[スレッド全体]

[12483] まとめレス3返信 削除
2009/9/20 (日) 16:46:49 徳翁導誉

> 相手の国に核がある状態で制海した場合、
> その核は解体されるのですか?
> それとも此方が奪取するのですか?
> 制海確保をして何故か核弾頭2が有る状態になってます。

仕様変更時の未対応部分ですね。
プログラムの方は修正しておきました。
お手数ですが核の方は、御自身で削除して下さい。
この書き込みだけでは、何処にあるのかが解りませんので。


> > 海洋エリアの海軍を殲滅したのですが、陸軍により封鎖されたままでした。
> > 戦闘により海軍が消滅すると陸軍も消えるようにすべきかと思います。

> ww2よりの仕様です。

イメージ的に言えば、陸軍などは輸送船団に乗ってると言った感じでしょうか?
相手のシー・レーンを奪う「制海確保」であれば、その辺も込みで壊滅なのですが、
「対海爆撃」ですと、戦艦などの海上戦力を攻撃するのみのコマンドとなります。
全て潰したい場合には、「制海確保→その海域から撤退」ですね。


> なんだか工業製品の減り方がおかしいです。
ああ、ターン進行に伴う増加分ですね。
工業製品に関しては、時代が進むと同時に、
同じ先進度でも、消費量が少しずつ増加していく仕様なんですよ。
例えば、同じ条件でも20ターン目と21ターン目とでは、消費量が異なると。
で、今回の場合、消費処理より先にターン更新処理が行われており、
ターン更新に伴う増加分が、プラスされて消費処理された訳ですね。
ただ、このままでは解り辛いでしょうから、
消費処理後にターン更新処理をするプログラムに変更しておきました。

> 製品のダブツキ防止のため軍が行動するとその分減る設定に、
> 第二回辺りに変更されてた気がします。

行軍時の物資消費は、提案としては有りましたが、
そうした変更は行っていません(笑)。


[12491] Re:まとめレス3返信 削除
2009/9/20 (日) 17:11:36 米国

> お手数ですが核の方は、御自身で削除して下さい。
> この書き込みだけでは、何処にあるのかが解りませんので。

既に中国から鹵獲した核は既に削除しました
治安低下に使おうか悩みましたが・・・
> そうした変更は行っていません(笑)。
記憶違いですか。
失礼しました。


[12499] 独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 01:01:37 米国

ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
続いたのでご報告します。
問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
その後全軍解体です。
それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
多重なのかどうか判断と調査お願いします。


[12500] Re:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 01:25:57 米国

▼ 米国さん
> ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> 続いたのでご報告します。
> 問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
> その後全軍解体です。
> それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
> 突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
> 荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
> 多重なのかどうか判断と調査お願いします。


補足しますが、独へトルコから9/21の1時前後に、
資金援助されたと記録があると思いますが、
これは間違いとの連絡がありました事追記します。


[12501] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 01:35:53 トルコ政府

▼ 米国さん
> ▼ 米国さん
> > ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> > 続いたのでご報告します。
> > 問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
> > その後全軍解体です。
> > それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
> > 突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
> > 荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
> > 多重なのかどうか判断と調査お願いします。

>
> 補足しますが、独へトルコから9/21の1時前後に、
> 資金援助されたと記録があると思いますが、
> これは間違いとの連絡がありました事追記します。


時間を詳細に捕捉しますと、
正確な時間を覚えていないのですが、
もしかすると9/21の0時前後だったかもしれないです。
更新前後に内政のコマンドをしていたもので、
その最中にしたことなので、
正確な時間はよくわかりません。
が、コマンド自体は完全に間違えたことです。
大変申し訳ございません。


[12502] Re3:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 01:54:03 トルコ政府

ドイツ政府より返金されました。
申し訳ございませんでした。


[12503] Re:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 01:58:53 D

▼ 米国さん
> ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> 続いたのでご報告します。
> 問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
> その後全軍解体です。
> それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
> 突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
> 荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
> 多重なのかどうか判断と調査お願いします。


えーと、私としては、
問題行為はあくまで、
「全軍解体」のみであると思います。
これは、「侵攻アリ」の時代に、問題行為であるという判断が下ったことがありますからね。
ただ、今回は「侵攻ナシ」ですので・・・、どうなんでしょうか?

