの変更がどう効いているか解り辛いですし。


> > 他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
> > プログラム的な問題ですか?

> 単に「外交ゲーム:公開」「戦略ゲーム:非公開」だと思われます。

「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。


[11681] Re:まとめレス2返信 削除
2009/6/25 (木) 22:53:59 ラインフォード

> 「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
> 公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
> 個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
> 以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
> まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
> 団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
> 個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
> 公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。


次回以降に影響が・・・
とはどういうことでしょう?

私は、原則1ゲーム1ゲームは分けて考えていますが
銀凡伝は、永遠に無限ループする1続きのゲームということになるのでしょうか?


私がこのようなことを提案しているのも
銀凡では不透明な古参同士のゲーム外での異常な繋がりを感じることが多々ありまして
通信をゼンブ公開にすることで、そのような面もある程度抑制されて
初心者と古参の間の、人脈の差もなくなるかな?
との考えから提案しています。


現状、マタここで意見を募っても古参の方々からの猛烈な反対を受けて
公開はなしになるような気はしますが・・・

外部IRCの導入が半ば、公認(黙認?)な現状
ゲーム外での情報共有に関する認識があいまいになっているのではないか?
と懸念しています。


公開反対の方々には、具体的に何が困るのか
示していただけると助かります。(内密公開によって)


[11684] Re2:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 02:13:19 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> > 「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
> > 公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
> > 個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
> > 以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
> > まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
> > 団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
> > 個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
> > 公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。

>
> 次回以降に影響が・・・
> とはどういうことでしょう?
>
> 私は、原則1ゲーム1ゲームは分けて考えていますが
> 銀凡伝は、永遠に無限ループする1続きのゲームということになるのでしょうか?
>
>
> 私がこのようなことを提案しているのも
> 銀凡では不透明な古参同士のゲーム外での異常な繋がりを感じることが多々ありまして
> 通信をゼンブ公開にすることで、そのような面もある程度抑制されて
> 初心者と古参の間の、人脈の差もなくなるかな?
> との考えから提案しています。
>
>
> 現状、マタここで意見を募っても古参の方々からの猛烈な反対を受けて
> 公開はなしになるような気はしますが・・・
>
> 外部IRCの導入が半ば、公認(黙認?)な現状
> ゲーム外での情報共有に関する認識があいまいになっているのではないか?
> と懸念しています。
>
>
> 公開反対の方々には、具体的に何が困るのか
> 示していただけると助かります。(内密公開によって)


公開する事事態が困ります。私が個人的に運営している団体というか勢力は基本的に秘密組織であることが重要なのです。

実態が分かりにくいから憶測が憶測を呼び、それがまた交渉の材料となる。

具体的に言えば、ここ数期前の一部同盟政治家からの異様な警戒心。これも実態が分からないから生まれた効果ですね。

人脈なんてものは自分で努力して作るべきもので、他人から切っ掛けがくるのを待っているのはナンセンスだと思います。

という訳で私個人としてを述べるならば長年培ってきたノウハウを公開する事は出来ない、ということです。

追伸

何か、公開要求に関する理由が変化されているように思いますが、どちらが本心ですか?一貫性のない、目的の為なら理由を選ばないというのはいかがなものかと思いますよ。


銀星姫 改め セレン・エンフィールド


[11686] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 11:11:52 ラインフォード

基本的に目的は同じですが?ぶれてはいませんよ。
全参加者への情報の公開によるゲームの透明性の維持
それによる全参加者の機会の平等
初心者のための参考資料
熟練者のための参考資料

です。


姫さんの発言はつまるところ
・あらゆる回数のゲームにおける、人脈の維持

を認めるということでよろしいでしょうか?
これってつまり
知り合いが帝国にも同盟にもフェザーンにも
ゲームが初期化される以前から知り合いが居て
そこから情報が取れるってことで
よろしいでしょうか?



[11687] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 12:34:56 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> 基本的に目的は同じですが?ぶれてはいませんよ。
> 全参加者への情報の公開によるゲームの透明性の維持
> それによる全参加者の機会の平等
> 初心者のための参考資料
> 熟練者のための参考資料
>
> です。
>
>
> 姫さんの発言はつまるところ
> ・あらゆる回数のゲームにおける、人脈の維持
>
> を認めるということでよろしいでしょうか?
> これってつまり
> 知り合いが帝国にも同盟にもフェザーンにも
> ゲームが初期化される以前から知り合いが居て
> そこから情報が取れるってことで
> よろしいでしょうか?
>

あくまでもお互いの利敵行為にならない範囲における情報収集は
全く問題がないはずですよ。
またラインフォードさんが言う情報が何を指しているのか漠然と
しすぎている為答えようもありませんが。
一概に情報と言っても色々あるのはご存じだと思います。
また全ての陣営にいると言う事など買いかぶりもいいところです。
毎回努力して人脈を作っています。
特にフェザーンなどは先にも述べましたが秘密組織ですから誰が
所属してるかなどは推測から始めるほかありません。

あとですね、新人の方の為のどうこうと仰っていますが実のところ
貴男の発言からはあくまで大義名分として借りているようにしか受け取れません。

管理人さんにいきなり働きかけて情報を得ようとする前に、
プレイヤーレベルで情報収集をすることは可能ですし、手段も色々あるでしょう。
それこそ交渉の腕の見せ所です。
与えられて知る事は出来ても所詮はそこまで。それ以上のレベルアップは
できません。何度も失敗して工夫を重ねて、信頼を得て情報を得る。
そちらの方が初心者にとって良い勉強になるはずですよ。

受け身では受け身なりのものしか得られないのです。
何度でも言いますが、自分からアプローチを試みない方を相手にする暇はありません。
失敗しても良いから努力しようとする人の相手をした方が価値があると考えています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72