[スレッド全体]

[13236] 赤い嵐現代版:まとめレス2返信 削除
2010/8/28 (土) 22:52:40 徳翁導誉

> > > 赤い嵐の併設(現代版とWW2版)って、結局どうでした?
> > 2個程度の戦場であれば十分管理できる範囲内でした。私は。

> 今回はww2版が始まった時は既に現代版は終盤に近かったので特に問題は感じませんでした。

やはりその辺へ、意識的にズラしてみました。
ゲーム序盤の10ターンくらいは、やはり忙しいですしね。
併設する場合には、開始時期を2週間はズラす考えでした。
では今後は、併設でやって行く事にしましょうかねえ?

> > 次回はキューバ危機でしょうか? そうでしたら、行動力制のゲームが二つになるので
> > 個人的には現代版とキューバ危機orWW2版がいいですね。

> それと仮に併設で行くのであれば現代版を常設とし、
> キューバ危機版とww2版を並立の方が良いかとは思います。
> ただ、現代版は次回についての議論も多そうですし、
> ww2版も今回は実験のようなものですから、
> 次回についてはキューバ危機版で良いと思いますが。

次回は予定通り、キューバ危機版ですね。
併設するのであれば、現代版は経済要素を強化する為に大幅改造したいですし。
あと、併設の組み合わせは、おっしゃられるように、
現代版の常設と、キューバ危機版とWW2版の交代制を考えています。

> ただ、どちらかの更新時間を23時にするなど更新時間をずらせば、
> 仮に両戦場の盛り上がる時が被っても行けるかなと思います。

いっそ片方は、夜10時更新くらいにした方が良いかな?とも思いますが、
そうすると、両方プレイする人の拘束時間が下手に増えちゃうのかな?
まあ試験的に、次回のキューバ危機版は、夜10時更新にしてみます。


> > 攻撃を受けて減らされる部分にも作用させようと考えています
> これってますます、核兵器の有効度をあげちゃうことになりませんか?
> 防衛に関しては今までどおりの仕様のほうが良いような気がします。

う〜ん、では考えておきます。


> ●代理開発の効率
> ●製品自給の消費

この辺に関しては、経済要素の強化により、
次回以降は、大きく仕様が変わっちゃうと思います。
ついでに、キューバ危機版やWW2版と区別する為に、
アドレスも変えちゃおうかとも。

> ●過去戦場(第8回)の国力一覧の不具合
経年に伴う文化レベルの向上分が、国力変遷では抜けてましたね。
プログラムを修正し、データを書き換えておきました。


P.S.
ゲーム終了後は、ログインをしなくても、
公式発言ページで、全発言を閲覧できるよう改造してみました。
あとついでに、次回に向けての参考データの一部も貼ってみます。
ただの数値の羅列ですが、各国の特色が出てて面白いです。

2008年の主要各国GDPの内訳
 民間 政府 固定 在庫 輸出  国名
・G7
  71%   17%   17%   0%  -5%  アメリカ
  56%   20%   23%   1%   2%  カナダ
  64%   22%   17%   0%  -3%  イギリス
  57%   23%   22%   0%  -2%  フランス
  56%   18%   19%   0%   6%  ドイツ
  58%   19%   23%   1%   0%  日本
・BRICs
  61%   20%   19%   1%   0%  ブラジル
  49%   17%   22%   4%   9%  ロシア
  55%   11%   34%   5%  -5%  インド
  37%   14%   47%   2%   5%  中国
・PIGS
  67%   21%   22%   0% -10%  ポルトガル
  59%   20%   21%   0%  -1%  イタリア
  71%   17%   19%   1%  -9%  ギリシャ
  57%   19%   29%   0%  -6%  スペイン
・NEXT11など
  66%   10%   22%   5%  -2%  メキシコ
  54%   15%   29%   2%  -1%  韓国
  54%   11%   27%  -1%   3%  タイ
  50%   12%   26%   7%   5%  イラン
  41%   11%   28%   2%  19%  シンガポール
  26%   20%   18%   1%  35%  サウジアラビア
  58%   11%   22%   0%  10%  スイス
  61%   20%   23%   0%  -3%  南アフリカ

民間:民間消費支出/政府:政府消費支出
固定:総固定資本形成/在庫:在庫品/輸出:純輸出
http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/03.pdf (出典:総務省統計局)


[13239] Re:赤い嵐現代版:まとめレス2返信 削除
2010/8/28 (土) 23:09:35 龍眷(第8回現代版・中国)

▼ 徳翁導誉さん
> やはりその辺へ、意識的にズラしてみました。
> ゲーム序盤の10ターンくらいは、やはり忙しいですしね。
> 併設する場合には、開始時期を2週間はズラす考えでした。
> では今後は、併設でやって行く事にしましょうかねえ?


時期さえずれれば、併設がいいと思います。
なぜなら、現在でも現代版とキューバ版はかなりゲーム性が異なりますから、
キューバ版だけやりたい人や、現代版だけやりたい人がいるでしょうから。
また、これからの大幅改造でおそらく今以上の別ゲームになるでしょうし。

> > ただ、どちらかの更新時間を23時にするなど更新時間をずらせば、
> > 仮に両戦場の盛り上がる時が被っても行けるかなと思います。

> いっそ片方は、夜10時更新くらいにした方が良いかな?とも思いますが、
> そうすると、両方プレイする人の拘束時間が下手に増えちゃうのかな?
> 取り敢えず次回のキューバ危機版は、夜11時更新にしてみました。


更新時間の変更、賛成です。(別のレスでも書きましたが
個人的には、現代版→22時、キューバ・WW2→23時ぐらいがいいんじゃないかな〜、と思っています。

21:00〜24:00がインターネットのゴールデンタイムと言われていますから、
その時間帯に1日のプレイが済ませられるような時間設定で、
かつ、貿易などで外交量の多いと思われる現代版の方を早めに。
 
> > ●過去戦場(第8回)の国力一覧の不具合
> 経年に伴う文化レベルの向上分が、国力変遷では抜けてましたね。
> プログラムを修正し、データを書き換えておきました。

対応、ありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72