[スレッド全体]

[13053] 赤い嵐:現代版を初期化返信 削除
2010/7/16 (金) 21:34:14 徳翁導誉

学生の方には、夏休み前の3連休と日程が良いので、
ちょっと早めですが、「赤い嵐:現代版」を初期化しました。
ですので、「移民」も入れようかとも考えましたが、時間的に見送り。
今回の変更点は以下の通りです。

1.試験的に、勝利条件を「自国と国際支持国の支持率合計値」に。
2.侵攻や核発射などの軍事コマンドを復活。
3.占領・返還の支持率をシンプルに変更(獲得:+5/失陥:-10)。
4.収支処理の計算を「収入→貿易→支出」の順に変更。
5.未登録国への難民流入を停止。
6.試験的に、占領時の平和度ダウンと、平和度回復の停止を導入。
7.試験的に、年数経過に伴う製品需要量の上昇率を更にアップ。


> > 「勝利条件を国際支持数で決める(同率なら次は支持率)」とか、
> > 「国連安保理の新・五大国を決める(優勝国は5つ)」など、

> 勝利条件の変更案もあったかと思いますが、これはどうしましょう?
> 国連安保理の新五大国を決める、と言うのは具体的にどういったポイントでしょうか?

解り辛い書き方で、申し訳ありません。
「国際支持数で優勝国を決める」というシステムのまま、
上位5ヶ国を優勝国扱いにするというだけの案です。

> 一度、実験的に国際支持数優勝に設定してみるのもいいと思います。個人的に。
と言う事で、次回は試験的に勝利条件をこれに変更。
ただ、いきなり支持率の価値が低くなると、
無茶なプレイが増えて来るかも知れませんので、
「支持率=勝利ポイント」として、
自国と支持してくれる国とのポイント合計値が、最も高い国を優勝国とします。
つまりは、支持率50%の国2つと、支持率100%の国1つは同じ価値を持つと。

> > ・貿易設定の許可制度の廃止
> > ・物資支援コマンドの復活

> 反対意見も出ていますが、他の方々の意見はどうでしょうか?

反対意見もあるので、復活は見合わせます。
その代わり、次回以降に「市場」の概念を導入し、
そこで売り買い出来るシステムも検討中。

> 有政府国家から無政府国家に難民が流れた際難民が消えているようなのです
ああ、なるほど。
未登録国がプレイヤー不在でボロボロをなるのを防ぐ為、
いつだったか、未登録国は初期状態を保つ設定にしたので、
それの影響が出ているんでしょうねえ。
難民の流出対象から、未登録国を除いておきました。

> 過去戦場の国力一覧が前回のになっていませんかね?
データは今回のモノなのですが、
選択欄が前回の日付になってますね。
直しておきました。

> 「工業開発をしない国が出てきて」というのは以上の理由によるもので、
> 国力の違い・国際環境の変化からきており、すべての国がするものではありません。

詳細な解説、ありがとうございました。

> 人口増減に関して爆撃でかなり減少しましたが仕様でよろしいでしようか?
そんなに多く感じましたか。
では、半減させておきます。

> 製品自給率は最終的には100%を大きく切っていました。
> 最後なので投資をせず備蓄で何とかしたとも言えますが、400%などありえません。

製品の需要は、何もせず放っておいても、
年数経過と共に上昇する仕様(技術発展を考慮)なのですが、
ゲームが終了すると、初期化用にターン数がマイナス値となる為、
終了後の需要や自給率の値が、おかしくなっちゃうんですよね。
どうやら混乱を招いたようなので、こちらは対応しておきました。

> 後税収を現在の人口基にした消費税方式ではなく、
> GDPを基にした法人税方式に変更が抜けてました。

んん?
そんな事を言った記憶が無いのですが?

> 金融の効果を元に戻してほしいです。
もう覚えていないのですが、どう弄りましたっけ?

> 戦争復活なら前のように2040年以後のランダム終了にした方が良いんじゃないでしょうか?
これは、以前通りランダム終了ですよ。
定刻終了は、戦争なし版の特別ルールでしたので。

> 現代版の核兵器は使用された地域への
> 使用後の放射能の影響と言うのは適用されているのですか?

ゲーム的には、その後の影響は全く無いですね。
実際、終戦時には「50年は草木も生えない」と言われた広島も、
わずか数年で、戦前の賑わいを取り戻していますし。
チェルノブイリなどを見て、「核兵器ならもっと…」と考える方も居ますが、
そもそも原発と原爆では、その性質が違いますからねえ。

原発の場合、原爆の数十倍から数百倍と言う核物質を用いる上、
爆弾では無い為、事故が起きればその場に核物質が多くが留まり、
更には発電の過程で、半減期の長い放射性物質を大量に生成するので、
「被曝」という面だけなら、原発事故の方がその地に長期的な影響を及ぼします。
一方で核兵器は、瞬時に大量の人間を殺害しますが、
まず何より怖いのが、核爆発によって生じる熱線と爆風であって、
確かに、一次放射線による被害も大きいのですが、
大量に被曝すると、早ければ即時に、遅くても半年以内には死亡してしまいます。
(ゲーム的には1年1ターンなので、それらは全て即死扱い)
また、生成される放射背物質も、半減期が短いモノが多いですから、
爆発後の二次放射線は、2日で100分の1、2週間で1000分の1になると言われており、
そもそも使う核物質が少なく、爆風で拡散され、爆発後の黒い雨で洗い流されるので、
「被曝」という面では、その地に大きな影響を長く及ぼし続けるモノではありません。
もちろん、原爆症で苦しむ人は多く出ますし、ガンの発生率も高くなりますが、
それによって、街の復興が大きく妨げられる事は無いですからねえ。
書いていてあまり気分の良い話ではありませんが、まあ一応事実なので。


[13056] Re:赤い嵐:現代版を初期化返信 削除
2010/7/17 (土) 12:07:06 こや

初期化ありがとうございます。

国力一覧や内密等での大国のカラーが前回と違います。
インドとドイツ、フランスと日本が同じになっています。
前回のような日本は赤色、ドイツは暗い灰色に戻してほしいなと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72