[スレッド全体]

[11667] 銀河英雄大戦通常版:終了返信 削除
2009/6/24 (水) 00:07:22 通常版ロイエンタール

> 2009/5/20 (水) 19:56:36 ▽ 徳翁導誉
>
> では、今回は200ターンで終了と言う事にしておきましょう。
> そして、「200ターンを迎えた時点で星系数の多い方が勝ち」と言う事で。
> とりあえず200ターンで終了ということにしておいて、
> 両陣営軍議で議論してはどうですかね。
> 200ターンで終了でいいと思いますよ。
> 何の手も打たずこのまま続ければ、あと何年かかるやら。
> 既にここまで話し合いを行い、その上で出された結論ですので、
>「今回は200ターンを迎えた時点で星系数の多い方が勝ち」というのは決定事項です。

 

両軍ともにお疲れ様でした。
管理人様が制定された上記終了条件を満たしましたので
今期は引き分けで終了ということになります。

「200ターンを迎えた時点で〜」ですからね。

本当に長かったです。
今期所感など、色々と話し合いましょう。


[11676] Re:銀河英雄大戦通常版:終了返信 削除
2009/6/25 (木) 20:14:40 徳翁導誉

> > では、今回は200ターンで終了と言う事にしておきましょう。
> > そして、「200ターンを迎えた時点で星系数の多い方が勝ち」と言う事で。

> 両軍ともにお疲れ様でした。
> 管理人様が制定された上記終了条件を満たしましたので
> 今期は引き分けで終了ということになります。

帝国13星系、同盟13星系で、結局「引き分け」で終わりましたか。
プログラム的に「時間切れ引き分け」が設定されている訳ではないので、
特に表示などはありませんが、これにて今回のセッションは終了です。
参加された皆さん、半年以上に渡る戦い、お疲れ様でした。

で、次回の設定はどうしましょうかねえ?
フェザーン航路が開いて2ルートにならないと、
今回のように膠着化してしまうのは目に見えてますので、
フェザーン自治領を陥落しやすいように設定し直す必要があるかと思いますが。
パッと思い付くのですと、
自治領の余艦上限を1万隻とし、更新時にオーバー分を削除とかですかねえ?


[11693] Re2:銀河英雄大戦通常版:終了返信 削除
2009/6/26 (金) 15:57:17 パエッタ

▼ 徳翁導誉さん
皆様お疲れ様でした。
とりあえず、来期に向けた要望について私個人の意見を書かせていただきます。

1.各星系ごとに余艦上限を設ける
今期停滞の主原因は、一時的な停滞期が、
余艦積み上げによって恒常的な停滞に繋がったことだと思います。
特に中立フェザーンはそれが顕著でしたが、その他の星系においても起こりえることでしょう。
首都は無制限でよいとしても、
フェザーンで3万、イゼルローンやアスターテなどの主要星系で5万、
その他の星系では1万程度に余艦最大数を制限してはいかがでしょうか?
これが実現すれば、停滞防止の他に、
首都・後方の余艦プールから常に前線に向かって輸送を行う必要が生じることで、
兵站の重要性がよりリアルに体感できるようになる効果も期待できるでしょう。

2.行動力回復量を増やす
停滞の原因のもうひとつは、行動力回復量が少なすぎ、
大胆な行動が取れなかったことにあると思います。
回復6の私でも、なかなか溜まらない行動力にいらいらしてしまいました。
5以下の人なら、もっとひどいかもしれません。
現状では、補給のことも考えると、週に1度戦闘できるかできないか程度ですから、
これを週に2回会戦が行える程度にしてもよいと思われます。

3.機雷製造コマンド追加
コマンド追加でも何でもいいので、
とにかく一度使った機雷をもう一度使えるようにしてほしいです。
一度使ったらおしまいというハイリスクも、それはそれで面白いですが、
リアルとはいいがたいでしょう。
また、他のプレイヤーと共同作戦が取れない方が戦力として働くために、
機雷製造・敷設を行えるようにすれば、途中で飽きることもなくなるのではないでしょうか?


[11704] Re3:銀河英雄大戦通常版:終了返信 削除
2009/6/26 (金) 22:44:46 グリーンヒル

▼ パエッタさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 皆様お疲れ様でした。
> とりあえず、来期に向けた要望について私個人の意見を書かせていただきます。
>
> 1.各星系ごとに余艦上限を設ける
> 今期停滞の主原因は、一時的な停滞期が、
> 余艦積み上げによって恒常的な停滞に繋がったことだと思います。
> 特に中立フェザーンはそれが顕著でしたが、その他の星系においても起こりえることでしょう。
> 首都は無制限でよいとしても、
> フェザーンで3万、イゼルローンやアスターテなどの主要星系で5万、
> その他の星系では1万程度に余艦最大数を制限してはいかがでしょうか?
> これが実現すれば、停滞防止の他に、
> 首都・後方の余艦プールから常に前線に向かって輸送を行う必要が生じることで、
> 兵站の重要性がよりリアルに体感できるようになる効果も期待できるでしょう。
>

これについては概ね賛成ですが、各星系の上限値には多少工夫が必要だと思います。
星系への余艦上限設定=最大余艦数が決まるのと同義となります。
フェザーンを除けば、初期配置星系はイゼルローンを要する帝国が13、同盟は12です。
このアンバランスをどのように調整するかが課題でしょうか。

ちなみに首都星系だけ上限無しは反対ですね。


[11717] 意見募集中返信 削除
2009/6/28 (日) 18:32:03 徳翁導誉

> > 1.各星系ごとに余艦上限を設ける
> > 首都は無制限でよいとしても、
> > フェザーンで3万、イゼルローンやアスターテなどの主要星系で5万、
> > その他の星系では1万程度に余艦最大数を制限してはいかがでしょうか?