それ以外(宣戦布告ナシの空爆、無発言鎖国、突然の陣営脱退)
に関しては、荒らしと判断してしまうほどの行為であるとは思えません。
これらは与えられたルールの範囲内で行動しているに過ぎないですから、
どのように行動しようとも、それは当人の自由でしょう。
ですから、協力者(この場合は、どういう行為を協力と看做すのでしょうか)
の有り無しに関しても、ゲーム外で捜索するほどのことではないと考えます。
ゲームの進行を大きく影響を与える可能性もありますし、当人以外の内部情報の公開には慎重になるべき事案ではないかと・・・。

まぁ、多重の調査はやった方がよいかもしれませんね。


[12504] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 02:10:58 米国

▼ Dさん
> ▼ 米国さん
> > ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> > 続いたのでご報告します。
> > 問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
> > その後全軍解体です。
> > それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
> > 突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
> > 荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
> > 多重なのかどうか判断と調査お願いします。

>
> えーと、私としては、
> 問題行為はあくまで、
> 「全軍解体」のみであると思います。
> これは、「侵攻アリ」の時代に、問題行為であるという判断が下ったことがありますからね。
> ただ、今回は「侵攻ナシ」ですので・・・、どうなんでしょうか?
>
> これらは与えられたルールの範囲内で行動しているに過ぎないですから、

最初はそう思いましたが、
連続して続いて問題行動が起きてましたので、事前の状況を兼ねて書きました。
侵攻無しでも今度は難民の問題が起きます。




[12507] Re3:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 02:35:00 D

▼ 米国さん
> ▼ Dさん
> > ▼ 米国さん
> > > ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> > > 続いたのでご報告します。
> > > 問題となる行為は、宣戦布告なしの周辺国の空爆と
> > > その後全軍解体です。
> > > それ以前にも無発言の鎖国によって工業を壊滅させせ、
> > > 突然陣営脱退をするなど不自然な行為が続いてました。
> > > 荒らしのような行動ですので、協力者がいたのか、
> > > 多重なのかどうか判断と調査お願いします。

> >
> > えーと、私としては、
> > 問題行為はあくまで、
> > 「全軍解体」のみであると思います。
> > これは、「侵攻アリ」の時代に、問題行為であるという判断が下ったことがありますからね。
> > ただ、今回は「侵攻ナシ」ですので・・・、どうなんでしょうか?
> >
> > これらは与えられたルールの範囲内で行動しているに過ぎないですから、

> 最初はそう思いましたが、
> 連続して続いて問題行動が起きてましたので、事前の状況を兼ねて書きました。
> 侵攻無しでも今度は難民の問題が起きます。
>


んー、私の文章の引用が・・・、
こういう切り出し方をすると、私が「『全軍解体』はルールの範囲内だから問題ない」
って言ってるように見えますね。
いや、恣意的に切り出しているとは思いませんが・・・、ちょっと気になったので^^;



[12506] Re:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 02:15:07 ドイツ

えー、多重登録については是非調査していただきたいです。

しかし我が国の政策(鎖国等)、
また協力者の有無に関しての調査は必要でしょうか?
管理人の判断に委ねますがね。

軍の解体についてですが、
お恥ずかしいことにそういうルールが存在すること事態
全く知りませんでした。
申し訳ないです。


[12508] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 09:03:07 ベトナム

▼ ドイツさん
> えー、多重登録については是非調査していただきたいです。
>
> しかし我が国の政策(鎖国等)、
> また協力者の有無に関しての調査は必要でしょうか?
> 管理人の判断に委ねますがね。
>
> 軍の解体についてですが、
> お恥ずかしいことにそういうルールが存在すること事態
> 全く知りませんでした。
> 申し訳ないです。


私も多重登録の調査をする
軽く、協力者の有無を調べる。
軍については、侵攻できないという理由から
私としては別に悪くありません。
これだけでいいと思いますよ。
それから、議論中もゲームはとめない事を望みます。


