| ▼ 徳翁導誉さん
原則変更加えることに反対です。
理由はこのように膠着がおきた=システム的にはバランスがいい
と見ています
> 1.各星系ごとに余艦上限を設ける
私は反対です。
無尽蔵につんでかまわないと考えます。
各星系20万でいいのではないでしょうか。
今期フェザーンの削減処置がとられましたが、
削減しなくても十分落とせる数ではありましたからね。
> 2.行動力回復量を増やす
これはおおむね賛成です。
グリーンヒル殿の回復+30案でいいかなと考えます。
+40でもいいかと思う。
> 3.機雷製造コマンド追加
> 「爆発後30ターンで再使用可」とかにしてみます?
長期戦になったとき双方使い切っていると膠着が促進されかねませんから
30ターンではなく80〜100ターンぐらいでいいのではないでしょうか
4.航路の見直し
イゼ・フェザーンに対する航路について訂正を入れるべきかなと思います。
帝国からは航路1本なのに対し、同盟は2本ありますので
一寸不利かなと考えます。
5.装備艦艇数の見直し
同盟と帝国の装備艦艇数を同一階級で同数にし、上級大将は4500がいいかと考えます。
同数で打ち合うとき、すでに約500隻少ないというのは結構なハンデです。
例を示します
帝国軍 攻撃8 防御5 の中将が2600で同盟軍防御5に対して攻撃すると 598ダメージ
帝国軍 攻撃8 防御5 の大将が3400で同盟軍防御5に対して攻撃すると 782ダメージ
同盟軍 攻撃5 防御5 の中将が3000で帝国軍防御5に対して攻撃すると 600ダメージ
同盟軍 攻撃5 防御5 の大将が4000で帝国軍防御5に対して攻撃すると 800ダメージ
このように同盟軍の艦艇数は攻撃力にして+3のボーナスを得ているに等しいのです。
|
|