[スレッド全体]

[13026] 赤い嵐オンライン現代版が終了しました。返信 削除
2010/7/10 (土) 00:02:13 聖職者

ニジェールが世界の盟主となりました [初期化まで239時間59分]

管理人様、記録の方をよろしくお願いします。


[13033] まとめレス返信 削除
2010/7/10 (土) 19:41:54 徳翁導誉

> ニジェールが世界の盟主となりました [初期化まで239時間59分]
> 管理人様、記録の方をよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

で、次回の変更点は何でしたっけ?
 1.軍事占領などの戦争コマンドを復活。
 2.占領時や核攻撃時の支持率計算式の変更。
これ以外に、何か言ってたでしょうか?
導入するとは言いませんでしたが、
「勝利条件を国際支持数で決める(同率なら次は支持率)」とか、
「国連安保理の新・五大国を決める(優勝国は5つ)」など、
勝利条件の変更案もあったかと思いますが、これはどうしましょう?

あと、「内政要素」に関しては、
こちらの書き込み↓に、具体的な意見の返信が付きませんでしたので、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c12965
時間切れと言う事で、次回は特に大きな仕様変更はありません。


> ・貿易設定の許可制度の廃止
> ・物資支援コマンドの復活

反対意見も出ていますが、他の方々の意見はどうでしょうか?

> 物資の維持費が必要な仕様ですが製品にも価値は出てきましたので多ければ売れば良いですし
製品にも価値が出てきたのですか?
正直な話、ゲーム自体に参加していない私には、
その辺の事が全く解らないので、意見を貰えると嬉しいです。

> 売りきれないほど多ければ、無登録国に放り込めば問題ないでしょう。
仮に「在庫維持費の導入&貿易の許可不要」とするならば、
無登録国への貿易や支援は、もちろん出来なくしますよ。
それを認めたら、「不法投棄」を認めちゃうようなモノですから(笑)。


> 個人的には、物資消費の計算を先に収入してから支出を払う方式が良いと思います。
え〜と、これは収支処理の計算を、
「貿易→収入→支出」の順から、
「収入→貿易→支出」の順に変えて欲しいって事で良いですか?
まあ、処理する順番を入れ替えるだけなので、すぐにも対応可能ですが、
他の方々の意見はどうでしょうか?


[13035] Re:まとめレス返信 削除
2010/7/10 (土) 20:21:56 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > ニジェールが世界の盟主となりました [初期化まで239時間59分]
> > 管理人様、記録の方をよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場へアップしておきました。
>
> で、次回の変更点は何でしたっけ?
>  1.軍事占領などの戦争コマンドを復活。
>  2.占領時や核攻撃時の支持率計算式の変更。
> これ以外に、何か言ってたでしょうか?
> 導入するとは言いませんでしたが、
> 「勝利条件を国際支持数で決める(同率なら次は支持率)」とか、
> 「国連安保理の新・五大国を決める(優勝国は5つ)」など、
> 勝利条件の変更案もあったかと思いますが、これはどうしましょう?

国連安保理の新五大国を決める、と言うのは具体的にどういったポイント
でしょうか?

> > ・貿易設定の許可制度の廃止
> > ・物資支援コマンドの復活

> 反対意見も出ていますが、他の方々の意見はどうでしょうか?

物資支援コマンドの復活に関しては賛成です。

> > 物資の維持費が必要な仕様ですが製品にも価値は出てきましたので多ければ売れば良いですし
> 製品にも価値が出てきたのですか?
> 正直な話、ゲーム自体に参加していない私には、
> その辺の事が全く解らないので、意見を貰えると嬉しいです。

今回は工業開発をしない国が出てきたりして製品の価値は上がりましたが、
次回もそうとは思えんです。

> > 個人的には、物資消費の計算を先に収入してから支出を払う方式が良いと思います。
> え〜と、これは収支処理の計算を、
> 「貿易→収入→支出」の順から、
> 「収入→貿易→支出」の順に変えて欲しいって事で良いですか?
> まあ、処理する順番を入れ替えるだけなので、すぐにも対応可能ですが、
> 他の方々の意見はどうでしょうか?

これも賛成です。

軍事侵攻、核の発射は可能で宜しいかと。


[13036] Re2:まとめレス返信 削除
2010/7/10 (土) 20:55:29 泰担当者

▼ プロイセンさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ・貿易設定の許可制度の廃止
> > > ・物資支援コマンドの復活

> > 反対意見も出ていますが、他の方々の意見はどうでしょうか?

荒らし防止重視なら上案に反対し支援コマンドを復活した上でこちらも許可制〜だとか
支援受け入れ拒否コマンドが必要になりますが複雑化を招くだけでしょう
> > > 物資の維持費が必要な仕様ですが製品にも価値は出てきましたので多ければ売れば良いですし
> > 製品にも価値が出てきたのですか?
> > 正直な話、ゲーム自体に参加していない私には、
> > その辺の事が全く解らないので、意見を貰えると嬉しいです。

これに関しても上の裁定次第ですが、今回は特殊な例だと思います。
> > > 個人的には、物資消費の計算を先に収入してから支出を払う方式が良いと思います。
> > え〜と、これは収支処理の計算を、
> > 「貿易→収入→支出」の順から、
> > 「収入→貿易→支出」の順に変えて欲しいって事で良いですか?
> > まあ、処理する順番を入れ替えるだけなので、すぐにも対応可能ですが、
> > 他の方々の意見はどうでしょうか?

これで不利益が出るとはちょっと思えないので賛成です。

一点質問があります
有政府国家から無政府国家に難民が流れた際難民が消えているようなのです
分かりやすい例としては
2010/7/2(金) 00:01:51 バングラデシュ領ダッカから難民807万人が、ミャンマー領ネピドーへ流入しました
これは不思議だと思っていましたがここで言及されてましたね まあ消えたほうが何かと有利に働くのでこのままのほうが良いかもしれません

http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c12359 ←第六回変更点 そのほか関連
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c12946 ←第七回変更点 内政要素etc

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72