[スレッド全体]

[13130] Re2:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/1 (日) 23:18:29 銀河英雄大戦通常版 ビュコック

そうでしたか、では私の記憶違いだったみたいです^^;
自分のメモ帳では星系上の将官の能力を加味した計算式が
残っていたのでそうだとばかり思っていました。
お手数をお掛けいたしましたm(__)m


[13131] Re3:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/2 (月) 02:09:52 銀河英雄大戦通常版 ボロディン

たしかビュコック中将は初撃攻撃時に3000隻だった筈ですので
星系直撃の攻撃としても210の損害は少ないと思います。
初撃の損害としては600の筈じゃなかったですか?
最終的な撃破に必要な攻撃回数に事前の計算と結果的に変わりませんでしたけど

私が気づいた時には2500前後だったような気がしたので
2回補充後と思ってました。


[13135] Re4:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/3 (火) 15:21:32 銀河英雄大戦会戦版シェーンコップ

会戦版でも星系への余艦攻撃時のダメージが7%です。
シェーンコップ3000隻が攻撃時の損害(途中で補充はしておりません。)
左から1撃目〜7撃目までの損害推移210/195/181/168/157/146/136

前期までは20%だったと記憶してます。
ご多忙でしょうがご確認の程、よろしくお願い致します。


[13147] Re5:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/6 (金) 22:45:46 徳翁導誉

> > たしかビュコック中将は初撃攻撃時に3000隻だった筈ですので
> > 星系直撃の攻撃としても210の損害は少ないと思います。
> > 初撃の損害としては600の筈じゃなかったですか?

> 前期までは20%だったと記憶してます。
> ご多忙でしょうがご確認の程、よろしくお願い致します。

改めてプログラムの方を確認してみましたが、
艦隊会戦時は、「20+敵の攻撃力+自分の防御力」%という計算式で、
星系攻撃時は、「自分の攻撃力」%という計算式になってますね。
(覚えてませんが、野戦と籠城戦の消耗度の違いを表現したのかなあ?)
で、ビュコック中将の攻撃力は7なので、3000隻の7%で210隻と。
また敵将に艦隊があれば、損害は20%前後になっていたでしょうね。
いつ頃、こうした仕様変更を行ったのかは覚えていませんけど、
少なくとも、今回の初期化時に弄った訳ではないです。


[13153] Re6:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/6 (金) 23:12:06 銀河英雄大戦通常版 ビュコック

有志によるwiki解説ページからの転用ですが

艦隊攻撃の基本公式
防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100
攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
消費行動力=15-機動


惑星攻撃の基本公式
ダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力×攻撃側の攻撃値)/100
被ダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
消費行動力=15-機動
(注意:惑星上に居る将官の艦艇数が0もしくは将官不在の場合に、惑星攻撃の式が適用される)


【詳細不明】
仮公式(将官不在時、防御側の能力を0と仮定する)
防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100×攻撃側の攻撃力^2/20
攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
消費行動力=15-機動


と以前では認識していた様ですが、この算式自体が違ってたのでしょうか?前期まではほぼこれで一桁単位まで
合っていましたのでそうだとばかり思っていましたが^^;




[13156] Re7:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/7 (土) 02:39:05 銀河英雄大戦通常版ボロディン

帝国さんで登録の方の意見は如何でしょうか。
先日の戦いで星系直撃があったと思いますが損害に関して
疑問はありませんでしたか。


[13164] Re8:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/10 (火) 07:09:50 帝国参加者

▼ 銀河英雄大戦通常版ボロディンさん
> 帝国さんで登録の方の意見は如何でしょうか。
> 先日の戦いで星系直撃があったと思いますが損害に関して
> 疑問はありませんでしたか。


そういう細かいことは個人的にどうでもいいです。
管理人様が変えてないというならそういうことなんでしょう。


[13165] Re9:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/10 (火) 11:09:18 銀河英雄大戦通常版ボロディン

▼ 帝国参加者さん
細かい事かは個々の考え方ですが私は作戦を考える上で
前期までのデータを参考にしてたので小さくない疑問です。

先日ヤン中将がハーン星系(無人)を攻撃の際には20%の
損害を受けております。(この損害については前期も同様の損害でした。)
艦隊0隻の将官が星系上に駐留している時は現状7%となっており
下記の管理人様の発言との差異が生じています。

>敵将が居ても自身の率いる艦隊が無ければ、無人星系と同様に扱われています。
>以前は、艦隊ゼロでも敵将さえ居れば、星系の防御力がアップしたのですが、
>「それだと攻撃側が厳しい」との声を受け、かなり前に仕様を変更した記憶が有ります


[13178] Re10:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/15 (日) 19:26:22 徳翁導誉

> 艦隊攻撃の基本公式
> 防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100
> 攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
> 消費行動力=15-機動

こちらは基本的に、その計算式で合ってますね。
正確には更に、若干の地形効果が加わりますけども。
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力-攻撃側の地形効果)/100
・防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力-防御側の地形効果)/100
(地形効果 通常:0 小惑星帯:1 星系:2 首都星:3)


> 惑星攻撃の基本公式
> ダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力×攻撃側の攻撃値)/100
> 被ダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
> 消費行動力=15-機動
> (注意:惑星上に居る将官の艦艇数が0もしくは将官不在の場合に、惑星攻撃の式が適用される)

こちらは、ちょっと違いますね。
まず最初に、その星系での将官の有無で計算式が異なります。

将官あり(保有艦隊はゼロでも、防衛戦闘を指揮)
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃値)/100
・星系側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力×攻撃側の攻撃値)/100

将官なし(指揮を執る将官なしでの防衛)
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃値+15)/100
・星系側のダメージ=攻撃側の艦艇数×((攻撃側の攻撃値+15)×攻撃側の攻撃値)/100

まあ正直な所、こうした計算式をプレイヤーが探るのは構わないのですが、
作った私自身が明かすのは、ちょっと抵抗感があるんですよね(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72