[スレッド全体]

[11696] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 19:33:10 risk

つ『不如帰』『幕末動乱』『三国大戦』

全てのゲームは公開されていませんよ。
外交ゲームは「開示して欲しい」という要望があり反対意見がなかったために開示に至りました。(WW2世界戦場NO1参照の事)
反対意見がなかったという点が重要。
参加者全員が棋譜としての使用に同意したということです。
以後も反対意見がないため開示が続いているというわけですね。
今回も同様の手順で進むのであればいいんじゃないでしょうか。

それから「自分がまねしない」から開示しろというのは論法として成り立ちません。
開示先が1人ではないから当たり前のことですね。それに本当にまねしない保証がないわけだし。
コカコー○にまねしないから製法教えろと言うのと同じです。
開示した結果、代替手段が取れるとしても、当人にとっては開示しない方がノウハウが守れるのは明白です。
新しいロジックを構築しなくていいわけですからね。そりゃ他人の手間隙はコスト0ですが当人にはたまったもんじゃありません。
某県の「6,800億なんて(自分は出さんけど)安い」発言みたいなものですよ。
貴殿が銀凡とWW2ゲームを同じと捉えても特段の異論はありませんが、囲碁とオセロと五目並べを似たようなゲームと考える人もいれば
別物と考える人もいるわけでそりゃ自由です。もっというならエロ本とレディコミ(ry
まあ、そういうことです。

私としての反対理由は、
・反対者がいる中での開示
・(手間隙・資源コスト)費用対効果において効果が不透明(デメリットは確実に発生するが、メリットは不明。私はメリット無しと踏んでいます)
であるので、参加者全員の同意が得られて、サーバーが重くならない(これ重要)のであれば反対しません。

溝についてはあえてぼかして書いてあるのでそこは自分で考えてみましょう。

逆に伺いたいのですが、コテハンに対する評価による周囲の行動と、件の人脈とやらはどこで線引きがされるんですかね?
強いてあげれば登録前に相談しているかどうかという点位しかないように思いますが。


[11699] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 20:08:00 ラインフォード

riskさんのおっしゃることはもっともですし
開示のメリットがあまり伝わらなかったのも
私の文才のなさからきているのでしょう。


ともあれ、私としては開示のメリットを言葉を尽くして説明したつもりですので
ソレを踏まえても管理人さんが開示の必要なしとされるのであれば
これ以上どうこう言うつもりはありません。

ま、ただ確かなのは
強行に開示に対して反対している方は、開示されると困るような
内密通信の使い方をしているのだろうという確信が強まったことでしょうか。

riskどののおっしゃる、反対者がいるかいないかが重要というくだりに関しても
私はその通りだと思いますしね。
ただ、その反対者が明らかに何かを隠していることは確かであり
そこだけは忘れないでいただきたい。


[17270] 超遅レスですが。返信 削除
2013/2/14 (木) 18:18:36 セレン・エンフィールド

▼ ラインフォードさん
> ま、ただ確かなのは
> 強行に開示に対して反対している方は、開示されると困るような
> 内密通信の使い方をしているのだろうという確信が強まったことでしょうか。
>
> riskどののおっしゃる、反対者がいるかいないかが重要というくだりに関しても
> 私はその通りだと思いますしね。
> ただ、その反対者が明らかに何かを隠していることは確かであり
> そこだけは忘れないでいただきたい。


今更過ぎますがお返事。

スレッドの上の方に書いていますが、わたくし個人が率いるエンフィールド・ネットワーク
と言うモノは『情報・流通・経済』に関する『秘密』『組織』であり、
ゲームによって指定されていない『勢力外』の『私設団体』です。

毎回各勢力の方々に参加して戴き、情報収集を行い、各陣営に売買を持ちかけ、
ある時は資源や金銭の援助を、またあるときは要請を。

これらを組織に所属する構成員を通じて行っているわけです。
秘密組織だから出来るんですよ?

世の中の秘密結社や秘密組織が自らの秘密性を放棄して公開することに
メリットがあるわけないでしょう。デメリットしかありませんよ。

貴方の言うメリットはあくまでも『貴方個人のメリット』であって、
わたくしどものメリットでは御座いません。

他のゲームで公開されているというのはメリットが『一致している』という
前提条件があるというだけでしょう。

軍人や政事家、商人や教徒。これらの方々がわたくしどもの組織において
活動をされる前提条件は『身分の秘密性が確保』されているという事です。
至極当たり前の事です。
そして組織の総帥であったわたくしの信用信頼の根幹に関わる絶対条件
でもあります。

秘密を持っているから秘密組織なのです。公開を前提としている組織ではありません。

尚、今後活動を再開するかは未定ですが基本的に情報交換はギブ&テイクが
常識だと思っています。
秘密を知りたいと思うのであれば組織が納得する対価というモノを提示
してくださいね。

以上。

   情報・経済・流通秘密組織 エンフィールド・ネットワーク総帥 セレン・エンフィールド

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72