[12510] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 17:43:32 フランス

▼ ドイツさん
> えー、多重登録については是非調査していただきたいです。
>
> しかし我が国の政策(鎖国等)、
> また協力者の有無に関しての調査は必要でしょうか?
> 管理人の判断に委ねますがね。
>
> 軍の解体についてですが、
> お恥ずかしいことにそういうルールが存在すること事態
> 全く知りませんでした。
> 申し訳ないです。


私としても、調査の方を重ねてお願い申し上げます。
また、宣戦布告ナシの空爆、無発言鎖国、突然の陣営脱退というのは
やはり問題のある行為だと思います。
それに、全軍解体というのも…
難民がきますし…


[12513] Re3:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 19:23:38 矢羽雅朝

▼ フランスさん。
> また、宣戦布告ナシの空爆、無発言鎖国、突然の陣営脱退というのは
> やはり問題のある行為だと思います。

これに関してはルール内の行動ですし、
ここで話し合う問題ではないのではないでしょうか?
問題のある行為だとしてもここではなくゲーム内で解決する問題だと思います。
仮にドイツさんが多重登録等であるのならば話は変わってくるでしょうが、
現状ではあくまでゲーム内の問題だと思うのですが。
> それに、全軍解体というのも…
> 難民がきますし…

これに関しては…ドイツさんも言っておられますが、
難民を出すのは別にルール違反ではないですので…
全軍解体の方は管理人さんの新たな判断が必要かと思いますが。


[12514] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 20:00:08 聖職者

▼ ドイツさん
> えー、多重登録については是非調査していただきたいです。
>
> しかし我が国の政策(鎖国等)、
> また協力者の有無に関しての調査は必要でしょうか?
> 管理人の判断に委ねますがね。


貴国の政策はちょっと、普通のとは違いますから、
どうかなと、
国家の経営を放棄されてもいいですかね?

> 軍の解体についてですが、
> お恥ずかしいことにそういうルールが存在すること事態
> 全く知りませんでした。
> 申し訳ないです。


確か、昔、軍の全解体は問題になりましたね。
今期は仕様がすごく変わっていますから、
どうなるのやら。

とりあえず、軍の全解体禁止もルールの中に入れるもありかと思われます。


[12515] Re3:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 23:15:11 桂輝平

▼ 聖職者さん
> とりあえず、軍の全解体禁止もルールの中に入れるもありかと思われます。
私はあまり縛ってほしくないですね。
特に純粋なWW2系では行動力の増加と言う戦略で行う場合もありますので。
(増設に行動消費5であるため解体して5ターン以上経てばプラスに転ずる。)
赤い嵐系でも軍事費抑制と言う戦略になりえる場合もあります。
と言うことからルール化には反対したいです。


[12516] Re4:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 23:23:58 聖職者

▼ 桂輝平さん
> ▼ 聖職者さん
> > とりあえず、軍の全解体禁止もルールの中に入れるもありかと思われます。
> 私はあまり縛ってほしくないですね。
> 特に純粋なWW2系では行動力の増加と言う戦略で行う場合もありますので。
> (増設に行動消費5であるため解体して5ターン以上経てばプラスに転ずる。)
> 赤い嵐系でも軍事費抑制と言う戦略になりえる場合もあります。
> と言うことからルール化には反対したいです。


ちょっと、縛りすぎましたね。
軍の解体自体はいいのですが、全部解体すると、
現代版では治安が低下してしまって、難民が出てしまって、
それが開戦のきっかけとかになりますね。
それはどうだろうかということです。

純粋なWW2系では難民とかの要素がないので、
軍の全解体禁止は問題はないでしょう。
あくまでも現代版での話です。


[12511] Re:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 18:33:02 ドイツ

あー
難民がどうのって問題が出ていますが
難民を出さないようにしないとルール違反で退会させられるのでしょうか?
難民どうのってのもゲームプレイの方法ですので
各国の自由なのでは?
難民対策を求められるならゲーム内でゲームとしてするべきかと。

もしかしてルールがあるのですか?
そうだとしたらお聞かせ願いたいです。
申し訳ない。


[12512] Re2:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/21 (月) 18:50:02 米国

