[スレッド全体]

[12359] 赤い嵐・現代版を初期化返信 削除
2009/9/5 (土) 17:14:08 徳翁導誉

冷戦戦場の終了直後なので、初期化はもう少し時間を空けようかと思いましたが、
ズルズルとやっていると、初期化がドンドン伸びてしまいそうだったので、
ちょうど週末と言う事もあり、ゲリラ的に赤い嵐・現代版を初期化しました(笑)。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html
まあ今回は、経済重視の試験的な意味合いもあるセッションですしね。
ちなみに変更点は以下の通りです。


1.「陸軍占領」「海軍占領」「核弾発射」のコマンドを使用停止。
  また、長距離爆撃に関しては導入を見合わせ。

2.開始年を2010年として、終了年はランダム決定から2040年に変更。
  あと、軍事侵攻がない為に、今回は超大国の事前立候補も停止。

3.アラビア海の石油値ダウン&湾岸諸国の石油値アップ。
  本当はペルシャ湾を新設したかったものの、空間的に厳しかったので。

4.ターン更新時、未登録国はデータの増減なし。
  要するに、ずっと登録されない国は初期状態が維持されます。

5.先進度に伴う消費量の計算式を少し変更。
  今までと比べ、先進度が低い場合は消費量ダウン、高い場合はアップです。

6.税収計算を、「生産量(GDP)」基準から「消費量」基準に変更。
  それに伴い、初期税率(基準値)も20%から50%に変更。
  地味な変更点ながら、これが最も影響力の大きい変更かも?

7.「備蓄経費」を導入し、「食料・製品・燃料」合計値の1%分を支出。
  例えば物資の合計値が100なら、更新時に支出される備蓄費は1億ドル。
  それに伴う「物資廃棄」コマンドの導入は、ちょっと様子を見ます。

8.特権での先進度に伴う開発効率を、利益率に比例するように変更。
  例えば先進国が途上国を開発する場合、利益率が高いほど開発効率がアップ。
  またこの計算式変更に伴い、開発コマンド全体のアップ率も減少。

9.勝利条件に影響する「国際支持」コマンドを追加。
  これで事前に支持国(自国の支持指定は不可)を指定しておくと、
  支持された国はゲーム終了時に、1国につき1%「支持率」がアップします。

10.「交易ルート・景気指数・金融市場・物資種類の細分化」や、
  「雇用・教育・福祉」と言った国内政策などの要素は、
  変更点が多すぎても混乱を生じるだけなので、今回は導入を見合わせ。
  まあ、この辺を導入する場合には、軍事要素は全面撤廃でしょうね。


[12378] Re:赤い嵐・現代版を初期化返信 削除
2009/9/7 (月) 20:47:53 ロイエンたるたる

ゲーム開始早々で申し訳ありませんが、登録時の名前入力をミスったようで
どうなっているのか全くわからなくなってしまいました。
お手数ですがコロンビアを削除・初期化しておいていただけないでしょうか

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72