[スレッド全体]

[13164] Re8:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/10 (火) 07:09:50 帝国参加者

▼ 銀河英雄大戦通常版ボロディンさん
> 帝国さんで登録の方の意見は如何でしょうか。
> 先日の戦いで星系直撃があったと思いますが損害に関して
> 疑問はありませんでしたか。


そういう細かいことは個人的にどうでもいいです。
管理人様が変えてないというならそういうことなんでしょう。


[13165] Re9:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/10 (火) 11:09:18 銀河英雄大戦通常版ボロディン

▼ 帝国参加者さん
細かい事かは個々の考え方ですが私は作戦を考える上で
前期までのデータを参考にしてたので小さくない疑問です。

先日ヤン中将がハーン星系(無人)を攻撃の際には20%の
損害を受けております。(この損害については前期も同様の損害でした。)
艦隊0隻の将官が星系上に駐留している時は現状7%となっており
下記の管理人様の発言との差異が生じています。

>敵将が居ても自身の率いる艦隊が無ければ、無人星系と同様に扱われています。
>以前は、艦隊ゼロでも敵将さえ居れば、星系の防御力がアップしたのですが、
>「それだと攻撃側が厳しい」との声を受け、かなり前に仕様を変更した記憶が有ります


[13178] Re10:銀河英雄大戦の星系への直撃攻撃時の反撃について返信 削除
2010/8/15 (日) 19:26:22 徳翁導誉

> 艦隊攻撃の基本公式
> 防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100
> 攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
> 消費行動力=15-機動

こちらは基本的に、その計算式で合ってますね。
正確には更に、若干の地形効果が加わりますけども。
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力-攻撃側の地形効果)/100
・防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力-防御側の地形効果)/100
(地形効果 通常:0 小惑星帯:1 星系:2 首都星:3)


> 惑星攻撃の基本公式
> ダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力×攻撃側の攻撃値)/100
> 被ダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
> 消費行動力=15-機動
> (注意:惑星上に居る将官の艦艇数が0もしくは将官不在の場合に、惑星攻撃の式が適用される)

こちらは、ちょっと違いますね。
まず最初に、その星系での将官の有無で計算式が異なります。

将官あり(保有艦隊はゼロでも、防衛戦闘を指揮)
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃値)/100
・星系側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力×攻撃側の攻撃値)/100

将官なし(指揮を執る将官なしでの防衛)
・攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃値+15)/100
・星系側のダメージ=攻撃側の艦艇数×((攻撃側の攻撃値+15)×攻撃側の攻撃値)/100

まあ正直な所、こうした計算式をプレイヤーが探るのは構わないのですが、
作った私自身が明かすのは、ちょっと抵抗感があるんですよね(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72