[スレッド全体]

[1001] 銀凡伝重複IP調査依頼返信 削除
2007/4/26 (木) 00:49:19 なんてこったい

IPが重複している方を発見しました。

フックス准将 第1艦隊幕僚 平民 21歳[2日] 2007/4/24(火) 22:48[1日] sJtZWoJ
Kleinwest准将 第1艦隊幕僚 平民 20歳[1日] 2007/4/25(水) 22:55[0日] sJtZWoJ

管理人様、調査をお願いします。

…って本部長としての初仕事がこれか…


[1173] 銀凡伝提案返信 削除
2007/5/13 (日) 16:53:27 ヴィルヘルミナ侯

プレイ中ですが緊急で提案します。

帝国の政治システムについてなのですが、

敵対してる政治家が未ログインの時間帯に
星系の資源買取価格を最大の100にしてから
帝国宰相の領主任名コマンドで
敵対してる政治家を領主に任命し
自派商人数人に資源を売却させることで
敵対政治家の金銭を枯渇させることを考えてる
参加者がいるようです。

公平に政治家同士が相対できるように
宰相、門閥貴族筆頭が領主任名コマンドを使用した場合は
該当星系の売買許可、売却許可済み商人が
全員売買不可になるような仕様変更を
解決方法の一つとして提案します。


[1178] Re:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/15 (火) 04:27:22 徳翁導誉

> 宰相、門閥貴族筆頭が領主任名コマンドを使用した場合は
> 該当星系の売買許可、売却許可済み商人が
> 全員売買不可になるような仕様変更を
> 解決方法の一つとして提案します。

全商人が不可になってしまうと、今度は再設定が大変でしょうから、
同盟も帝国も、知事や領主が変更された場合には、
取引が停止状態となると言うのではどうでしょうか?
ひとまず試しに、このルールを導入しておきました。
これなら再設定をするのは、資源価格だけなので楽かと思います。


[1183] Re2:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/15 (火) 18:39:32 ヴィルヘルミナ侯

▼ 徳翁導誉さん
> 全商人が不可になってしまうと、今度は再設定が大変でしょうから、
> 同盟も帝国も、知事や領主が変更された場合には、
> 取引が停止状態となると言うのではどうでしょうか?
> ひとまず試しに、このルールを導入しておきました。
> これなら再設定をするのは、資源価格だけなので楽かと思います。


取引停止状態が正解ですね。失念してました。
素早い対応ありがとうございます。


[1232] Re3:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/20 (日) 01:32:37 正規版政治家・Lite版商人

私からも提案します。

・商人の売買設定に「全商人一括」の追加
  中後半になると商人の数も増え、1回1回コマンドページに
  戻ってまで設定していくのは非常に面倒です。
  全商人を一括して売買禁止、売却許可、売買許可に設定
  できるものがあると非常に助かります。

・追放中の奪取不可
  これは政治家に関してのものですが、フェザーンに追放中の身で
  奪取が行えると言うのは不自然な気がします。

是非検討お願いします。


[1237] Re4:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/20 (日) 19:20:47 ヴィルヘルミナ侯

▼ 正規版政治家・Lite版商人さん
> ・追放中の奪取不可
>   これは政治家に関してのものですが、フェザーンに追放中の身で
>   奪取が行えると言うのは不自然な気がします。


これだとトップを奪取することでしか政争ができなくなりますよ。
トップの奪取は金銭を大量に消費するので、お互い痛いと思うのですが。
必要以上にトップ争いをすれば、第三者は笑うでしょうね。
星系に滞在しないと資源売買価格を変更できないとかなら賛成です。
前期に帝国政治家地球教徒が資源売却価格を極端に下げて、
前線の帝国軍の資源をバラバラにしたのは一政治家の行いとしては疑問でした。
星系に滞在しないと資源売買価格を変更できないとするなら、
上記の問題の解決にもなります。

そういえば、憲兵に追放コマンドがないのは何故でしょうね?
政治部のトップより軍部からコントロールできないと
地球教相手には辛いと思うのだが。
政治家追放コマンドは憲兵で追放ターンは3ターンとすれば、
バランスがとれる気がするような。


[1243] Re5:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/20 (日) 23:29:25 エンリケ

追放どころか監獄の中からでも組織を操作している政治家はいますから、
目に見えない部分で力を持っている人がいても不自然ではないとは思いますね。

ただし憲兵が追放の権限を持つと軍部と政治部で力の均衡が大きく変化しそうです。
政治家一般からみてそれはどうなのでしょう?


[1252] Re6:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/21 (月) 19:54:24 ヴィルヘルミナ侯

▼ エンリケさん
> ただし憲兵が追放の権限を持つと軍部と政治部で力の均衡が大きく変化しそうです。
> 政治家一般からみてそれはどうなのでしょう?


軍部と政治部の均衡と言うよりも、
処刑コマンドのない政治部は
それ自体が多勢力間の資金で抗争する構図になってますね。
色を例とするなら帝国軍部は常に帝国色の組織ですが、
帝国政治部は帝国色から他の色に変化することも
混成色になることもありえると個人的に思ってます。

なので個人的には軍部から政治部をコントロールできる
要素があっても良いと思ってます。
地球教は自分の組織の政治家に裏切り者が出たら、
処刑できるけど、軍部は今のところ
政治家に対して無力な感じです。


[1299] Re7:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/24 (木) 18:09:30 エンリケ

▼ ヴィルヘルミナ侯さん

> 軍部は今のところ政治家に対して無力な感じです。

帝国は軍政ではないので、そんなものだと思ってました。


[1336] Re8:銀凡伝提案返信 削除
2007/5/28 (月) 00:37:45 徳翁導誉

> > 軍部は今のところ政治家に対して無力な感じです。
> 帝国は軍政ではないので、そんなものだと思ってました。

一応システム的には、政治家の権限は小さく設定されてますし、
その辺でバランスを取っているつもりです。
互いに干渉しあえるようなシステムに出来れば良いんですが、
バランスが取れる新システムとなると・・・結構難しいんですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72