▼ ドイツさん
> あー
> 難民がどうのって問題が出ていますが
> 難民を出さないようにしないとルール違反で退会させられるのでしょうか?
> 難民どうのってのもゲームプレイの方法ですので
> 各国の自由なのでは?
> 難民対策を求められるならゲーム内でゲームとしてするべきかと。

突然爆撃されて難民発生させられたダメージうけたから、
治安回復の為に軍備拡大したら、
爆撃した相手は全軍解体して(治安と軍の関係で)難民流失さらに
ダメージを受けたら、泣きっ面に蜂ですよ。
しかも治安が低下すれば支持率は下がりますし。
で治安を上げようとしても今度は軍の関係で難民流出で支持率低下。


[12524] Re3:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/23 (水) 21:32:48 ドイツ

▼ 米国さん
> ▼ ドイツさん
> > あー
> > 難民がどうのって問題が出ていますが
> > 難民を出さないようにしないとルール違反で退会させられるのでしょうか?
> > 難民どうのってのもゲームプレイの方法ですので
> > 各国の自由なのでは?
> > 難民対策を求められるならゲーム内でゲームとしてするべきかと。

> 突然爆撃されて難民発生させられたダメージうけたから、
> 治安回復の為に軍備拡大したら、
> 爆撃した相手は全軍解体して(治安と軍の関係で)難民流失さらに
> ダメージを受けたら、泣きっ面に蜂ですよ。
> しかも治安が低下すれば支持率は下がりますし。
> で治安を上げようとしても今度は軍の関係で難民流出で支持率低下。


そうですか。大変ですね。
でもそういうゲームですので。
これがルール違反なら難民システム廃止したらどうです^^;


[12525] Re4:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/23 (水) 22:33:31 米国

▼> でもそういうゲームですので。
> これがルール違反なら難民システム廃止したらどうです^^;
そちらが違反しなければ、廃止しなくてOKなんですよ。


[12526] Re5:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/23 (水) 23:10:01 ドイツ

あのー、話が繋がらないんですけど。
難民出すのが違反じゃないんじゃ?って言ってるんですが・・・^^;


[12535] Re6:独の全空軍解体について返信 削除
2009/9/25 (金) 00:44:33 シックス

▼ ドイツさん
> あのー、話が繋がらないんですけど。
> 難民出すのが違反じゃないんじゃ?って言ってるんですが・・・^^;


要するに普通のプレーで難民が出るのはかまわないが、難民テロは禁止しよう
ということなのでは?
私としては難民が出るのを禁止するより、常に一定の数の軍隊を保有し続けないと
いけないというシステムにした方がいいとは思いますが。
もっともそれ以前に軍事関係は全廃の可能性もあるのですがね。


[12517] Re:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 00:32:41 リビア

非常に空気が読めてなくて申し訳ないですが
貿易設定に関しまして、危ないかなと思う点が一つ。

貿易設定を行っている国に対して、その貿易の許可が降りている時
その資源の貿易数量を変更しても許可が降りている状態です。
(例えば製品50を貿易している国に対して、数値を変更して製品5000を輸出するようにすることが受け入れ許可無く可能)
一応悪用の可能性もありますので、何らかの対応を。


[12518] Re2:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 00:51:17 名無しさん

私からも少々気になった事があるので。

前期などはある程度の工業化がすすめば、内政による支持率UPに
補正がかかっていたように思えるのですが、今期はそれがないようです。

これは今期からの仕様と受け取って良いのでしょうか?


[12519] Re3:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 00:59:59 中国

▼ 名無しさん
> 私からも少々気になった事があるので。
>
> 前期などはある程度の工業化がすすめば、内政による支持率UPに
> 補正がかかっていたように思えるのですが、今期はそれがないようです。
>
> これは今期からの仕様と受け取って良いのでしょうか?


今期もかかっているようです。
中国では支持率が100近い為かもしくは成長率が高くなった為か分かりませんが、以前よりは上がりません。


[12520] Re4:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 01:22:01 名無しさん

▼ 中国さん
> ▼ 名無しさん
> > 私からも少々気になった事があるので。
> >
> > 前期などはある程度の工業化がすすめば、内政による支持率UPに
> > 補正がかかっていたように思えるのですが、今期はそれがないようです。
> >
> > これは今期からの仕様と受け取って良いのでしょうか?