> これについては概ね賛成ですが、各星系の上限値には多少工夫が必要だと思います。
> 星系への余艦上限設定=最大余艦数が決まるのと同義となります。
> フェザーンを除けば、初期配置星系はイゼルローンを要する帝国が13、同盟は12です。
> このアンバランスをどのように調整するかが課題でしょうか。

初期星系数の差を、上限値の合計を揃える事でカバーしましょうか?

> ちなみに首都星系だけ上限無しは反対ですね。
意見が分かれたようですが、他の方の意見はどうでしょうか?


> > 2.行動力回復量を増やす
> > 現状では、補給のことも考えると、週に1度戦闘できるかできないか程度ですから、
> > これを週に2回会戦が行える程度にしてもよいと思われます。

もともとは「2〜3日に1回のログインでも遊べる」というコンセプトの元、
こういったバランス調整になっていた訳ですが、
現状のプレイ状況とは合っていないかも知れませんね。
まあ、この処理自体は簡単なので、
反対意見が出ないようならば、導入しても構いませんよ。


> > 3.機雷製造コマンド追加
> > コマンド追加でも何でもいいので、
> > とにかく一度使った機雷をもう一度使えるようにしてほしいです。

無尽蔵に使えても、ゲーム性を失ってしまうので、
「爆発後30ターンで再使用可」とかにしてみます?


[11748] Re:意見募集中返信 削除
2009/7/1 (水) 05:53:20 ミッターマイヤー

▼ 徳翁導誉さん
話が変わりますが、前にウランフ殿が言っていた
戦うことでの功績値を上げる(補充での昇進をもっと早くする)という話は
どうなったのでしょうか?
実際、功績値で上級大将から元帥になるのに248ターンかかりましたし、
敵を倒さずとも、敵と戦うことで昇進するというのはもっと普及させてもいいような気がします。
建艦昇進狙いによる膠着も起こりにくくなるでしょうし。
説明がわかりにくくて申し訳ありません。
少々言い回しが思いつかなくて・・・。


[11749] Re2:意見募集中返信 削除
2009/7/1 (水) 15:20:27 通常版 オフレッサー

▼ ミッターマイヤーさん
> 実際、功績値で上級大将から元帥になるのに248ターンかかりましたし、

上級大将から元帥に昇進したのは私ですが、その情報は参考になりませんよ。
何故なら中盤以降、帝国の攻勢が無く、補充の機会が殆ど無かったからです。
それに、建艦もあまり出来ていませんでしたので。

> 敵を倒さずとも、敵と戦うことで昇進するというのはもっと普及させてもいいような気がします。
> 建艦昇進狙いによる膠着も起こりにくくなるでしょうし。


賛成です。
前線に向いている将官が建艦昇進を目指すというのは、おかしいと思いますし。

昇進条件については、攻撃回数ということになるんでしょうか。
この条件だと、能力が良い帝国が有利ですので、昇進スピードは帝国の方が上でしょうね。
ただ、帝国の方が一階級多いことを考えると、これが妥当なのかもしれませんが。

▼ 徳翁導誉さん
> 1.各星系ごとに余艦上限を設ける
賛成です。
主要星系は3万隻、地方星系は1万隻、首都は10万隻といったところでしょうか。
同盟はこれに、1.2倍の補正をかければ大丈夫でしょう。

> 2.行動力回復量を増やす
賛成です、基本回復量を+30が妥当だと思います。

> 3.機雷製造コマンド追加
「爆発後30ターンで再使用可」に賛成です。

星系の余艦を守るには明航路上に置くしかないので、簡単に看破できます。
なので、機雷が本領を発揮するのは野戦だと考えています。
敵を奥地に侵入させないという点でも、優秀ですが。

> 4.航路の見直し
反対です。
史実通りでいいと思います。

> 5.装備艦艇数の見直し
反対です。
同盟と帝国では能力差があるので、ある程度の戦艦数の差は仕方ないでしょう。


[11751] Re3:意見募集中返信 削除
2009/7/1 (水) 21:44:40 ウランフ

ちょっとまとめてみました。

1 星系の余艦数の上限を決める。 賛成多数
 一般星系 1万〜2万隻 主要星系 3万隻〜5万隻 首都星系 10万隻
 同盟は1.2倍にするかしないか。
 反対意見もありましたが管理人様もこのゲームの標準ターン数を200ターンくらいと
 以前お話しされていました事を考慮しますと根本的に方向性が違う気がします。
 正直膠着を是とするならばどちらかが諦めて閑散とした状態にでもならなければ勝利は
 難しいですね。そんな状態での決着が本当にバランスの良い状態であろうとはちょっと思えません。
 主要星系をどうやって決めるか、若しくは決めずに一般星系扱いとするか議論の余地あり。
 
2 行動値の回復up
 現状の+20から+30へ 賛成多数。

3 機雷の再配備
 30ターン案(賛成多数) 60ターン案 90ターン案

4 戦闘による昇進効率のUP
 現状では前線将官までが建艦による昇進を行っているのでもっと戦闘を増やす
 観点から。この場合帝国の方が能力が高い為攻撃数が増えるが階級が多い為に
 ある程度バランスが取れると考えられる。

5 帝国の艦艇数の調整
 4番を導入出来れば必要無しと考えられる。
 そもそも帝国の方が能力が高い為それを考慮に入れれば調整の必要性無しとも
 言える。調整に対する反対意見多数。

6 航路の再配備
 現状のままでも良いというご意見多数。

記憶が悪いのでもれていたらどなたか補足してくださいm(__)m

 

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72