| > 森美術館は存在自体知らなかったですが、
> 案外人気があるんですねえ。
> 都会だから?
そうした事情もあるのでしょうが、
下の階の六本木ヒルズ展望台と、共通チケットになっている為、
東京の夜景が本命で、美術館はオマケな人が多い可能性も(笑)。
> 特別展の日本勢の強さにはびっくりです。
> 海外では余り特別展とかやらなかったりするんでしょうか。
日本人のイベント好きと、常設展への無関心(同時に常設展示の貧弱さ)は、
この世界では、何かと問題視され続けている事柄ではあるんですよね。
例えば、日本芸術の顔である「東京国立博物館」にしても、
常設展を見に来る客は、年間入場者数の4分の1しか居ませんからねえ。
しかも、それも結構な割合で、美術好きな外国人観光客という実態・・・・
イギリスやアメリカの国立美術・博物館では、誰でも無料で入れますし、
フランスも昨年、25歳未満の入場を無料とする試みを始めました。
まあ、いきなり日本も無料にしろとは言いませんけども、
(って、本来は博物館法により、図書館同様に原則無料のはずなんですが)
もうちょっと、常設展示の在り方とか、学生への文化教育の在り方とか、
真剣に考える必要が、あるような気がするんですけどね・・・・
海外の有料の美術・博物館にしても、グッズ販売を拡充して利益を上げる事で、
入館無料の方向に回帰しようという動きも出てきてますし、
構想案だと産業振興も絡めている「アニメの殿堂」などは、
日本でそれを試すのに、まさに打って付けの題材だとも思うのですが、
官僚や政治家の博物館行政は、そんな所に目が行ってませんからねえ・・・・
結局、動き出しているのは、東京大学や明治大学などの大学系の博物館だと。
> > > 「世界都市トップ10の歴史変遷(人口基準)」
> > > →トップ10発表のうまい見せ方が思い付かず、今回は却下
> > >
> > > 「サッカー日本代表史・完全版(1917-2010)」
> > > →ラストを飾るべき新監督が未だに決まらず、今回は却下
> > >
> > > 「外国人から見た日本の観光地ランキング」
> > > →もっと他にもデータが多く欲しかったので、今回は却下
> > >
> > > 「CSチャンネルの契約世帯数ランキング」
> > > →関心を持つ人がほとんど居なそうなので、今回は却下
> > >
> > > 「日本アニメ映画の全米興行収入ランキング」
> > > →調べたら興行収入が予想以上に低調なので、今回は却下
> > >
> > > 「世界の治安が良い都市・悪い都市ランキング」
> > > →荒れたコメントが多くなりそうなので、今回は却下
> > 却下した案の中で、「これは見てみたいかな?」と思うモノってありますか?
> 「世界都市トップ10の歴史変遷(人口基準)」
> ですね。
> 次点は、
> 「外国人から見た日本の観光地ランキング」
> です。
やはり、その辺が人気ありそうですよね。
ありがとうございます。
って、他の方はスレッド自体見てないんでしょうか?
ちなみにサッカー日本代表の新監督の方は、今週ようやく、
ACミランを率いてセリエAを制した事もある、ザッケローニに決まりました。
確かにここ10年は、芳しい成績を残せていない監督ですけど、
日本代表の歴代監督の中では、経歴的には断トツでは無いでしょうか?
(冷戦期に共産圏で実績を残したオシムの評価は、ちょっと難しいですが)
ザッケローニと言われれば、思い浮かぶのは、
3トップ・3バック・・・と言うか、戦術ビアホフですが(笑)、
日本代表では一体どんなサッカー・・・と言うか、誰がビアホフ役なんでしょ?
日本の目指す戦術として、1トップ2シャドーとかやってた時期もありますし、
ザッケローニと日本代表のサッカーは、意外に合うかも?とか考えています。
まあ、楽天的に楽しめるのはスタート時だけなので、今は楽しみたいと思います(笑)。
チームが軌道に乗り出せば、どんなに好調でも絶対に課題は出てきますし、
選手や監督が最善を尽くしてても、結果が出ない事もザラにありますからねえ。
|
|