>
> 今期もかかっているようです。
> 中国では支持率が100近い為かもしくは成長率が高くなった為か分かりませんが、以前よりは上がりません。


いやぁ。
私は前期も同じ国家でやっていたので支持率の上昇具合でわかるんですよねぇ。
中国さんの場合は支持率が上限に迫っているが故の補正であって
成長度の補正ではないように思われます。

まあ、わかりやすく言えば低先進度の場合、資源が揃っていると
先進度は急上昇するが、高先進度の場合はそれほどでもないって感じでしょうか。


[12521] Re5:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 09:00:29 ミカエル

内政値上昇による支持率増加ですが
GDP比500%増でかっきり止まりましたよ。
ですので以前と同様の補正がかかっていると思います。

中国さんの支持率上昇は海域制海による勢力の増大ではないでしょうか?


[12523] Re6:まとめレス3返信 削除
2009/9/22 (火) 22:33:57 米国

> 中国さんの支持率上昇は海域制海による勢力の増大ではないでしょうか?
それは無いようです。
(実験しましたので)


[12531] まとめレス4返信 削除
2009/9/23 (水) 23:30:16 徳翁導誉

> ドイツプレイヤーについて問題と思われる行動が、
> 続いたのでご報告します。
> 多重なのかどうか判断と調査お願いします。

簡単にですが、IPをチェックした限り、多重では無さそうです。
比較的大きい所なので、同じプロバイダーの方も数名いましたが、
地域的には、思いっ切り離れてましたので。


> また、宣戦布告ナシの空爆、無発言鎖国、突然の陣営脱退というのは
> やはり問題のある行為だと思います。

この辺に関しては、「プレイヤーとしての信頼」を失うだけで、
「ルール違反」とまではならないですね。
って、こう言う事を「嫌だ」というプレイヤーも居る為、
今回は「侵攻コマンドの一時停止」という処置になった訳ですし、
「もっと縛って欲しい」となると、完全に軍事要素は撤廃ですね。


> > とりあえず、軍の全解体禁止もルールの中に入れるもありかと思われます。
> 私はあまり縛ってほしくないですね。
> 特に純粋なWW2系では行動力の増加と言う戦略で行う場合もありますので。

と言う事で、「全軍の解体禁止」はルールに入っていません。
ちなみにルール違反として扱われる「全軍解体」は、
プレイヤーがゲーム続行の意志を無くして、
切り取り自由にしたり、特定のプレイヤーに領土を割譲するなど、
ゲーム展開をぶち壊す行為に関してですね。


> 貿易設定に関しまして、危ないかなと思う点が一つ。
> 貿易設定を行っている国に対して、その貿易の許可が降りている時
> その資源の貿易数量を変更しても許可が降りている状態です。

言われてみれば、後から数量変更が出来る事を忘れてましたね。
数量変更時にも、相手国の承認を求めるようにしておきました。


> 前期などはある程度の工業化がすすめば、内政による支持率UPに
> 補正がかかっていたように思えるのですが、今期はそれがないようです。

いや、その辺は全く弄ってませんよ。
ですので、仕様的には変わっていないはずです。
まあ支持率は、4つの指標値の合計なので、
増減の仕方とかは、分かり難い部分もあると思います。


[12532] Re:まとめレス4返信 削除
2009/9/24 (木) 00:48:16 米国

> 切り取り自由にしたり、特定のプレイヤーに領土を割譲するなど、
> ゲーム展開をぶち壊す行為に関してですね。

突然奇襲かけて全軍解体で相手にダメージを与えるのは有りですか?

> > 貿易設定に関しまして、危ないかなと思う点が一つ。
> > 貿易設定を行っている国に対して、その貿易の許可が降りている時
> > その資源の貿易数量を変更しても許可が降りている状態です。

> 言われてみれば、後から数量変更が出来る事を忘れてましたね。
> 数量変更時にも、相手国の承認を求めるようにしておきました。
>
>
> > 前期などはある程度の工業化がすすめば、内政による支持率UPに
> > 補正がかかっていたように思えるのですが、今期はそれがないようです。

> いや、その辺は全く弄ってませんよ。
> ですので、仕様的には変わっていないはずです。
> まあ支持率は、4つの指標値の合計なので、
> 増減の仕方とかは、分かり難い部分もあると思います。


[12533] 空軍の戦闘について返信 削除
2009/9/24 (木) 18:40:09 アイルランド

以下の2つの空軍の戦闘について質問があります
2009/9/24(木) 00:08:33 中国国家が大西洋北西部の空軍により、アメリカ領・ニューヨークの対陸軍爆撃を試みました
大西洋北西部空軍[30]vsニューヨーク空軍[107] => 大西洋北西部空軍[25]vsニューヨーク空軍[0]
大西洋北西部空軍[25]がニューヨークの生産地帯を爆撃しました

2009/9/20(日) 00:03:53 ドイツ国家がミュンヘンの空軍により、フランス領・パリの対陸軍爆撃を試みました
ミュンヘン空軍[156]vsパリ空軍[100] => ミュンヘン空軍[144]vsパリ空軍[0]
ミュンヘン空軍[144]がパリの生産地帯を爆撃しました

空軍同士の戦闘は
部隊数*錬度*0.5を攻撃力として相手の数を減らすものと思っていたのですが
上の二つはそれを大きく上回る攻撃となっております
以前に1vs新造100で100が全滅するということがありましたが
その後増設時に錬度がある程度入った状態になるようになりました
これにより新造でも全滅はなくなったと思っていたのですが
現在でも空軍は新造の場合は全滅する仕様なのでしょうか


[12536] 難民と人口返信 削除
2009/9/26 (土) 02:15:28 中国

アメリカに爆撃していますが、人口の増え方おかしくありませんか?
1ターンに20%も増えて,アメリカの人口はすでに5億を超えています。
普通減るものだと思うのですがなぜ増えるのでしょう。


[12548] Re:難民と人口返信 削除
2009/10/4 (日) 03:11:34 某国

▼ 中国さん
> アメリカに爆撃していますが、人口の増え方おかしくありませんか?
> 1ターンに20%も増えて,アメリカの人口はすでに5億を超えています。
> 普通減るものだと思うのですがなぜ増えるのでしょう。


それは空爆で停電になり・・・・・。

というのは冗談ですが、システム的には先進度の低下による人口増加ですね。
それに冷静に考えてみると、1ターンに空軍100機倒しても、そう人口は
減らないのでは?生産地爆撃に際しても、人間に対する被害は少ないのでは?

逆に戦争によって破壊された町を直す等で労働者の需要が上がり、子供を多く生む
人が増えたのでは?




[12551] Re2:難民と人口返信 削除
2009/10/4 (日) 23:15:32 中国

空軍の単位は1機ではなく1個師団なのですよね。
1個師団が一体何機分に相当するかは分かりませんけれど、・・・10機程度なのでしょうか。
ちなみに時間単位は1年です。1個師団が30億ドルかけて1年間爆撃を続けた結果どうなるでしょうか。
1個師団増設するのに70億ドル(7000億円程度)必要と考えると・・・・
100個師団は70兆円かけて作った軍になります。それが1年間爆撃を続けるのです。

※治安100%→0に落とすのに100〜150個軍使っています。


[12552] Re3:難民と人口返信 削除
2009/10/5 (月) 00:18:57 どっかの国

ゲーム内の単位と現実の単位を混同するものではないと思いますよ。
特に増設費などの軍事関連はゲーム内の事情で改変されているものですから…。


[12553] Re3:難民と人口返信 削除
2009/10/5 (月) 13:59:21 米国

▼ 中国さん
> 空軍の単位は1機ではなく1個師団なのですよね。
> 1個師団が一体何機分に相当するかは分かりませんけれど、・・・10機程度なのでしょうか。
> ちなみに時間単位は1年です。1個師団が30億ドルかけて1年間爆撃を続けた結果どうなるでしょうか。
> 1個師団増設するのに70億ドル(7000億円程度)必要と考えると・・・・
> 100個師団は70兆円かけて作った軍になります。それが1年間爆撃を続けるのです。

過去スレ参照

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72